
No.10ベストアンサー
- 回答日時:
入国検査で犯罪歴があったり目的がおかしかったり 一部の国に行ったりした者は入国拒否される。
全ての人間は罪を犯す可能性がある以上 これらの「検査」を厳格化する事は考えるべきだが 犯罪自体は「日本政府のミス」とまでは言えない。
質問者はおそらく クルド人が不法滞在しても 交通法無視など違法行為をやっても放置し 中国人や韓国人が我が物顔で日本の税金で行われるサービスを使い 日本人と偽って働いても 刑務所にも入れられない。
このような事を言っているのだと思うが これについては同感だ。
「何か罪を犯したらすぐ国外に逃げる」が定番化している。
特に中国は犯罪者引き渡し条約がなく 逃げ得になっている。
小学生の列に突っ込んだひき逃げ犯も 自宅が明らかになっても逃げたことから 中国人の可能性が高いだろう。
富士山が見えるホテルの林を枯れさせた中国人は 日本人を舐めていたから平気で再入国して捕まったが いつもそうなるとは限らない。
日本政府は外国人の入国を「金になる」と緩め 結果として多くの犯罪を作っている。
制度をしっかりしない責任があると思う。
おっしゃる通り、日本政府が「経済効果」ばかりを重視して外国人受け入れを拡大し、その後の管理や責任の部分を軽視してきた結果、制度上の歪みや不満が出ているのは明らかだと思います。
私も、単に外国人を非難するのではなく、議論ばかりの政治家による停滞で起こっている「制度設計の不備」や「相互主義の欠如」が根本にあるという視点から問題提起をしています。
日本人が他国で厳しく扱われている現状と比べて、日本国内での対応が過度に寛容に見える部分があるなら、それは見直されるべきだと思います。またそれらを変えるのが政治家だとも考えております。
No.21
- 回答日時:
> その“印象”や“実感”の部分なんです。
「個人的な印象で、政府に責任がある」と思うのは、あなたの自由。
ただ、回答者の賛同も余り得られていない様なので、「私たち一般市民」と言うのは、やめた方がよろしいかと。
まあ、日本から外国人を減らしたければ、ある意味「厳罰化」も正解。
要は、外国人にとって、日本や日本の都市が、魅力的ではない方向に向かえば良いわけ。
厳罰化,重税化,物価高騰,低賃金化,治安悪化,非衛生化・・。
人権軽視の方向性と言い換えても良いけど。
これが、「オーバーツーリズムに有効な対策はない」と言われる所以。
私は「外国人を差別しろ」と言っているのではなく、制度として外国人を受け入れている以上、問題が起きた際には国が責任ある対応を取るべきだと主張しています。
相互主義についても、私は法律用語ではなく、現実社会における「実質的な公平性」の観点で述べています。日本人が他国で厳しく扱われるなら、日本も同等の基準で外国人に対応すべきではないかという、ごく常識的な考えです。
「外国人の方が厳しく扱われている」とのご指摘も見られますが、それは一部に過ぎません。現場では文化や言語の壁を理由に“特別な配慮”が行われる事例も多く、市民が感じる不公平感は決して無視できるものではありません。
また、「賛同が少ない」といった批判もありましたが、意見の正しさは数ではなく中身で判断されるべきです。
私は感情で語っているのではなく、制度の運用責任という現実的な問題を冷静に提起しているのです。建設的な議論を進めるためには、制度と運用の乖離に真摯に向き合う姿勢が必要だと考えています。
No.20
- 回答日時:
移民法案やLGBT法案に賛成してきた高市に何を期待するのだろう?
「騙されるのが趣味」の人なんだろうけど。

あまりにも根拠がなく、事実関係に反する内容が含まれており、極めて無責任な発言と感じます。
あなたは、「移民法案やLGBT法案に賛成してきた高市に何を期待するのだろう?」と述べていますが、この主張は明確に事実誤認です。
まず質問させてください。
【質問1】
高市さんが「移民法案」に賛成したという“明確な発言”や“投票行動の記録”を、どの報道ソースに基づいておっしゃっていますか?
→ 実際には、高市さんは「外国人労働者の受け入れには治安や社会秩序への懸念がある」と発言しており、安易な移民政策には慎重な立場を取ってきた政治家の一人です。
【質問2】
高市さんが「LGBT法案」に“積極賛成”したという具体的な根拠は何でしょうか?
→ 高市さんは「LGBT理解増進法案」には党内の調整として賛成していますが、性自認などに関する過度な法規制には慎重姿勢を貫いています。むしろ「LGBT平等法案」(野党提出)には反対しており、彼女の発言もその立場を明確にしています。
【質問3】
あなたは「言ってることとやることが違う」と言いますが、具体的にどの政策について「発言と行動に矛盾」があったか、時系列とともに説明できますか?
→ 批判するならば、事実と照らし合わせた根拠の提示が必要です。それができないなら、それは単なるレッテル貼りであり、虚偽の拡散と見なされても仕方ありません。
あなたのように、憶測と印象だけで政治家を「嘘つき」「騙された」などと断定すること自体が、まさに言論の無責任さと社会的混乱を助長する行為です。
言論には自由がありますが、それ以上に根拠と責任が必要ですよ。
No.19
- 回答日時:
本当は犯罪を犯した人が悪いはずなのに、論点を「政府のミス」という方向にもっていくのはどうなのでしょうか?
それこそ犯罪者を擁護しているのでは?
”政府が悪いから犯罪を犯すんだよ。政府のミスであって、犯罪者本人だけに責任があるとは言えないのだよ・・・”みたいな。
また、外国人に対して税金を使い日本人と同じような支援をすることに反対する勢力もあります。例えば外国人に対する生活保護です。
国が生活保護の支給を容認したとしても、反対する国民はいることでしょう。もし国民が反対した場合でもそれは国のミスですか?
そして、質問者さんは具体的にどんなサポートと管理を国に要求していますか?
そこが分からないと質問内容も何を指摘しているのか、国が何をしないから質問者さんは国を批判しているのかが具体的に伝わってきません。
具体的に分からないと、回答者も質問者さんの考えに共感できない部分が出てくると思いますし、議論もしにくいと思います。
ちょっとズレてませんか?
「犯罪は個人の責任であって、政府の責任じゃない」って、それ“直接責任”の話ですよね。私が言ってるのは、政府が制度として外国人を受け入れてる以上、管理が甘くてトラブルが起きたら、それって“間接的な責任”はあるよねって、ごく当たり前のことなんです。
たとえば、飲食店でお腹壊した人に「それは食べたあんたが悪い」なんて言いませんよね?「衛生管理どうなってたの?」って、店側の対応が問われる。それと同じです。
あと、「じゃあ何を政府に求めてるの?」って質問、ありがとうございます。ちゃんと考えてます。
入国時の厳格な身元確認、トラブルを起こした外国人の即時送還ルール、生活保護などの支援は納税実績などに基づく条件制、地域と警察が連携して治安維持できる体制
これ、別に極端な主張じゃありません。他の国なら当たり前にやってる「制度運用の基本」です。笑
そして、「それって犯罪者擁護じゃないの?」って意見もありましたが、むしろ逆です。私は「犯罪者に甘すぎる制度」があるからこそ、ちゃんと見直して、真面目に暮らしてる外国人や地域住民を守ろうよって言ってるんです。
つまり、「外国人が悪い」じゃなくて、「制度を整えずに呼び込むだけ呼び込んでる政府の責任があるよね?」っていう、めちゃくちゃシンプルで現実的な話なんです。
No.18
- 回答日時:
No.9
仰られている意味がよくわかりません。
安倍政権以降、外国人の大量受け入れは保守愛国政権の根幹政策となっています。管、岸田、石破政権も安倍政権の政策を踏襲しているにすぎません。
外国人政策を批判するということは、それを始めた安倍晋三の非道を糾すということです。
崇拝する安倍と同じく息をするように平気で嘘しか吐かない高市は、安倍と同じく言ってることとやる事が全然違う嘘吐き政権にしかなりませんよ。安倍と全く同じ胡散臭さがプンプン漂っています。
何度騙されたらわかるんですか?
外国人受け入れ政策は安倍政権下で本格化したものですが、私はすべての政策に無条件で賛否を述べているわけではありません。
安倍元首相は、少なくとも国益と治安維持のバランスを取りながら制度設計を進めようとしていた姿勢が見受けられました。高市さんもまた、国家観と主権意識を持ち、制度の見直しや強化に言及する数少ない政治家です。
それに対し、岸田政権や石破には、外国人政策において国民感情や治安リスクへの配慮が弱く、「経済重視」に偏った姿勢が目立つように思います。現場の混乱や地域の摩擦が広がる中で、理念よりも利便性や国際圧力に流されている印象です。
No.17
- 回答日時:
> 日本人が海外で厳しく扱われる現状
少なくとも西側諸国間など、相互主義に関して等しい価値観を持つ国家間では、そんな事例はないのでは?
> またぜひ法制度の視点からのご意見もお聞かせください。
簡単に言えば、これも日本のガラパゴス化。
死刑廃止国の外国人が、日本で死刑相当の犯罪を犯せば、理論上は死刑判決を受け、刑が執行される可能性がある。
しかし、その逆のケースでは、日本人が死刑に処されることはない。
従い、こと最高刑に関しては、むしろ外国人の方が、日本で厳しく扱われるリスクがある。
また、中国や北朝鮮などはさておき。
西側諸国では、「起訴されたら99%以上は有罪」などと言う国はあり得ない。
すなわち外国人からすれば、日本の最高刑や刑事手続きは、中国や北朝鮮などに近いとも言え。
日本で刑事手続きを受けることには、一定の怯えがある。
一方で日本は、ガラパゴス部分に関し、国連などから各種勧告も受けており、当局も諸外国や外国人には、一定の配慮も必要。
それでも日本は、世界的にはかなり、治安の良い国。
それにも関わらず、最高刑を含め刑法の体系や、刑事手続きの仕組みを変えてまで、外国人の犯罪に対応すべきか?と言う議論に行き付くわけ。
おっしゃる通り、法律上の「相互主義」はそういった意味で使われているんですね。とても参考になりました。
ただ正直なところ、私たち一般市民が気にしているのは、そういう法理の話というより、実際のニュースや街の様子を見て「なんだか外国人には甘いんじゃない?」と感じる、その“印象”や“実感”の部分なんです。
制度や法律がしっかりしていても、運用がうまくいっていなかったり、対応にばらつきがあったりすれば、「不公平だ」と感じてしまうのは当然だと思います。
そうした声がある以上、「法的に問題ない」で終わらせるのではなく、今の社会に合った形で制度を見直していく柔軟さも必要ではないかと感じています。
No.15
- 回答日時:
確かに運用面で公平ではないことがありますね。
ただ、それは、寛容な方向だけでなく、逆に厳しい方向になることもあります。
特に東南アジア系に対しては、やたらと職質を受ける。とか、時には法律の枠を超えて厳しい取り締まりが行われ、それが表面化したこともあります。
文化的背景や言葉の壁については、一定の考慮はあってもいいと思います。
日本人が海外旅行へ行く時も、その国の言葉や法律を全て理解して行くことなどほぼありませんし。
おっしゃる通り、制度の運用には現場ごとの温度差があって、そこが国民の不信や混乱につながっているのだと改めて思います。
さらに言えば、そうした運用の差や不公平が長年改善されていないという点では、「国民の代表」である政治家たちが制度改善に本腰を入れてこなかったと、つまり、ある種の“怠慢”があるのではないかと感じます。
官僚や現場の警察や司法に任せきりにせず、国としてどう制度運用を監督・是正するかという観点も、今後はもっと議論されるべきだと感じています。
No.14
- 回答日時:
> 相互主義に基づいて、外国人に対して厳罰化を行わないのだとしたら
メチャクチャなことを言っている
それは相互主義でも何でもないし。
少なくとも西側諸国間などでは、「外国人に対して厳罰化」なんてのは、あり得ない考え方。
相互主義とは、相手国の主権を尊重した上で、相互に同待遇を与えること。
また主権に帰属する公法(刑法や税法など)は、基本、外国人であることを特別扱いしない。
なお、入管法などは、外国人を特別扱いするが、これも公法なので問題なし。
一方、外国人であることが考慮されるのは、国際私法(法の適用に関する通則法)の範囲。
たとえば契約行為などにおいては、外国人には高めとかも許容され得るわけ。
そもそも日本の場合、死刑存置が何かと問題の根源で。
最終的には、そこまで議論が行く着くのだけど、面倒だから割愛。
おっしゃる通り、相互主義が国際私法や外交上の同待遇原則を指すという点は、非常に参考になりました。
私の主張は、法律用語としての「相互主義」というより、国際関係における“実質的な対等性”の観点から、日本人が海外で厳しく扱われる現状と、日本国内での運用とのバランスに疑問を感じているという意味合いでした。
制度として外国人を受け入れている以上、その結果として生じる課題については、政府や制度の側の責任も問われて然るべきではないかと考えています。
またぜひ法制度の視点からのご意見もお聞かせください。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 行政書士試験の行政法についての質問になります。 国家賠償法についての質問になります。 問 都道府県の 1 2023/08/15 13:27
- 政治 中央省庁再々編案を考えてみました。 いかがでしょうか? 最大の変更点は、外局の名称を庁ではなく「局」 2 2023/10/30 21:33
- 政治 もし他国の警察が日本に勝手に突っ込んだらどうなるんですか? 日本に住んでる外国人が自国の政策に反対し 6 2025/03/04 21:21
- 憲法・法令通則 14歳未満の者に於る刑責の欠在について 2 2024/07/20 06:00
- 政治 自民党政府は国民に対する最も重要な責任を果たせてないですね? 11 2023/06/06 06:12
- 世界情勢 中国人の日本への流入を日本政府は規制する気ないんですか? 在日中国人は犯罪、ネット工作は勿論、有事の 7 2024/05/22 20:18
- その他(スマートフォン・携帯電話・VR) マイナンバーカードの全機能がスマホに搭載されますが中国製スマホもですか? 3 2024/03/03 10:50
- 政治 眞子さまが行方不明だそうですが、犯罪に巻き込まれたのでしょうか? 4 2023/12/05 07:48
- 倫理・人権 韓国慰安婦は日本政府の責任はないけれどお金を払いました。 ジャニーズ事務所の性的暴行事件でも日本政府 1 2023/08/05 12:26
- 政治 自民党政治の失敗であり敗北ですね? 16 2024/05/30 06:48
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
「お客様は神様」の考えは日本だけですか?
流行・カルチャー
-
5000万円以上の貯蓄があるのに2000万円の大学に行かせてくれない親は独親だと思いますか
大学受験
-
パラシュートをつけていれば特攻で戦死せずに済んだのではないでしょうか?
戦争・テロ・デモ
-
-
4
農協がコメの値段は高くない言うてますが、そもそも生産者が言う事では無いですよね? コメの値段が高いか
政治
-
5
ドイツが国防費を大幅に増額して、欧州最強の軍隊にするそうです。日本もドイツの真似をするべきですか?
政治
-
6
ロシアとウクライナ、どっちが悪いですか? どっちが正義で、どっちが悪ですか?
戦争・テロ・デモ
-
7
何故、障害者は差別されるのですか?
倫理・人権
-
8
今、自衛官って、どれくらい人手不足なんですか??
戦争・テロ・デモ
-
9
日本は核兵器を作れるのでは?
政治
-
10
齋藤兵庫県知事のパワハラについて
政治
-
11
アメリカの車を買わない日本人
輸入車
-
12
中居正広は何故性暴力を許されたんでしょうか?示談が成立したとはいえ、警察が動かなかったのは圧力とか権
事件・犯罪
-
13
何故、日本の警察はレイプに甘いのか?、について。 私の叔父貴が40年来の警察官です。 実は私達の生活
警察・消防
-
14
八潮市陥没事故 死因を調べるとありますが溺死とかありますが原因は道路管理ミスにより転落、救助ミスによ
事件・事故
-
15
日本に、海外で言うチップ文化に近い物はありますか? 私がおもいついたのは、タクシー運転士への「お釣り
教育・文化
-
16
教えてgooは、廃止するのではなく、何処かに只でも良いから売却するべきですよね? ヤフオクに出したら
政治
-
17
関税交渉 政府のコメントが強気な理由あります?
政治
-
18
法律よりも契約の方が優先するんですか?
金銭トラブル・債権回収
-
19
なぜ世の中は自民党に反対してる人が多いのに、自民党が当選し続けているのですか? 反対するだけで選挙に
政治
-
20
兵庫県齋藤知事が再選されました。 選挙前に一方的に彼を批判していたマスコミ各社が反省するかと思いきや
メディア・マスコミ
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
小泉次期農水大臣は期待できま...
-
日本はもう終わりですか??衰...
-
何で値段が上がって儲けている...
-
なぜ「米かったことない」とか ...
-
参議院議員選挙で自民党は勝て...
-
農林大臣が更迭されましたけど...
-
JAは本当に農家の味方なのでし...
-
消費者の悪い癖
-
江藤農相は、佐賀市で「私は地...
-
江藤農相は、令和のマリーアン...
-
党首討論を見てます。 この石破...
-
日本の長い歴史において、現在...
-
コメは買ったことがないと自慢...
-
中国製の太陽光発電をどんどん...
-
農水大臣がコメを備蓄していた...
-
夫婦2人家族の政治家です。知り...
-
選挙前だけに限って各政党は、...
-
「私はコメで大臣を辞めました...
-
台湾有事は喫緊の課題、米軍は...
-
なぜお米は肉より高いのですか?...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自己責任論はキリが本当に無く...
-
「責任を負いかねます」
-
死で償うことが責任の取り方の...
-
「決めるときは決める」の意味
-
責任の一半? 一端?
-
自動運転 自動駐車 あり? な...
-
「意見を通したければ責任をも...
-
ポケモンごーとやら
-
会社、市町村など働いてる人
-
JRの事故に関して
-
1を見て全体の事のようにすること
-
JSC理事長退任へ。JSCは新国立...
-
回答の信憑性に対するおことわり
-
複数人になると責任感が薄れる
-
誤った回答で損害受けて
-
中3で童貞卒業ははやいですか?
-
教えてgooは、質問・意見を...
-
当方では質問・回答に責任を持...
-
日本では、案を言った人も責任...
-
責任有りで年収500万円と 責任...
おすすめ情報