
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
多くのNASについては、外付けHDDとしての利用はできません。
一部NASは、USBでPCと接続できるものもありますが、少数です。できるものは、取説に記載されておりますので、そちらで確認して下さい。
NASからHDDを取り出しても、Windows PCでは、取り扱いができないフォーマットとかですから、1度フォーマットをしなければWindowsでは利用できなかったりします。
多くのNASって、Windows OSではないから、Windows用のウイルスは動作しないよ。
No.5
- 回答日時:
中身のHDDは再利用可能と思われますが、データをそのまま使うことは基本的に出来ません。
外付けHDDは周辺機器ですが、NASは一種のコンピュータです。OSを内蔵し、パソコンと通信してデータを読み書きしています。なのでNASのHDDはNASのOSが扱えるフォーマットになっており、これはパソコンが普通に扱うFATやNTFSといったフォーマットではないのです。
家庭でも使う安価なNASは主にLinuxやBSDなどオープンソースのUNIX系OSが使われており、HDDのフォーマットもXFSなどUNIX系のものが使われています。具体的にどのフォーマットが使われているかは非公開ですし、セキュリティのため暗号化されていたりすると無理にHDDを読んでも何が書かれているか分からないでしょうね。
No.3
- 回答日時:
製品次第ですが多くのNASはPCにUSB接続の外付けHDDとして使えません。
※PCにUSB接続の外付けHDDとして使えるNASはUSB Type-B端子が実装されているはず。
お持ちのNASの説明書で確認してください。
No.2
- 回答日時:
NAS にはネットワークに接続する LAN ポートの他に、USB(2.0/3.0) のインターフェースが付いていますが、これらは NAS の外付け HDD を追加するためについていますので、NAS 内の HDD を外部には引き出せません。
NAS のパソコンと直結できるインターフェースがあるなら別ですが、通常は必要ありませんので、存在していないと思います。
方法としては、パソコン側に LAN カードか USB の LAN アダプタを追加して、それに NAS を接続して他の LAN とは切り離して使う形が良いと思います。そうすれば、そのパソコンだけがアクセスできますので、比較的安全になります。当然、この NAS は他のパソコンとの共有をしては駄目ですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ WindowsパソコンのバックアップとしてNASを導入したいけどセキュリティが不安 9 2023/08/24 15:43
- ドライブ・ストレージ ネットワークHDD(NAS)について教えて下さい。 11 2023/03/08 11:15
- ルーター・ネットワーク機器 10Gbpsの恩恵 5 2022/11/16 15:48
- Wi-Fi・無線LAN USBーイーサネット変換器について 4 2022/06/19 15:16
- ドライブ・ストレージ RAID SHRで0.5MBくらいのファイルを大量にバックアップする場合の速度は? 2 2022/12/29 02:52
- ルーター・ネットワーク機器 PCにLANポートが2つある場合、セキュリティがガチガチでも容易にNASを設定できますか? 2 2022/09/09 02:13
- ルーター・ネットワーク機器 YAMAHA RTX1210について初歩的な質問 1 2022/05/26 23:06
- ネットワーク 【VLANとセキュリティについて】 ポート10(LAN2) にNAS ポート20(LAN3) にPC 6 2022/11/30 07:47
- バックアップ 1FにあるPCについて、洪水やウイルスに備えて、2FのHDDに保存したい どうするのが良い? 3 2022/09/07 01:01
- ドライブ・ストレージ NAS HDDをセットアップしたら、画像のよう接続できません接続できません 2 2023/08/22 21:22
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PCからSSDを消去して外し別のPC...
-
OS情報の入ったHDDのフォーマッ...
-
パソコンなしでHDDをフォーマッ...
-
サンディスクのSSDについて。 ...
-
上長不良のHDDをフォーマットし...
-
1TのHDDを初期する時間
-
外付けHDDの中身を入れ替えたが...
-
SSDではなくケースを認識してし...
-
BDレコーダーの故障したHDDの使...
-
【!至急!】外付けSSDのフォー...
-
Windows10にて、ディスクの管理...
-
32GBのコンパクトフラッシュが9...
-
WD製HDの低速病対策
-
クローンSSDが失敗した後のSSD...
-
UDF書式フォーマットのUSB外付...
-
SSDで完全なゼロフォーマットが...
-
NAS について。 現在NASをLANに...
-
HDDアクセス不可で困っています。
-
PCのSSD(OS無し)を初期化したい
-
外付けHDDのフォーマットに...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
OS情報の入ったHDDのフォーマッ...
-
PCからSSDを消去して外し別のPC...
-
1TのHDDを初期する時間
-
サンディスクのSSDについて。 ...
-
SSDではなくケースを認識してし...
-
NAS について。 現在NASをLANに...
-
外付けhddがrawになってしまいt...
-
ATAパスワードが掛かっているHD...
-
M .2 SSD は Windows 用に最初...
-
Windows10にて、ディスクの管理...
-
パソコンなしでHDDをフォーマッ...
-
os入りSSDは起動したが、以前OS...
-
ディスクのファイルサイズとデ...
-
SSDを外付けケースでUSB...
-
CD-R等の初期化
-
ウイルスに感染したHDDのフォー...
-
容量が1TBあった外付けHDDが容...
-
PCのSSD(OS無し)を初期化したい
-
クローンSSDが失敗した後のSSD...
-
新しく2TBのSSDを買い、exFAT形...
おすすめ情報