A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
口径というのはそのままレンズの直径(丸ければ)だと思います。
NAとf値については下記に参考を。
http://www.optics.iis.u-tokyo.ac.jp/essay/essay0 …
これによれば、
f=1/2NA
なのでNA値が大きいほどf値は小さくなると思います。
No.2
- 回答日時:
割り込んですみません。
「光源からあるNAで出た光が焦点距離f1の凸レンズを通った後のNAと、さらにその下流にある焦点距離f2(≠f1)の凸レンズを通った後のNAでは値が異なりますか。」とのことですが。
光源から焦点距離f1の凸レンズまでの間の媒質の屈折率をn1とし、焦点距離f1の凸レンズの屈折率をn2とし、焦点距離f1の凸レンズから焦点距離f2の凸レンズまでの間の媒質の屈折率をn3とし、焦点距離f2の凸レンズの屈折率をn4とし、焦点距離f2の凸レンズを通った後の媒質の屈折率をn5とすれば、
NA=n1*sinθ1=n2*sinθ2=n3*sinθ3=n4*sinθ4=n5*sinθ5
ではないかと思いますが。
ただし、θは物体から入射する光線の光軸に対する最大角度ですから、
θ1=光源から焦点距離f1の凸レンズへの入射角度
θ2=焦点距離f1の凸レンズの中の入射角度
θ3=焦点距離f1の凸レンズから焦点距離f2の凸レンズへの入射角度
θ4=焦点距離f2の凸レンズの中の入射角度
θ5=焦点距離f2の凸レンズから結像面への入射角度
となると思います。
№1さんの回答の通り、NAは口径を変えるか光源との距離を変えることにより変化するので、「光源からあるNAで出た光」のそのNA値は、変わらないと言えませんか(口径が十分に大きいという前提で)。
添付画像は開口数NAのwikiからです。
No.1
- 回答日時:
開口数は光源から入射するレンズか鏡の開口を見込む角度のsinで定義されているので、口径を変えるか光源との距離(顕微鏡の場合は対物レンズの焦点距離)を変えれば変えることはできますが。
レンズと光源の間の空間の屈折率を変えても変わりますね。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・【大喜利】【投稿~11/12】 急に朝起こしてきた母親に言われた一言とは?
- ・好きな和訳タイトルを教えてください
- ・うちのカレーにはこれが入ってる!って食材ありますか?
- ・好きな「お肉」は?
- ・あなたは何にトキメキますか?
- ・おすすめのモーニング・朝食メニューを教えて!
- ・「覚え間違い」を教えてください!
- ・とっておきの手土産を教えて
- ・「平成」を感じるもの
- ・秘密基地、どこに作った?
- ・【お題】NEW演歌
- ・カンパ〜イ!←最初の1杯目、なに頼む?
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・許せない心理テスト
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・牛、豚、鶏、どれか一つ食べられなくなるとしたら?
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・ハマっている「お菓子」を教えて!
- ・高校三年生の合唱祭で何を歌いましたか?
- ・【大喜利】【投稿~11/1】 存在しそうで存在しないモノマネ芸人の名前を教えてください
- ・好きなおでんの具材ドラフト会議しましょう
- ・餃子を食べるとき、何をつけますか?
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・ギリギリ行けるお一人様のライン
- ・10代と話して驚いたこと
- ・家の中でのこだわりスペースはどこですか?
- ・つい集めてしまうものはなんですか?
- ・自分のセンスや笑いの好みに影響を受けた作品を教えて
- ・【お題】引っかけ問題(締め切り10月27日(日)23時)
- ・大人になっても苦手な食べ物、ありますか?
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・架空の映画のネタバレレビュー
- ・「お昼の放送」の思い出
- ・昨日見た夢を教えて下さい
- ・ちょっと先の未来クイズ第4問
- ・【大喜利】【投稿~10/21(月)】買ったばかりの自転車を分解してひと言
- ・メモのコツを教えてください!
- ・CDの保有枚数を教えてください
- ・ホテルを選ぶとき、これだけは譲れない条件TOP3は?
- ・家・車以外で、人生で一番奮発した買い物
- ・人生最悪の忘れ物
- ・【コナン30周年】嘘でしょ!?と思った○○周年を教えて【ハルヒ20周年】
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
次の3つの光学上の用語の違い...
-
レンズについて
-
レーザを光ファイバーに入れるには
-
凸レンズの上下左右逆の考え方...
-
【火を起こせる1番最小の虫眼鏡...
-
ビームエキスパンダーの光軸調整
-
【ルーペの倍率の不思議】3倍、...
-
遠くのものが小さく見える理由
-
コリメーションレンズについて...
-
凸レンズを2枚くっつけたとき...
-
コリメートレンズと集光レンズ
-
凸レンズによる像について・・・
-
遠近方の現象はなぜ起きる
-
ニュートンリングの曲率半径
-
高校物理、光学、フレネルの複...
-
ペットボトルの水を通して見た...
-
物理 レンズの問題 平面鏡を...
-
ブラッグの式で使われるn次反射...
-
男性が後ろ姿を見つめるのって...
-
dsinθ=mλという式の導出
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報
himagene様
早速のご回答ありがとうございます。
そうしますと光源からあるNAで出た光が焦点距離f1の凸レンズを通った後のNAと、さらにその下流にある焦点距離f2(≠f1)の凸レンズを通った後のNAでは値が異なりますか。
よろしければご回答いただければ幸いです。
トモクンアヤチャン様
早速のご回答ありがとうございます。
当方、皆さんの説明の中に登場する「口径」の意味がとれていないのかもしれません。
途中のレンズの距離(位置)が変わるというのはそのままの意味かと思いますが、途中で「口径」が変わるというのは、光源から出た光が途中のレンズに入りきれない(ケラレ?)ことが生じている場合を指しているのでしょうか。
もしそのことだとすると、当方がお尋ねしているのはそのようなことが発生していない場合(つまりレンズ位置や焦点距離が変化しているのみ)でNAが変化することがあるか、ということです。
よろしければご回答いただければ幸いです。