重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

政府が「人手不足」や「インバウンド効果」などを理由に、外国人をどんどん呼び込んできたんだから、その外国人の一部でも犯罪を犯したら、政府にも責任があるんじゃないの?
受け入れるだけ受け入れて、ちゃんと管理もサポートもできていないなら、それは政府のミスでしょ?
結局、相互主義に基づいて、外国人に対して厳罰化を行わないのだとしたら、呼び込んだ政府の責任って無視できないと思いませんか?

A 回答 (22件中11~20件)

皆んな「すべての責任は悪夢の民主党政権にある」って言ってるのに違うってこと?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

民主党の話は今回は論点じゃないですが、ご意見ありがとうございました。

お礼日時:2025/05/16 13:14

国籍に限らず、同じ法律で取り締まっています。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

おっしゃる通り、日本の法律はすべての人に対して平等に適用されるべきものですし、建前としては国籍を問わず同じ基準で取り締まるというのは原則論として理解しています。

ただ一方で、現場の対応や処遇、あるいは判決における“実際の運用”の中で、「文化的背景」や「言葉の壁」などを理由に、外国人に対して相対的に寛容な処置が取られている印象を受ける場面があることも否定できないと思います。

だからこそ、制度としての公平性だけでなく、その運用の実態や国民感情との乖離にも注目すべきではないか?と感じています。

また、日本人が海外で厳しく処罰される現状があることも踏まえると、日本も同等の基準で外国人に対応することが、本来の意味での公平性や相互主義につながるのではないかと考えています。

お礼日時:2025/05/16 13:11

そりゃあるだろう。

ただ正規のルートできても文化などの違いで犯罪を起こすことはあるだろう。そこで毅然とした態度をとることが一番重要。
そしてそれができない日本の役人。
そこに現れる大阪高裁。

あ。不法滞在とかは論外な。あいつら犯罪者だし。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

たしかに文化の違いがあるにしても、だからって犯罪に甘くなるのは違うよなって、同感です。
毅然とした対応って、ほんと大事だと思います。制度的にも、そこが曖昧だからモヤモヤする人が多いんじゃないかなと感じてます。

不法滞在はもう言うまでもないですよね・・・
また何かあればご意見聞かせてください。

お礼日時:2025/05/16 12:22

インバウンド・移民・中国からの投資導入政策は安倍政権の肝いり事業ですからね。

その現実を受け入れられない可哀そうなオツムの持ち主が少なからずいます。
結果的には、そいつらが外国人受け入れを助長していたんです。アホみたいに安倍を支持していた愚民に全責任がありますよ。
一度でも安倍自民党候補者に投票したことがある国賊には、土下座して日本国民に己の反日破壊工作を詫びてほしいですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いただいたご指摘は、私の主張の本筋からは外れた内容が多く、正面からの議論にはなっていないように思います。

私が問題提起しているのは、特定の政権や支持者への批判ではなく、あくまで「外国人受け入れ政策における制度の責任」と「相互主義に基づく処遇の公平性」に関する議論です。

なお、私は個人的に、高市さんのように国益と制度の整合性を重視する政治家の姿勢には一定の評価を持っています。その上で、誰の支持かにかかわらず、制度の在り方自体を冷静に問い直すことが大切だと考えています。

もし今後、私が提示したテーマに沿ったご意見をいただけることがあれば、ぜひまたご参加ください。ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2025/05/16 11:59

「、日本が外国人に対してだけ寛容な姿勢を取っているように見える現状です」




そう見えてるだけの話でそれ以上のことはない

「、「理由は知らないけど日本人も同じ」とのことですが、まさにその“理由”こそが・・・」


何かの事件に対して理由がわかるのは被告人と弁護士と検事だけ
他人のあなたがニュースだけ見て判断しているなら
それはお笑いでしかない


「外国人は「政策的に受け入れている立場」である以上、その結果に対する政府の責任があると考えています」


これまでの自民党見てて責任なんて取るわけないでしょ
コロナの時も責任取るって言ってた河野太郎も逃げたし
安心安全を歌ってた政府も結局コロナワクチン自体がおかしな薬で
アストラゼネカワクチンが血栓症を引き起こす可能性を認めたことで
EUでの承認取り下げと生産中止を決定し、市場からも撤退

外国に忖度する自民党がまともに責任なんて取るわけがない
いつまで夢見てんだよ
いい加減目を覚ましなさい
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いただいたご指摘は、私の主張の本筋からは外れた内容が多く、正面からの議論にはなっていないように思います。
もし今後、私が提示したテーマや疑問に沿ってご意見をいただける場合には、ぜひまたご参加ください。
これまでのご回答ありがとうございました。

お礼日時:2025/05/16 11:05

「日本人が海外で犯罪を犯せば厳罰に処されることもあるのに、外国人が日本で同じことをしても軽く扱われるのはおかしくないですか」




ちゃんと逮捕されてますって
不起訴になるのは理由があるから
どんな理由かは知らないけど日本人だって同じなんだよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「ちゃんと逮捕されてます」や「不起訴には理由がある」といった点については、こちらも否定しているわけではありません。

私が問題視しているのは、同じ犯罪行為に対して、日本と海外で処罰の基準や厳しさが異なる中で、日本が外国人に対してだけ寛容な姿勢を取っているように見える現状です。これは「公平性」の観点から疑問があるという話です。

また、「理由は知らないけど日本人も同じ」とのことですが、まさにその“理由”こそが本質ではないでしょうか?外国人は「政策的に受け入れている立場」である以上、その結果に対する政府の責任があると考えています。

相互主義とは、国と国との関係性の中で公平な対応を求める原則です。それを前提にして、日本も国際的な基準に基づいた厳正な対応をとるべきではないか、というのが私の立場です。

お礼日時:2025/05/16 10:44

すべてのことには、表と裏があります。



比較して、こっちが良いからこっち、というだけのことです。

ただ、気がついたときには表が裏に、裏が表に。

悪貨は良貨を駆逐する。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2025/05/16 10:40

外国人受け入れ政策には、受け入れ後の管理・支援責任が伴う。

それを怠れば政府の責任は免れません。

犯罪に対しては日本法で裁かれるべきであり、国籍によって処遇が不当に軽くなるべきではありません。

しかし、「厳罰化」だけでは問題は解決しません。むしろ受け入れ体制の整備や支援が長期的な解決策となります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

おっしゃる通り私も、「厳罰化だけで全てが解決する」とは考えていません。だからこそ、制度的な支援や管理の整備は不可欠だと感じています。

ただその一方で、国際的に見て相互主義の観点から、日本人が他国で厳罰に処される現実があるなら、日本も国内で対等な姿勢を取るべきではないかという点にも注目しています。

厳罰と支援、どちらか一方ではなく、両方をバランス良く考えていくことが、本来の多文化共生ではないかと感じています。

お礼日時:2025/05/16 10:39

>一つお伺いしたいのですが・・



どうでもいいですが、2つ聞かれているように見えますが・・・

>「文化の違い」や「背景の複雑さ」を理由に処罰が緩い

これはあなたの認識がゆるいでしょう。もし緩いのであれば理由はそれではありません。プロ市民団体が圧力を掛けていて弁護士や司法が思想的な支配をうけているからです。

とはいえもし本当に外国人が日本人より処罰が緩いのであれば司法を監視して法を遵守させるしかありません。現状それができるのは政府か法務省だけですので、そういう政治家を国民が選べば自然とその流れになるでしょう。
なお外国人による犯罪の起訴率は、日本人と比較してむしろ「高い」傾向にあります。あなたは感情論で勝手なイメージをもって「外国人にあまい」と認識していますそれは間違っています。

>論点が少しズレていると感じます

それはあなたの認識が甘いからです。あなたの中で別問題だといくら主張しても、政府が人権を制限する権利をもってしまったら、確実にそれを拡大運用はじめます。
また文化、法、教育、社会制度への理解があるから日本人は論じる必要はないという矛盾した論法ですが、ではそんな認識の高い日本人がなぜ犯罪を起こすのでしょうか?そもそも日本の犯罪の95%は日本人がおこしているのですよ?
日本人の犯罪の責任は誰のせいですか?やはり政府のせいですよね?であればそれを起こさせないために日本人の権利を制限する監視社会を提案してくるでしょう。そういう扇動政治が横行するのです。

わたしは何も外国人をあまくしろと言っているのではありません。もしあまいなら是正すべきですし、あまくないなら普通に警察や司法が法を行使すればよいだけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「私の認識が甘い」とか「感情論だ」と決めつける前に、もう一度議論の焦点を確認させてくださいね。

私の主張は、あくまで相互主義に基づき、日本人が海外で厳罰を受けている現実があるなら、日本も対等な姿勢をとるべきではないかという一点にあります。これは感情論ではなく、国家間の公平性に関する考え方です。

また、「外国人の起訴率が高い」という統計を持ち出されていますが、それは「処罰の厳しさ」の話ではなく、起訴の有無の話ですよね?司法プロセスの中で、実際の判決や量刑においてどのような差があるかという点が、ここで問題視していることです。

さらに、政府が人権を制限する方向に進むというリスクについては、むしろそれを避けるためにも、制度としてのバランス(相互主義)や責任所在(受け入れ政策の結果)を問うべきだと考えています。

私は、日本人も外国人も、法のもとで公平に扱われるべきだと思っています。しかし、外国人は政府の政策判断で積極的に呼び込まれた存在である以上、何か問題が起きた時、その責任を「国として」どう取るかは問われるべきだと考えております。

お礼日時:2025/05/16 10:33

これ、日本人でも外国人でも似たようなもんですからね。

外国人ばっかり大きく取り扱われますが。
実際に日本の法律を破った外国人は国外退去…の方がいいとは思ってますけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

外国人は、制度上「呼び込んだ存在」であり、だからこそ何か問題が起こったときには、「呼び込んだ側の責任(政府)」が問われるのは当然ではないでしょうか。

しかも、「国外退去の方がいい」と述べていることからも、日本人と外国人を同列に見ていないことを無意識に認めているように見えますし、つまり、「同じようなもの」としつつ、実際には違う対応が必要だと考えているという矛盾があるように感じます。

私の主張は、外国人を差別しろというものではありません。相互主義に基づき、日本人が海外で厳しく扱われているなら、日本国内でも対等に対応すべきだ、というごく当たり前の考えなんです。

お礼日時:2025/05/16 09:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A