
勉強方法を教えてください。
私は小学生から不登校です、私は昔から勉強嫌いで勉強を「覚える」じゃなく、「指定されたページをできるだけ早く終わらせる」って感じでした。
私はその頃勉強は覚えるんじゃなく早く終わらせると思っていました...
そして中学生2年になり、この考えに疑問を持ち始めたのですが、みんなのように普通に学校にいって、できるだけ将来安定するようにしたいです。
だけど勉強方法がわからなくてどうすれば良いのかわかりません。
語彙力なくてすみません、さっきやったことすぐ忘れるような私でも覚えやすい方法教えてください
A 回答 (13件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.13
- 回答日時:
物覚えがわるいなら!
反復練習てか、反復学習ですね
何回も何回も繰り返して勉強するだけですね
不登校になった学年から勉強をやり直すしかないよ!
勉強って終わらせるものじゃなくて
身につけるものらしいからね
まぁ~ワシも勉強嫌いだから
反復学習しろと言われても、無理だけどね
( ^∀^)(笑)
No.12
- 回答日時:
私が期末テストで実践した方法(期末テストは今日終わった)
教科書の内容をノートに写して読む!読む!!
進研ゼミどうですか?
オンライン授業もあるのでいいですよ。
おすすめだー

No.11
- 回答日時:
英語については、英単語を覚えることが重要です。
一文に一つでも分からない単語があると理解できません。単語は知っていればいるほど有利です。ということで、利用者が自由に編集できる、こんな無料の英単語帳もありますので、下記サイトをご覧ください。真面目なサイトです。持っておかれて損のないものです。少しでもお役に立つことができれば幸いです。
http://www.maroon.dti.ne.jp/capitalism/
No.10
- 回答日時:
まず、目標を決めてください。
中学2年生なら義務教育のうちですので、不登校でも中学卒業資格や高校受験資格は得られます。高校に行かないと高校卒業資格が得られないので、大学に行くのがむずかしくなります。ただ、高等学校卒業程度認定試験というのもありますので、高校に行くことだけが絶対ではないです。
>できるだけ将来安定するようにしたいです。
将来安定する、と言う点について言えば、どこを目指すのか?よって異なります。日本国内でなるべく大きい会社に入ってサラリーマンを目指すなら、高校→大学はほぼ必須のコースです。
そうではなく「手に職を付けたい」なら中卒で不登校でも方法はあります。
たとえば、寿司職人なら海外でも必要とされているので、3か月で寿司の技術と最低限の店舗経営の知識を身に着けて海外に行って活躍することもできます。
それが安定しているかどうかは別ですし、語学力も必要になるのですが、サラリーマンだって今は安定しているとは言えないので「手に職を付ける=スキルで生活を安定させる」方法も考えていいと思います。
なのでまずは「将来安定した状態になりたい」と言うことをもっと真剣に考えてください。そして「高校に行く方がいい」なら、保健室登校でいいですから学校に行く、必要も出てきます。
逆に手に職を付けるなら、最低限の知識でもいいでしょう。個人的には単なる職人でも、法律や会計の知識は必要で特に自営になるなら、重要ですがまずは「それを後で習うために必要な基礎知識=中学までの義務教育のうち、国語と数学と社会の一部」を今のうちに習得するほうがいいでしょう。
No.9
- 回答日時:
わかるようになったら学校に行くんじゃなくて、すぐにでも行った方がいいと思う。
出席日数大事。
今までの勉強と今の授業の勉強を並行して進めて、わからない所は学校で先生に聞けばいいと思います。
No.8
- 回答日時:
すみません。
小学生の頃だけでなく、現在も不登校なのですね。勘違いしていました。すみません。
まずは、「みんなのように普通に学校に行く」ところから始めましょう。今はネットにも無料で見ることができる授業などあるようですが、やはり生の授業の方が身になることは多いです。勉強方法より、登校する方法を考えましょう。
ここで1つ覚えておいて欲しいことがあります。義務教育とは、「子どもに学校に行く義務がある」のではありません。「大人たちに、子どもに普通教育を与える義務がある」のです。学校が嫌なら、貴方は「学校が嫌だ」と言えばいいのです。勉強がわからないなら「勉強が嫌だ」と言えばいいのです。本来なら、大人たちが「どうすれば貴方が学校に行ってくれるか」、「貴方にあった勉強方法は何か」等を考えるべきなのです。
ただ、その際には、「何故なら嫌なのか」、「何に困っているのか」だけでなく、「どうしたいのか」、「どうしてほしいのか」等を正直に伝えるべきだと思います。その方がスムーズに物事が進むでしょう。
貴方が勉強や将来に関して不安を持っていること、だけれども一人ではどう勉強すれば良いのかわからずに困っていることを親御さんや学校の先生に伝えてみましょう。そんな問題は貴方だけであれこれ悩む問題ではありません。本来なら、大人たちが知恵を出し合い解決するべきもんだいなのですから。
顔見知りに相談しにくければ、このサイトでフアンをぶちまけてくれるだけでもかまいません。ネットで探してみれば、様々な相談窓口も見つかります。取り敢えず、一人で抱え込まないで大人の力を利用しましょう。
No.7
- 回答日時:
「指定されたページをできるだけ早く終わらせる」勉強(宿題のことではありませんか?)の仕方が間違っていたわけではありません。
それでも勉強が貴方の身につかなかったのであれば、それはページを指定した教師の力量が不足していたのでしょう。貴方の特性を見抜き、それにあわせた方法を提案できなかったのだと思われます。現在、小学校の低学年は比較的経験の浅い若い女性の先生が担当することが多いので、その弊害だと思います。貴方にあった勉強方法を見つけるには、まず、最低でも、今の貴方の状況や席次、得意不得意、好き嫌い、志望校等を考慮しなければなりません。その上で科目別の勉強方法を見つけるべきでしょう。
とりあえず、貴方の席次は最下位付近、普段の授業にも充分にはついていけていないものとして、一部だけ、簡単にアドバイスしてみます。
理科と社会
毎回の授業の前に、必ず簡単な予習をしてみてください。次の日にやるところの教科書を読み込んでおくだけでもかまいません。余裕や興味が出てくれば、わからないところや知らないことを自分で調べておくのも良い方法です。
まずは授業に興味を持ち集中できるようになるのが目的です。
英語の単語、国語の漢字や語句
これも簡単に予習しておくのが良いでしょう。次に進むところをに目を通して、わからない単語や語句は調べておきます。最初は教科書に読み方や意味を書き込んでおくだけでもかまいません。余裕ができれば、単語帳や専用のノートにまとめるのが良いと思います。
数学
授業などで一度解いた問題を解き直してみるのが良いでしょう。ここで重要なのは、「答え」をあわせることではなく、習った方法で「解く」ことです。授業で習った方法をもう一度同じ様に真似してみるつもりで解き直してみてください。その際には、途中式や変形の仕方まで真似してみるつもりでやってみてください。
また、最初から張り切りすぎず、できること、やってみたい科目から、1つずつ始めるのが良いと思います。あれこれと一度に全部やり始めるのではなく、1つできたら次、それができたらまた1つ、と言うように段々と増やしていくのが良いと思います。
さらに、自分で調べたことや単語等を「自主学習ノート」を準備して、それに書くことをお勧めします。できればそれを先生たちに見てもらったり、見てもらいながらノートのまとめ方なども含めて、わからないことや困っていることを尋ねてみるのも良いでしょう。それだけで成績(評価や評定)が上がることが多いです。
No.6
- 回答日時:
勉強の方法は、学校では教えていません。
それは、自分で編み出すか、
参考書や塾などの受験産業で買うものです。
ですから、不登校は関係ありません。
あなたは、勉強の方法を
自分で編み出してもいいし、
受験産業で買ってもいい。
頭を使うか、金を使うかのどちらかです。
勉強の方法なんてものは、
義務教育の無料サービスで与えられるもんじゃないんですよ。
No.5
- 回答日時:
いきなりわからない問題が並んでいるものを見てもやる気が失せるだけだと思います。
少しでも得意なことがあった教科からはじめることですね。わからなくなった学年まで戻ってやり直しましょう。1人で無理なら、教えてくれる人を探しましょう。
不登校なら別室で勉強できますが、教員はそこまで面倒見てくれません。聞いたところは教えてくれる程度です。似たようなプリントを渡され、家での課題となります。教員も部活があるため、放課後対応も当てにはできません。
結果、自分で頑張る、親族に教えてもらう、家庭教師、不登校生受け入れ塾、のどれかです。
No.4
- 回答日時:
とりあえず問題集を解きまくって下さい。
休憩時間に散歩に行ったり運動したら脳が活発に動いてくれるので家の中でもいいですから休憩時間は動いて下さい。あとノートはカラフルにしすぎたらダメです。どこが重要でどこが大事じゃないのかがわからなくなってしまうから。勉強法は自分であみ出していくしかないですね。。他の人の勉強法を参考にして自分であみ出していってください!勉強の覚え方は勉強してら寝る前にノートをパラ〜っとみるだけでいいんです!それだけでも充分効果があります!(英語など暗記系は)国数は問題集を解きまくるしか。。復習はきちんとしてね、勉強で一番大事なのは根性と気迫!頑張れ!お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 高校 中学3年間不登校でした。勉強方法を教えてください。 通信制高校に入学する予定です。 完璧にじゃなくて 8 2023/08/06 15:56
- その他(悩み相談・人生相談) 自分の頭が悪すぎて恥ずかしいですごめんなさい。 なるべく多くの人に答えてもらえたら嬉しいです。 小学 6 2022/03/28 03:17
- 教育・学習 自分は高校生です。中学生の時に不登校で勉強方がわからないのですがどのようにすれば良いですか? 数国理 3 2023/08/07 21:53
- 高校 定期テストまで一週間を切ったにも関わらず、テスト勉強をしていないです。高校1年生女子です。 課題は終 3 2022/12/08 22:13
- その他(学校・勉強) 大人になってから勉強と休憩 1 2023/04/06 10:18
- 高校受験 中3 9月 模試の結果D判定 夏に受けた模試の結果が第1志望D判定でした。 あと21点でやっと合格圏 3 2022/09/09 23:19
- 高校 高校生です。 中学の三年間不登校であまり勉強が進みませんでした。 通信制の高校に入り、レポートの提出 3 2022/10/11 09:40
- その他(学校・勉強) 小学生から高1までずっと不登校です。勉強方法を教えてください 3 2022/11/06 22:08
- 学校・仕事トーク 私は5年生から不登校でした、勉強も出来ません。 中学生になった今何もかも最初からやり直すことにしまし 1 2022/04/08 16:52
- 仕事術・業務効率化 効率的な勉強方法(分野問わず)を教えてください 1 2023/08/16 01:33
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
高校生が学校帰りに制服で1人で...
-
高校二年生です。 勉強がはかど...
-
青春時代を勉強だけしかしなか...
-
すっごい悔しい
-
中学三年受験生です。 みなさん...
-
勉強できなかったら人生終わり...
-
スタディーサポートβというテス...
-
高校生です。いつまで遊んでて...
-
中学・高校・専門とろくに勉強...
-
高校生の親です。通常の課題及...
-
勉強のやる気がでません(悲)
-
学校はアホ養成学校ですか?
-
高校生です。暇な時何すればい...
-
7ヶ月で偏差値49から60までにあ...
-
不登校なので勉強方法を教えて...
-
The door bell is ringing.Go a...
-
勉強することの意味
-
高校受験落ちた
-
三平方(ピタゴラス)の定理と...
-
高校1年生です。勉強しとけばよ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
今年から高校生になりました。 ...
-
偏差値62の高校ってどれぐらい...
-
高校生の親です。通常の課題及...
-
青春時代を勉強だけしかしなか...
-
中二です。今現在定期テストが2...
-
高校生です。いつまで遊んでて...
-
三平方(ピタゴラス)の定理と...
-
進学校に通う高一です 今回のテ...
-
偏差値44の学校に合格するため...
-
帰宅部の高校生の女子の皆さん...
-
高2です、偏差値66のくそ雑魚高...
-
偏差値40が偏差値60以上の学校...
-
家ではできるのに学校のテスト...
-
今回欠点を取ってしまい欠点課...
-
The door bell is ringing.Go a...
-
高校生です。 部活が大変忙しく...
-
高二です。 私は体が弱く、平均...
-
高校生が学校帰りに制服で1人で...
-
電車の中で字は書けますか?
-
まるばつ問題が50問あります。 ...
おすすめ情報