dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

つい先日、本州中部の海抜750mのブナ林で、事故か何かによる野鳥の死骸を見ました。気のついたことは、

○ スズメ大の大きさ
○ 全体がきれいな青みがかっている
○ 嘴は小さめ
○ わき腹に薄い黄色の部分がある
○ 頭の上面は、青と茶系の色が入り混じって見える
○ 腰(尾羽の上面)に白っぽい部分がある
○ 

ネットや図鑑でいくつか見当をつけてみたのですが、いま一つ自信が持てません。見分け方、ポイントを教えていただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。

「この野鳥の名前を教えてください。」の質問画像

A 回答 (2件)

青色の鳥のうち、「スズメ大の大きさ」と「嘴は小さめ」から、候補はオオルリ、コルリ、ルリビタキにほぼ絞られますが、「わき腹に薄い黄色の部分がある」との事なので、オオルリ、コルリよりもルリビタキの可能性が高いかと思われます。


また、「頭の上面は青と茶が入り混じっている」事と、写真で見られる背中にも一部が茶色い羽根がある事を合わせて考えて、ルリビタキのオスの若鳥ではないかと推測いたします。
ルリビタキのメスは全身ほぼ茶色であり、オスも幼鳥のころはメスに似た色合いをしていて成長と共に青色が濃くなっていくそうですので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。
すでに虫がたかって少し体がくずれていたため、特徴をいまひとつ正確に観察できませんでした。

具体的な同定のポイントをご指摘いただき、ルリビタキのオスでは、という現場での直感に自信が持ててきました。
さらに、図書館に行って「羽根図鑑」や写真を調べてみたいと思います。
「・・・オスも幼鳥のころはメスに似た色合いをしていて成長と共に青色が濃くなっていく・・・」
初めて聞く(見る)ことで、勉強になりました。
ごていねいなご回答をいただきありがとうございました。

お礼日時:2021/08/21 09:29
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速にありがとうございました。
初めオオルリかと思ったのですが、大きさと色の濃さなどの点から迷っていました。
サイトの紹介までしていただきありがとうございました。

お礼日時:2021/08/21 09:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!