dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

僕はおふくろを亡くして、3年経ちおふくろを亡くなってから演歌の番組は一切見ないんですが、54歳でユーチューブでずっと真夜中でいいのに、やyoasobiやLiSAさんやadoさんのミュージックビデオをスマホで見るんですがごく自然な事なんでしょうか?僕は独身で会社で若い社員と交流していないのに、今流行りのJ-POPは普通に知っています、別に可笑しく無いですよね、普通54歳だと新しいアーチストを求めるんだと思います。ネットでは歳を取ると古い歌しか聴かないと嘘が出回っています、多分僕の同級生も今流行りのJ-POPから懐メロまで幅広く聴くんだと思うんですけど?やっぱり54歳だと最新曲を耳が聴きたがっているんだと思うんですけど?50代の方に回答をお願いします。

A 回答 (4件)

年取った人に聞いたことといえば、年取ると良い曲は古くても新しくても良いそうですが、ただその曲全体が良いのではなく、その曲の一部分や断片に反応するのだそうです。



歌詞が悪くても曲調は良い曲があるという見解は頷けます。
歌詞は絶対にその歌詞でなくても良いのですから。

よいのは一部分、断片や、前後の関係性なのだそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

教えて頂きありがとう御座います。

お礼日時:2021/08/21 11:03

何歳の人はなにを聞け、着ろ、食えなどの規制、しきたり、、制限など一切ありません。


あなたが好きな物を聞きお過ごし下さい。

そんなあたり前なことの判断も付かないことや、五十代にも関わらず他人に向かって自身を「僕」と表現することの方が、むしろ似つかわしくない違和感を感じます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい、わかりました。

お礼日時:2021/08/21 11:02

好きにすれば?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

はいわかりました。

お礼日時:2021/08/21 11:04

同年代です。

私は最近の歌というか30過ぎてからは最新の流行歌的なものは聞かなくなりました。yaosobiやLISAやadoも知りません。初めて聞きました。歌なんて好みなんであなたが最新のものを聞きたくれば聞けばいいんです。わたし的には昭和歌謡に比べたら最近の曲なんて騒音にしか聞こえませんので一切聞きません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

家のお母さんみたいですね、家のお母さんの前でミュージックステーションをかけたら子供が泣いているのと同じ、と言われてしまいました、30を過ぎると新しい歌に興味が無くなりますとネットに出ていたから、ネット通りの方ですね。

お礼日時:2021/08/24 19:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!