アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

小心な人間が、高性能車や大きな車に乗って、まるで自分も大きく偉くなったような言動をすることを、心理学用語では何というのでしょうか。後光効果でしょうか。

ご教示ください。

A 回答 (1件)

後光効果、光背効果、ハロー効果というのは、対象をみている人の中で起きる効果を言うのだと思います。



光背効果 halo effect
後光効果,ハロー効果ともいう。他者がある側面で望ましい(もしくは望ましくない)特徴をもっていると, その評価を当該人物に対する全体的評価にまで広げてしまう傾向。
たとえば,教師が生徒を見る場合,成績の良い生徒は性格面や行動而でも肯定的に評価されがちであるのに対して,成績の悪い生徒はすべての面で問題
があるかのように見られやすい。面接などの人物評価に際しては,評価者はこうした認知の歪みに十分な注意を払う必要がある。

自分の衣服、靴、持ち物が安物や古くくたびれたものの場合に、気分が弱き、消極的になったり、高価なブランドものだと、気分が高揚し、積極的になったり、親の地位などで自分の気の傾向に特徴が出たり、褒められたりおだてられるとその気になり、軽輩ものダメ人間とみられていると思うと萎縮するのに、《特別の用語はない》のではないかと思います。
ただの一事務員であっても、勤務先が中央官庁、大手企業の本社などの場合と、零細企業の事業所などの場合でも、似たことはおきます。 出身校を強く自意識するのもそうしたことと同一でしょう。 
正装した、制服を着用した、ダブダブのゆったり服を着ているのでも、気分は変わるし、正面の大きなイスに着座したり、入口近くのイスに着座したり、受付席に着座したり、、、、  
人って、状況次第で、気分が大きくかわるのは、あまりに普通すぎです。
https://carcareplus.jp/article/2019/09/24/4726.h …
高級車に乗っていても、隣や周りにもっと高価な車ばかりになると、萎縮もするので、
眠くなる、食べたくなる、欲しくなるなど向かう方向が特定のものならば、それに名前をつけて心理用語にもなるのでしょうけれど、方向性も多様で、状況次第で反応や効果が違う、どうなるかは絞れないのでは、用語を作らないのではないかと思います。

無理矢理、言葉を充てようとすると、「象徴・シンボルの自己自認効果」というのかもしれませんが、コミュニケーションに役立つ用語にはならないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。普通すぎて《特別の用語はない》のですね。「象徴・シンボルの自己自認効果」は参考になりました。

お礼日時:2021/08/19 08:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!