dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Googleのお店の口コミに店長にパワハラされたを書き込んだら犯罪になりますか?もしくは訴えられることもありますか?もうやめてますが常に求人票がでてるとこで人の入れ替わりが激しい理由が主に店長のせいだと思うので…

A 回答 (4件)

名誉毀損と業務妨害になる。



名誉毀損は 事実に関わらず 相手の社会的な信用を貶めたりするもの。
だから 「パワハラ店長」などという書き込みは これにあたる。

それにより イタズラの書き込みが増えたり 客が「行かないわ そんな店」などというものが増えれば 雰囲気が悪くなり客足が遠のいたとなれば 業務妨害を言われる。

むろん 個人の特定は弁護士などの サーバー管理者への開示要求が必要。
一般的に近年はこれに応じるサーバーは多く また書き込む者に対しても そういったマナーをしっかり提示していることも多い。
だから 貴方個人の特定がされてしまったら とても困ったことになるだろう。

ただ 実質的な利益が損なわれるまで行くには相当な繰り返しがなければならないだろうし 名誉毀損も含めて 訴えるには弁護士費用として70万程度はかかり 「それを支払っても・・・」と思えるくらいの怒りがないと そうは訴えないだろう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

お礼日時:2021/09/03 12:28

Googleのお店の口コミに店長にパワハラされたを


書き込んだら犯罪になりますか?
 ↑
ハイ、名誉毀損、業務妨害という
犯罪が成立する可能性があります。



もしくは訴えられることもありますか?
  ↑
刑事は勿論、民事の損害賠償請求が
提訴されるかもしれません。



もうやめてますが常に求人票がでてるとこで
人の入れ替わりが激しい理由が主に店長のせいだと思うので…
  ↑
人の社会的評価を落とすような
書き込みをすれば犯罪になります。

例外としてならない場合もありますが
それは次のようなときです。

・政治家などに対する評論。
・起訴前の犯罪に関するモノで、
 目的が主に公益の為であること。
(刑法230条の2)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2021/09/03 12:28

店長としては、当然ながら、


あらぬ侮辱を受けた、お店の業務に多大な損失を与えた、
と言う事で訴えを起こすはずです。
何もしなければ、それを認めたことになってしまうので。

それが真実であれば、
確かな証拠を揃えて、週刊誌に売る、これが一番かと思います。
週刊誌側からはかなりな報酬が得られ、
当人にもその記事により、十分な社会的制裁が科せられます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!!

お礼日時:2021/09/03 12:29

> もうやめてますが常に求人票がでてるとこで人の入れ替わりが激しい理由が主に店長のせいだと思うので


「店長のせいだと思うので」たったこれだけで「パワハラされた」?
場合によっては、名誉毀損で訴えられますよ。
 
誰が書いたかなど、調べればあなただと特定されます。
 
きちんとした証拠があれば、それなりの所に申し出る。
それをネットの口コミに書くなんて、非常識です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2021/09/03 12:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!