dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

少子高齢化は止めるにはどうすれば良いと思いますか?

A 回答 (9件)

①国が補助金を出してでも、各自治体が出会いやお見合いの機会を増やす、若しくは企業も婚活にお金を出す


→合コンや街コンとか無意味なことをしないと出会いが無い時点でジャップランドは腐ってます

②義務教育期間で、結婚すること、子供を産み育てることの素晴らしさを植え付ける
→大阪市立茨田北中学校の寺井寿男校長の発言は何も間違ってなかったのに批判に晒されましたね
本格的に人口が本格的に減りつつある状態なのに微塵も危機感の無い低能チョッパリだからこそあんな反応になるんです

③中学生や高校生で妊娠してしまっても地域社会が支え、精神的な負担無く出産し子育て出来るようにする
→生物学的には中学生くらいから妊娠出来るのに、ジャップランドは生物学的な思考が死んでますので中学生や高校生が妊娠することに対する批判が激しいです
だってチョッパリ共は先入観だけで物事を考えちゃう無能なんですから

④子育てしている間は給付金を受け取れたり、免許取得や車の購入に補助金を出したり税金を安くする
→カスゴミは無能なので、「子供一人を育てるのに数千万かかる」ってクソ程の価値も無い情報を流すので、子供が欲しくても躊躇してしまうんです
子供を安心して産み育てるために子育て世代に対して税金を使わないと

⑤育休を取ることを当たり前の風潮にする
→未だに産休育休を取ることに対して抵抗があったり、取らせないようにする無能企業が腐る程存在するんですが、従業員にしっかり給料すら払えない低能経営者ほど産休育休程度の法律さえ遵守しません
少なくともこんな腐った企業ばかりではそりゃあ子供を産むことに対するハードルは下がりません

とまぁ、こんなのは案のごく一部です
少なくとも現状のジャップランドでは、政治家と経営者が本気になって取り組まないと少子高齢化は止まりません
    • good
    • 1
この回答へのお礼

やはりお国が補助すべきですよね
でも偉いおじさんたちには何十年後の日本なんて興味ないしね、、

お礼日時:2021/08/28 01:49

労働時間減らす現在が初期段階だと思ってます。

まだ結果出てませんが。
    • good
    • 0

1970年から今日まで、婚姻関係にある


男女から生まれた子の数は、あまり変化
ありません。
1970年 2,20人
2012年 2,09人

その反面、婚姻率(人口千人当たりの婚姻件数)は
10から4へと激減しています。

つまり少子化の主な原因は、婚姻の減少にあります。
その婚姻減少の理由については、専門家が調べて
います。

21世紀の知性といわれ、ソ連崩壊、
リーマンショック、ユーロ危機、
トランプ当選、英国EU離脱、「アラブの春」
などを的中させたエマニエルトッドの
調査によると、
女性の識字率が上がれば上がるほど、子供の数は
少なくなる、という結果が出ています。

だから、先進国はみな、少子化に苦しんでいるのです。
米国は移民で増えていますが、白人はやはり少子化です。

フランスなどは増えている、といいますが
これは移民による増加に過ぎません。

女性の大学進学率が男を上回る韓国の
出生率は、日本よりも低くなっています。

その他、副次的ですが、非正規労働の男が
増えた、見合いが減り、恋愛が増えた
ということも上げられます。




少子高齢化は止めるにはどうすれば良いと思いますか?
  ↑
1,女性の高学歴化阻止。
2,移民。

「1」は無理でしょうね。
「2」は副作用が大きすぎて反対です。

結局、現実的な方法は難しい、という
ことです。
有れば、とっくにどこかで
実施しています。

せいぜいが、経済を良くするとか
公的機関で見合いを斡旋するとか
です。
    • good
    • 0

社会福祉を貧困国並みに落とせば、いいだけです。

ガキをたくさん作るのが、老後を生き抜いていく唯一の方法。たくさん子供産めば、一人くらいはまとまに親の面増を見るのが育ちますから。
    • good
    • 0

年寄りを全国から集めて一気に殺処分する。


炎柱様である煉獄さんの炎の呼吸を使って燃やす。
    • good
    • 0

コロナで大量に中年や高齢者が死んでくれたらよかったのにな、世界3番目に多い高齢者がいるらしいし。

ガキなんか嫌というほどうじゃうじゃいすぎるのだから、あまりに過剰な50代以上が大量にヘってくれるほうが理想だろう普通にガチで。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

それずーっと思ってました
コロナで人口減らないかなーって

お礼日時:2021/08/28 01:48

離婚の回数限度を作る。

    • good
    • 2
この回答へのお礼

それはキツいですね笑笑

お礼日時:2021/08/28 01:47

出産費、3歳までの子育てに関わるお金の補助、免除。

幼稚園、保育園無料化。
2人目、3人目にはボーナス支給。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ある国では高校まで全部無料らしいです、、
あと1人目からじゃなくて2人目からボーナス支給するのいいですね。金目当てに子供作りにくいから

お礼日時:2021/08/28 01:47

全体の給与を上げる。

税金が高すぎて、切り詰めないと生活できない人が多すぎるから、搾取だけしないで還元する。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

税金高いのはいいけど、使い方に問題ありですよね。もっと給料増やすべきだと思います

お礼日時:2021/08/28 01:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す