
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
参考になりますかどうか。
まず、設問の「市民的自由」の意義ですが、出題者の講義内容から類推できるのでしょうが、常識的には「一般市民として自由に生活すること」でしょうか。また、「司法権の独立」は、「究極的に国民のため、他の権力(行政・立法)から支配されないことを認める原則」でしたか。そこで、これをつなげて考えるとき、設問は先の裁判官の買春事件を背景にしているのではと思われます。裁判官は企業人のように異業種の友人を多く持つほど有利といって、みさかいなくつきあいを広げるのは問題があるようです。しかし一方では、判決の時に常識からかけ離れた判断を避けるためにも、市民感情を培っておかなければなりません。このかねあいが難しいのでしょう。いくら経験だといっても犯罪行為を犯すのは論外です。
レポートは、司法権の独立についての定義と自分の考えを述べ、この原則を維持するには裁判官は・・・・だというふうに述べるのも一つの方法と思います。
まずは、用語の解釈からどうぞ。とりとめなくてすみません。
No.3
- 回答日時:
先のアドバイスで、買春裁判官としましたが、寺西和史裁判官の分限裁判の問題でした。
訂正させていただきます。参考URL:http://plaza13.mbn.or.jp/~seihoukyou/saibannkann …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
検察官
-
民事裁判の書面において、例え...
-
他人の計算と自己の計算
-
裁判官の忌避申し立てについて
-
ある裁判官が帰化人かどうか調...
-
地裁の判事と高裁の判事の違い
-
日本の法律は性善説を元に作ら...
-
刑法総論 構成要件 犯罪の「目...
-
裁判官と裁判長の違いと仕事
-
【現実の悪意理論(ニューヨーク...
-
住民票を抜いて船上で生活する...
-
こういう場合は何の罪に問われ...
-
亡の読み方
-
中間確認の訴えと中間判決の違...
-
大手のスーパーに勤務していて...
-
判示に出てきた「~は格別」と...
-
「未決定」って正しい日本語?
-
目撃者を探す為の交通事故の立...
-
裁判の判決後の控訴期間は14...
-
仮登記後の本登記で利害関係者...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
民事裁判の書面において、例え...
-
裁判官の忌避申し立てについて
-
他人の計算と自己の計算
-
性風俗やアダルトビデオが合法...
-
弾劾裁判とは?
-
裁判官が買収されることはない...
-
こういう場合は何の罪に問われ...
-
★「求釈明」を求められても、...
-
高知白バイ捏造事件の事で聞き...
-
ロースクールについて
-
今回の最高裁裁判官の国民審査...
-
裁判官にお礼
-
元裁判官とか陪審員経験ある方...
-
最高裁の調査官ってどんな人?
-
裁判官と裁判長の違いと仕事
-
裁判官の飲酒禁止
-
現代社会について質問です。 国...
-
民事調停の裁判官の弾劾方法
-
日本の法律は性善説を元に作ら...
-
「犯罪者、ネットの誹謗中傷に...
おすすめ情報