
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
この of は about と同義であり、直訳すれば「人間の束縛について」となります。
Maugham had borrowed the title of his book from Spinoza.
Part IV of his Ethics is titled "Of Human Bondage, or the Strength of the Emotions" (Latin: De servitute humana seu de affectuum viribus).
In this part, Spinoza discusses people's inability to control their emotions which, thus, constitute bondage.
He also defines good and bad categories based on the people's general beliefs, connecting it to their “emotions of pleasure or pain”.
He defines perfectness/imperfectness starting out from the desire, in its meaning of particular aims and plans.
Philip Carey, the main character of Of Human Bondage, was seeking this very useful end, and became satisfied only after realizing what his aim had been, and having found a person to share this aim with.
https://en.wikipedia.org/wiki/Of_Human_Bondage
『エチカ』(羅: Ethica, エティカ)とは、17世紀オランダの哲学者スピノザの著書。
ラテン語で書かれ、ユークリッド幾何学の形式に基づき神、人間の精神について定義と公理から定理を導き演繹的に論証しようとしている。
副題も含めた正式名称は『エチカ - 幾何学的秩序に従って論証された』
(羅: Ethica, ordine geometrico demonstrata)である。
まずスピノザは万物に原因があり、またそれ以上探求することができない究極的な原因が存在すると考える。
この究極的な原因が自己原因(causa sui)と定義されるものであり、これは実体、神、自然と等しいと述べる。
神は無限の属性を備えており、自然の万物は神が備える無限の属性の様態の一種である。
このような汎神論の観点に基づけば、神こそが万物の内在的な原因であり、そこから神の自由を導き出すことができる。
スピノザは人間が本来的に自然であることを否定し、汎神論の元での決定論を主張する。
神から派生する無限の属性の中から人間の幸福の認識に寄与する要素を抽出するためには人間の身体と精神について考察することが必要であり、スピノザは感覚的経験に基づいた認識の非妥当性を指摘する。
そして万物が有限の時間の中に存在し、外部の力によってしか破壊されない自己を存続させる力「コナトゥス」の原理に支配されているとし、人間の感情もこのコナトゥスによって説明した。
また人間の感情とは欲望、喜び、悲しみの三種類から構成されており、例えば外部の原因の観念を伴う喜びが愛であり、外部の原因の観念を伴う悲しみが悩みであると理解する。
この感情を制御することができない無力こそが人間の屈従の原因であり、理性の指導に従うことで自由人となることができると論じる。
本来的に不自由な人間が自由を獲得するためには外的な刺激による身体の変化に伴って生じる受動的な感情を克服する必要がある。
そのことによって人間は感情に支配される度合いを少なくし、理性により神を認識する直観知を獲得することができる。
スピノザは直観知を獲得して自由人となることに道徳的な意義を認め
「すべて高貴なものは稀であるとともに困難である」と述べて締めくくっている。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%81 …
このスピノザ哲学の精神性を近代小説というジャンルにおいて敷衍することに見事成功した稀代のストーリーテラーが、このサマセット・モームであったいうことです。
素晴らしい解説、ありがとうございました。
スピノザという名前や「エチカ」という本がある事は知っていましたが、
読んだことがなく、ましてや、ここまで深い理解は持っていませんでした。
しかし、
「このスピノザ哲学の精神性を近代小説というジャンルにおいて敷衍することに見事成功した稀代のストーリーテラーが、このサマセット・モームであったいうことです。 」
というのは、分かる気がしました。
二日続けて、モームの「雨」と「痴人の愛(人間の絆)」を映画で見て、しんみりした気持ちになっていました。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 Left wholly out of consideration is the realm of i 2 2022/04/24 16:05
- 英語 英文の解説お願いします。 2 2023/01/07 08:27
- その他(ニュース・時事問題) NHKサイトは記事に書く順番をなぜソースと逆にしたか? ウクライナとロシアによる捕虜の処刑 2 2023/03/26 10:22
- 英語 "an amount of"の意味等について 2 2023/06/13 12:19
- 英語 Recently, Parween et al. [40] performed a randomiz 2 2022/05/24 16:03
- 英語 この英語の問題が分かりません 3 2023/04/22 20:19
- 英語 Because growth factors regulate abundance of micro 1 2022/03/28 10:12
- 英語 "dozen"以外の数の単位が名詞を修飾する場合の"of"の必要性とその理由について 3 2023/04/29 16:03
- 英語 Given that all patients had scores of zero on the 2 2022/05/16 17:44
- 英語 提示文の解説依頼について 23 2022/11/14 09:50
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
死後人間が人間に生まれ変わる...
-
クリトリスが大きいほど、感じ...
-
理性の対義語は?
-
進化心理学をかじったら人生の...
-
利点の反対語
-
排他、排斥、の対義語
-
結局 人間は機械論こそが真理な...
-
精神と精心の違いを教えてください
-
頭が賢い人ほどメンタルは弱く...
-
『羅生門』p86の7行目にある「...
-
攻殻機動隊の世界は実現可能か
-
人間の視覚にも毎秒何コマとか...
-
笑顔って人間の霊性(人格)か...
-
脳の情報を取り出すと人間はど...
-
人間のいすぎが日本の一番嫌な...
-
人間は喜怒哀楽以外にどういう...
-
7セグメントLED表示器の応答速度
-
共産主義はカルト宗教みたいな...
-
人の事を一般に「人間」という...
-
文豪好きの方に質問です。 好き...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
利点の反対語
-
精神と精心の違いを教えてください
-
理性の対義語は?
-
低能と低脳の違いってなんですか?
-
人間は考える葦である:原文を...
-
クリトリスが大きいほど、感じ...
-
漢字の由来
-
死後人間が人間に生まれ変わる...
-
「人」、「人間」、「人類」の...
-
手袋を買いにの解釈
-
あまりの驚きに、身体が硬直し...
-
「数的不利」の反対語って、数...
-
人間は喜怒哀楽以外にどういう...
-
「陰険」 と 「陰湿」 の意...
-
人間にとっての婚姻色
-
頭が賢い人ほどメンタルは弱く...
-
人の事を一般に「人間」という...
-
"誰にも"って肯定文で使えます...
-
人間は不完全変態ですか?
-
なぜ昆虫は頭を切られても動い...
おすすめ情報