dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最高裁の調査官は、最高裁判事に代わって事件の判断をしているすごくエリートな人と聞いたのですが、だいたい裁判官になって何年から何年くらいたった人がなっているのですか?

A 回答 (2件)

最高裁判所の調査官には,裁判官になって10数年以上の中堅クラスの人がなります。


早い人では12年目になる人もいます。
現最高裁判事の北川さんも12年目だったようです。
地裁所長クラスだと,主席調査官になるのが普通です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
知り合いの知り合いが最高裁の調査官に今年なったそうなのですが、まだ30代後半らしいんです。
それでほんとなのかなーと思って。
案外若い方が、実質的に日本の法律に関するすごい影響力をもってることになっちゃうんですね。
最高裁判事は調査官任せだと聞きました・・・。

でも最高裁調査官は自分よりずっと年次が上の人が下した判決の審査もするわけだから、ほんとにちゃんと機能してるのかな~?とかも思っちゃうんですけど。

お礼日時:2004/12/01 18:46

最高裁判所調査官にもいろいろな職掌分担がありますが、ご質問の趣旨に沿って言えば、概ね高等裁判所の裁判官や地方裁判所所長レベルのベテラン裁判官と思ってください。



最高裁係属事件に直接影響を及ぼすのですから、ベテラン裁判官レベルでないと困ります。

なお最高裁調査官には特許など工業所有権・知的財産権訴訟のために理系に強い人材などもいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/12/01 18:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!