dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

生後4ヶ月で迎えたチワワの雄2.3kgですが我が家に来てから体重はあまり増えていません。
とてもマズルが短かったのですが最近長くなってきたように感じます。
また、体重は増えていないのですが大きくはなっているので痩せたようにも感じられますが、獣医にはちょうど良いと言われました。

もちろん個犬差はあると思いますが、マズルや体長の成長はいつ頃まで続くのでしょうか?
成長によるマズルの伸びであれば良いのですが、もし痩せたことによるものであればフードなどを考え直したいと思っています。

太ると喉に負担のかかる持病を持っておりますので、獣医と相談の上生後8ヶ月現在成犬用を食べさせており、明らかに皮膚がたるんできました。
もともと太ってはいなかったのですが・・・
現在の獣医にちょっと不信感を持っておりますが、近所に信頼出来る獣医がいないのです。

パピー用に戻したほうがいいでしょうか・・・

A 回答 (2件)

補足です~



我家の6歳の母犬と2歳になる女の子は、アバラ骨が飛び出している状態ですが食欲も旺盛ですし、病院で検査しても状態は良く何処も問題はありません。
太れない体質なんですね。
同じく産まれて健康的にムチムチに太っている子も居ます。

マズルはチワワだと短い方が良いとされていますが、
2~3年くらい前(チワワの人気が出た頃)からはマズルの長い子も見受けられます。
ウチにもチワワには見えないキツネ顔の子も居ます。
どちらにしても自分の大切な家族です、可愛いですよね。

しかしやはり痩せ過ぎというのは心配です。
多少自宅から離れていても、評判の良い病院を探し検査なさってはどうですか?
    • good
    • 1

こんにちは。



我が家には、チワワが8匹おります。
自己繁殖で子供達もたくさん育てて来ました。

4ヶ月くらいで成長が止まった仔や、半年くらいから成長が進んだ仔もいます。
ロングなのに1年目は毛ぶきが悪く、2歳になってから毛が伸びた仔もいます。

私も仔犬の育て方の本の内容や、獣医、ペットショップの人のお話はあまり信用していません。
人間にも体質があるように、犬も同じお腹から産まれた兄弟でも小さい仔・大きい仔・顔も性格も全く違います。

皮膚がたるんできた~
8ヶ月だと成長とともに体系も変わってきます。
健康状態が良ければ、そんなに神経質になる事もないと思いますよ。痩せ方が気になるようなら、おやつを増やしてあげるとか。いま成犬用のフードを食べさせているなら、これからパピー用に替えてしまうと逆に太り過ぎてしまう可能性もあります。

でも近所に信頼できる獣医さんがいないのは心配ですね。動物病院を何件が替えて見て良い獣医さんと出会えると良いですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
成長とともにマズルは伸びるものですか?
ただ痩せこけただけでしょうか・・・
チワワはちょっとくらいコロコロしているほうがかわいいと思うのですが、うちの子はミニピンのように痩せています(ロンチーです)

お礼日時:2005/03/07 09:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A