
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
日本の国会で承認されたのは、暫定憲法として講和条約を締結する迄です。
占領軍が、憲法を押し付けると言う事は、あってはなりません。憲法草案を書いたアメリカ要人は、あの憲法をまだ使ってるのかと、呆れていたそうです。
国政政党は、各党が改正案を持って、積極的に改憲論を交わすべきです。
今のように、改正案を示さず、頭から改憲を否定する政党は、「政党としての体をなしていない」と思います。
野党が離合集散するのも、筋の通った改正案を掲げて立党しないからです。政党を作るときは、必ず改憲案を提示するべきです。泡沫政党が、雨後の筍のように出てくるのは、国民にとって不幸です。
昨年の希望の党を立ち上げる時、改憲反対派を選別すると宣言した小池知事は正しかったのです。小池さんが「政治家としての唯一正しい発言」は此れだけです。覚悟を決め、衆院選に立候補すれば改憲派の野党が成立していたでしょう
改憲派の野党が成立していたら、国会が、森加計の様なくだらない議論をする事は、なかったでしょう
No.5
- 回答日時:
全てを一から変える事には大賛成!
しかし、残念ながら、現実的に考えると無理。
今は、「改正」するしかない…と思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
選挙でだれに投票したのか確認...
-
なぜニートは「国民の三大義務...
-
法律の優先順位
-
宣誓と確約の違いについて教え...
-
自公など、憲法違反しています...
-
議員特権は、憲法違反ですよね?
-
罰則のない義務は義務なのでし...
-
憲法改正について
-
法律と憲法
-
大学での、憲法の試験の論述文...
-
政治エアプと素朴な疑問
-
憲法第9条について、皆様どの様...
-
無職は憲法で保証されてますよ...
-
憲法で二つの権利が対立
-
日本国憲法第54条2項[参議院...
-
働かないニートの収入源を強制...
-
大日本帝国憲法の兵役の義務に...
-
日本国憲法第99条に『国民』が...
-
専守防衛とは?
-
憲法改正と今後の日本
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
なぜニートは「国民の三大義務...
-
憲法第9条について、皆様どの様...
-
日本国憲法は、皇族が釣り合い...
-
働かないニートの収入源を強制...
-
憲法改正に反対している方々は...
-
自公など、憲法違反しています...
-
選挙でだれに投票したのか確認...
-
議員特権は、憲法違反ですよね?
-
政治エアプと素朴な疑問
-
日本国憲法第99条に『国民』が...
-
法律の優先順位
-
授業が休講に
-
日本国に、法律は1000個以上あ...
-
憲法優位説 と 条約優位説 の違...
-
一般統治権
-
比較法的には定足数について、...
-
大学での、憲法の試験の論述文...
-
近代憲法についての論述を書か...
-
ニート、無職はなぜ逮捕されな...
-
宣誓と確約の違いについて教え...
おすすめ情報