dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

当方自作マシンを使用しています。
マシンの調子が悪かったのでCドライブをリカバリしました。

CドライブをリカバリーをしてOSを入れ直して、
Dドライブを今まで通りセカンダリで接続しました。

しかしマイコンからは表示されずに管理ツールから
コンピューターの管理画面のディスクの管理からは
見えるのですが、赤い×マークがついていて、使用
可能にしようとすると「データーが消去されます」と
メッセージが出て、消すわけにはいかずに困ってます。

ちなみにCドライブはベーシックでDドライブは
ダイナミックになってます。Cドライブをダイナミック
にしようとすると「システムが起動しなくなります」
とゆうようなメッセージが出てきてしまします。

安全にかつ確実にDドライブを有効にする方法はありますか?
ホントにCドライブだけをリカバリをしただけです。
リカバリ中はDドライブは間違って消去されないように
ケーブルを外した状態でリカバリーをしたのが原因
なのでしょうか?アドバイスをお願いします。

A 回答 (2件)

ダイナミックディスクがある状態でOSを入れ直したのが敗因です。



Dが絶対必要なら同じHDDとHDDコピーソフトを用意して複製を作ってください。
その後気合いで使用可能にして下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

書き込みありがとうございます。
ダイナミックディスクがある状態でOSを入れたのが敗因ですか??

試しにDドライブHDを接続してCドライブをリカバリ
し直しましたが、Dドライブは認識もされずにCドライブ
はベーシックになったままで、何の変化もありませんでした。

その際、なぜかCドライブディスクがFドライブになって
Cドライブへの変更が不可能でした(泣)

仕方なくまたCドライブディスクのみでリカバリをしたら
CドライブはCドライブになってました。

コピーツールって市販とかで買うものなのでしょうか??

お礼日時:2005/03/08 08:07

この辺でどうですか。



参考URL:http://www.proton.co.jp/products/acronis-trueima …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!