No.2ベストアンサー
- 回答日時:
事業譲渡の瑕疵は一般原則により効力判定ですから、形成の訴えはなく、訴訟法上の手当てが不要です。
契約の瑕疵に基づく無効確認訴訟に事後開示を求める制度は、多分存在しない。これらの訴訟資料の収集は、会社法上の株主債権者の各種閲覧謄写請求権、文提、弁護士照会等が予定されます。
そもそも無効確認の訴えは、期間制限もなく、原告適格も制限ないため、開示の対象も限定できません。制度化は、極めて困難とおもいます。
組織変更については、引用のとおりであり、引用元は、理由づけに疑問を呈しているため、それこそ各種資料収集分析を要するため、そしてそのような労力はとりたくないので、回答不能です。
No.1
- 回答日時:
事後開示は、無効の訴えの証拠資料とするための制度です。
したがって、無効の訴えの制度が存在しない事業譲渡について事後開示は存在しません。
他方、無効の訴えの存在する組織変更については、江頭・株式会社法によると、
「持分会社には手続きの簡素性の必要から書類の備置・開示義務を課すことが適当でない、株式会社から持分会社への組織変更が会社債権者の利害に与える影響は小さい等の理由による差異のようであるが、会社法制定当初は大会社である子会社の合同会社への組織変更も相当数あると予想されている点からすると、立法論として批判がありうるところであろう」
とされているので、ご質問の疑念はもっともであり、事後開示なしは、所与ではないということになります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 世界情勢 石油・天然ガス開発事業「サハリン2」 8 2022/07/03 10:30
- 固定資産税・不動産取得税 土地の譲渡の確定申告に添付する書類(優良住宅) 2 2023/03/31 17:24
- 相続・譲渡・売却 土地を売却した際の入金のタイミング 7 2023/01/09 11:39
- 法学 抵当証券が発行されている場合において,登記された債務者の氏名若しくは名称又は住所に変更・更正 1 2023/01/21 00:22
- その他(法律) 質問です。 会社の事業を全部譲渡した場合、譲渡した側の会社はどうなるのでしょうか?解散するのでしょう 2 2022/08/17 20:43
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 根抵当権 元本確定前の債権譲渡と全部譲渡に登記 4 2022/05/17 01:02
- 分譲マンション 分譲マンションの管理組合を辞任したにも関わらず欠席扱いについて 4 2022/12/01 01:18
- 政治 森喜朗AOKI200万円受領問題だけじゃない! 五輪招致買収や神宮外苑再開発利権への関与 6 2022/09/04 09:00
- 法学 非公開会社、種類株発行会社について 2 2022/04/28 01:55
- 農林水産業・鉱業 誰が資本主義を監視、禁止しているのか 1 2022/08/21 13:17
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
稻荷神社 解籤二番
-
稻荷大社神籤懇請解籤第十三番
-
自己破産手続きと訴訟の関係に...
-
C型肝炎訴訟について
-
アイコンを友達の顔にする人っ...
-
深夜誤ってインターホンを押した
-
詐害行為 について
-
書記料 訴訟費用額計算
-
管理組合に対し訴えることがで...
-
そしよう事よし、されどあまり...
-
訴訟の併合について
-
破れた紙幣の受け取り
-
水筒に貼ってあるこの⚠️マーク...
-
勝手に侵入してきた水道局の人...
-
組織変更、事業譲渡はなぜ、事...
-
粉雪を大学で歌っているYouTube...
-
訴訟の時に精神的苦痛は医師の...
-
代理人が依頼人を訴える場合
-
稻荷神社 解籤十三番
-
公務員です。仕事上のミスで訴...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
稻荷大社神籤懇請解籤第十三番
-
稻荷神社 解籤二番
-
公務員です。仕事上のミスで訴...
-
破れた紙幣の受け取り
-
『再訴』と『別訴』と『反訴』...
-
勝手に侵入してきた水道局の人...
-
稻荷大社神籤懇請解籤。
-
訴訟の併合について
-
深夜誤ってインターホンを押した
-
隣の子供が、自宅壁にボールを...
-
訴訟の準備書面の「求釈明」とは?
-
小学校の講師が生徒に民事訴訟...
-
訴訟物の価額は何から求めるの?
-
TwitterのDMで下半身の画像を送...
-
マンション共用地に花を植えら...
-
稻荷神社 解籤十三番
-
三大薬害訴訟って何でしょう?
-
嫁が整形していた、産まれた子...
-
訴訟の併合について教えて下さい。
-
スーパーのガラス扉にぶつかっ...
おすすめ情報
回答ありがとうございます。
無効の訴えの制度が存在しない事業譲渡について事後開示は存在しませんが、無効の訴えはないにしろ、何か違法なことがあれば訴えることはできます。
その際に資する資料として事後開示はいるのでは?何か違法なことがあれば訴える場合その際の資料はどうするのですか?
株式会社から持分会社への組織変更が会社債権者の利害に与える影響は小さい等について
なぜ、株式会社から持分会社への組織変更が会社債権者の利害に与える影響は小さいのか回答お願いいたします。