No.2ベストアンサー
- 回答日時:
憲法と法律との違い
↑
理論的な違いとしては、憲法は憲法制定権力に
基づいて制定されますが、法律は
憲法に基づいて制定されます。
従って、その手続も違います。
規制対象も違います。
憲法が規制するのは、主に国家権力ですが
法律は、国家権力を対象とする場合もありますが、
国民も対象とします。
制限規範と授権規範との表裏の関係とは?
↑
法律は憲法に違反することはできません。
これが、憲法の制限規範です。
法律は、憲法の授権が無いと制定できません。
これが、憲法の授権規範です。

No.1
- 回答日時:
憲法:国家権力を規定する法律
法律:憲法も法律の一種であるが、憲法を除く場合要するに、国家権力を規定する法律以外の法律
近い関係として
「教育基本法」と「それ以外の教育関連法」がある
実際にどの法律を上位に置くかはその国の制度や法により異なる。
-----
>制限規範と授権規範との表裏の関係とは?
パス
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 憲法・法令通則 国葬令が、1947年に法律の規定により失効しているにもかかわらず、国会の審議も無しに行われるのは違憲 12 2022/07/27 15:50
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 行政書士試験の行政法についての質問になります。 行政法の行政法総論についての質問になります。 問 地 1 2023/08/09 17:19
- 日本語 適切な文言を教えて下さい。 4 2022/09/24 12:36
- 政治 日本国憲法98条には,この憲法は,国の最高法規であつて,その条規に反する法律,命令,詔勅及び国務に関 2 2022/07/18 14:59
- 法学 〈国際法〉 2 2022/08/29 05:31
- 法学 次の職業の自由の制約に対する説明のうち、薬局距離制限に対する最高裁判所の判決に照らして、明らかに適当 1 2022/11/25 13:35
- 憲法・法令通則 次の職業の自由の制約に対する説明のうち、薬局距離制限に対する最高裁判所の判決に照らして、明らかに適当 1 2022/11/27 09:22
- 政治学 内閣の仕事について教えてください。 1 2022/05/27 14:32
- 政治 憲法改正に反対している人は、どういう理由で反対しているのですか? 憲法改正が必要な理由として多くの人 1 2022/12/25 22:52
- 政治 憲法改正に反対している人は、どういう理由で反対しているのですか? 憲法改正が必要な理由として多くの人 2 2022/12/25 23:22
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
憲法改正より簡単なこの国の憲...
-
政治エアプと素朴な疑問
-
一般統治権
-
日本の憲法についてのレポート...
-
憲法違反の法律規定
-
憲法優位説 と 条約優位説 の違...
-
憲法改正の限界をめぐって、改...
-
全く心がない異性に対して
-
米軍から押し付けられた日本国...
-
憲法と法律との違い 制限規範と...
-
憲法英語版
-
ニートは勤労の義務に違反して...
-
自衛隊と憲法解釈について
-
日本国憲法が公布されてから、...
-
法律の優先順位
-
ニート、無職はなぜ逮捕されな...
-
形式的意味の憲法 実質的意味の...
-
大学での、憲法の試験の論述文...
-
近代憲法についての論述を書か...
-
憲法と法律の違いについて教え...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
法律の優先順位
-
一般統治権
-
いわゆるFIREやアーリーリタイ...
-
なぜニートは「国民の三大義務...
-
憲法優位説 と 条約優位説 の違...
-
日本国憲法は「にっぽんこくけ...
-
ドM女に奴隷契約をさせました。...
-
条約と条規
-
日本国に、法律は1000個以上あ...
-
日本で初の女性首相を誕生する...
-
日本国憲法の三大義務について
-
選挙でだれに投票したのか確認...
-
憲法制定権力は憲法改正限界論...
-
5月15日の司法試験予備試験を受...
-
ドイツの憲法はどのような手段...
-
天皇陛下の悪口を言うと侮辱罪?
-
効力を持たないってどういうこ...
-
重婚罪は違憲?
-
法律の数?
-
大日本帝国憲法と日本国憲法
おすすめ情報