
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
すでに回答にありますが、頭の二桁の数字は蓄電容量(燃料で言えばタンクの大きさ)を表します。
お使いの車が電装品が多くついており夜間に良く使うのであれば大きめ、ほとんど使わないのであれば少なめでも十分です。No.8
- 回答日時:
バッテリーの性能、と言っても、容量、瞬間取り出し可能最大電流、連続取り出し可能最大電流、もちろん電圧も、が主なもの。
最初の数字は容量を表します、と言っても厳密ではありません。
一応Wh、例12Vであれば、12V×電流(A)×時間(h)=Wh。
75であれば1Aの電流75時間取り出せる、10Aなら7.5時間?。
もちろん電解液入れたての新品の場合。
75Aでは1時間取り出せるか?、といえば最大取り出し可能電流、または連続取り出し可能最大電流による制約があります。
オルタの負担が大きくなるという人もいますが、一応満充電で装着しますね。
使用した分だけオルタの発電力で充電します、容量は無関係ですね。
逆に言えば必要以上に大きな容量は、むしろ無駄かもしれません。
車以外の他の電源に使用する場合はもちろんその分大きな容量が必要になるだけです。
ただ寒冷地等では気温が下がると電解液との化学変化が鈍り、能力が落ちます、例えば1/2になるとすれば、容量を倍にすれば、倍の1/2=1となりカバーが可能です。
高性能?と言われるものは極板が海綿状(内部まで電解液が行き渡っている)になっているので表面積が見かけの数倍以上になります。
発電は電解液に触れている表面で行われます。
最大取り出し可能が増加、連続最大も増加します、(同じサイズでも)。
半面ギリギリ迄元気ですが、ギリギリの一線を越えた途端に、再充電も受け付けなくなります、これが突然死です。
No.6
- 回答日時:
すでに回答のあるように、頭2桁の数字は”性能”を表しています。
ところでバッテリーの”性能”とは何か?というと、実は非公開で我々の知る由もなく機関や政府が牛耳っていて・・・ウソです。おおよそバッテリー容量に比例した数字だと思ってOKです。では数字の大きい高性能な、容量の大きいバッテリーを購入した方が『良い』のか?というと、そうでもありません。容量の大きさに比例して重量も重くなるものなのです。重さは燃費も加速も悪くするクルマにとっては大敵の1つです。なので私は、同じくらいの値段なら軽いバッテリーを選びますし、そのほうが良いと思っています。
とはいえ重さの違いは1~2kg程度でしょうか、クルマ自体の重さ(1トンとか)に比べれば微々たるものとも言えます。
案外、何も知らずに『高性能なバッテリーにしたからスパークも良く飛んで加速がいいぜ!』などと信じ込んでいるのが一番幸せなのかも・・w
No.5
- 回答日時:
Ⅾ規格は奥行き幅と高さの略称です。
単位はmm規格 奥行 高さ
A 127 162
B 129(127) 203
D 173 204 ←これでスネ
E 176 213
F 182 213
G 222 213
H 278 220
23は横幅で単位はcmなので230mmです。
Lは+端子の位置で、+端子が左側にあるときLタイプ
+端子が右側にあるときRタイプです。
その前の数字は、バッテリーの総合性能(始動性能・容量)を表します。数値が大きいほど性能がよくなります。(50未満=2刻み、50以上=5刻みの表示になっています。
サイズが一致しないとつなげませんのでこれは合わせる必要があります。
アイドリングストップ・寒冷地仕様など、高性能のバッテリでないと適合しないケースもありますので、元の基と同等以上がよいと思います。
バッテリの適合型式は、ネット上でも見れます。
例
https://www.md-battery.jp/fs/batteryichiba/c/gr225
https://car-battery-size.blogspot.com/2018/10/to …
https://spectank.jp/bat/sl0010007.html
など。
No.4
- 回答日時:
物理的な寸法は同じです。
性能(と価格)が90のほうが上になります。
基本的に純正の数字と同じか上の数字のものを使ってください。
バッテリーへの負担が少ない使い方なら場合によっては少ない数字のものでもありです。
(店頭在庫の関係とか)

No.3
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ドアロック忘れだけでバッテリ...
-
エンジンをつけたら アイドリン...
-
車の室内灯を一日つけっぱなし...
-
車のバッテリーについて 車検に...
-
プリウスのバッテリーについて...
-
車のバッテリーあがりについて...
-
車のバッテリー交換の時に、グ...
-
車のバッテリー交換はディーラ...
-
車ですが、バッテリーとオイル...
-
バッテリーの種類
-
三菱ミニカ平成12年式なんです...
-
ワゴンRパワーウインドウの不具...
-
車のデイライト、、流行ってま...
-
バッテリー交換を車検12月です...
-
車をバックギアに入れたまま放...
-
Galaxy 5G Mobile Wi-Fiは、電池...
-
車のバッテリー交換で acデルコ...
-
ジャンプスターター
-
アイドリングストップバッテリ...
-
bmwMINIのバッテリー上がりでト...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車の室内灯を一日つけっぱなし...
-
エンジンをつけたら アイドリン...
-
ドアロック忘れだけでバッテリ...
-
車のバッテリー交換の時に、グ...
-
エンジンを切った状態で、スモ...
-
車の室内灯をずっとoffにしてる...
-
車のバッテリー交換はディーラ...
-
夏にアイドリング中にエアコン...
-
車のバッテリーあがりについて...
-
バッテリーをショートさせてし...
-
ジャンプスターターとバッテリ...
-
Galaxy 5G Mobile Wi-Fiは、電池...
-
N-BOXバッテリー交換後、リセッ...
-
純正カーオーディオを取り外す...
-
車の室内灯でON、OFF、DOORの中...
-
バッテリー交換を車検12月です...
-
ワゴンRパワーウインドウの不具...
-
日産デイズルークス、エンジン...
-
車ですが、バッテリーとオイル...
-
v37スカイラインハイブリッドの...
おすすめ情報