dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

もうすぐ6ヶ月になる女の子の母親です。3ヶ月ごろから湿疹が出てきて、2ヶ月くらい前から皮膚科にかかり、じくじくした浸出液が出てるときにはステロイド、それ以外の時には保湿剤を処方してもらい、対処しています。

ひどいときには3日くらいステロイドを塗って様子を見て、よくなったらすぐに保湿剤に切り替えるという方法を取っていますが、切り替えて1~2日くらいでひどくなるときもあります。

皮膚科の先生にはアトピーである可能性は50%で、今の段階では何もいえないのだそうです。1年くらいは様子を見るように言われました。同時に食事日記や体調、今日の出来事、皮膚の状態などを日記に書くようにも言われました。

アトピーなのでしょうか?
出ている部位は頬と口の周り、側頭部、手足の一部分です。散歩をするたびに通りすがりの人が必ずといっていいほど、「どうしたの、これ」とか「アトピーね」といったことを言われ、散歩するのも胃がきりきり痛んで嫌になってしまいます。

散歩を長めにすると次の日には割合、皮膚の調子がよく治りかけてきます。マンションに住んでいますが、毎日掃除は欠かさないし、布団なども必ず干して掃除機で吸ったりもしています。
また散歩に通ずるところもありますが、実家に帰ると(一軒家)皮膚の状態が見る見る改善していくんです。やはりこれは環境も影響しているのでしょうか?

どのようにしたらできるだけステロイドを使わずに済むのでしょうか?

又、最近、松居一代さんの著書を読みました。アトピー希望の会という活動内容も載っていました。どなたか参加なさったかたいらっしゃいますか?

とりとめのない質問で申し訳ありません。すごく気になってしまって…。ご回答お待ちしております。

A 回答 (7件)

うちの3歳の息子も1歳の冬くらいから軽いアトピーのような症状がありました。

ステロイドを小児科でもらったけどさっぱりと治ると言うことがないので、辛かったです。
卵が良くないのかなと思って卵や鳥肉をやめてみたりしていました。そうしたらなんとなく良くなってきたような気がしました。
牛乳もアレルギーになると聞いて2歳頃から飲ませないようにしていたのですが、3歳になって久々に飲ませてみると、背中をかゆがっていました。
appleapple77さんは母乳で育児をされていますか?
もしかしたら食べ物の食材にアレルギーの起こりやすいものがあったのかもしれませんね。

私が母乳育児について色々調べていた頃みつけた西原博士と言う方のHPは参考になりました。
ぜひ読んでみてください。

参考URL:http://www.nishihara-world.jp/workshop/baby/soud …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

母乳育児をしています。小児科では母乳を止めるように言われましたが、助産師の人に相談したら止める必要はなく、体を冷やさないように言われました。このサイトは目からうろこで、自分の食生活をもう一度見直そうと思いました。

お礼日時:2005/03/09 16:02

私達は福岡に住んでいます。



県内の病院に4件、漢方薬局1件、岐阜の病院へも
行きましたよ。
それほど酷かったのです。
しかし、このさまざまな治療をしてきたからこそ
現在通っている(と言うか、1回行っただけですが)
病院での治療が正しいと思えるのです。

皆さんの書かれた手記をご覧になりましたか?
早く治療を開始することが大事です。

浸出液からは、沢山の黄色ブドウ球菌が毒素を出し
皮膚を潰して行きます。
20分に一度ネズミ算式に増え、何十万個の菌に
なるそうです。

息子は、医者に言われお風呂にも入れられなかった為
それこそ多くの菌にまみれていたのでしょうね。
両足・両腕から、半年もの間浸出液でいっぱいでした。
ワセリンを塗り、ガーゼで覆いネットを被せ
シルクの衣類(特注)を着せ・・・。
全て大きな病院の『アトピー治療で有名な医師』の
指示でありました。
今思えば、なんと馬鹿な事を半年もやっていたのか?
悔やまれてなりません。

今の医院は、福岡からは遠いかもしれません。
しかし息子が良くなるのであれば、そんな事は
どうでもいいんです。
診察は1度しか受けていませんが
お薬は、電話で送っていただけますから・・・。

頑張って下さい!!!
お嬢さんを救えるのは、ご両親だけなのですから。
    • good
    • 0

お嬢さんへのご心配、よく分かります。


私の二男(1歳2ヶ月)も生後2ヶ月より同じような
状況でした。
漢方処方をして下さる医院へかかって4ヶ月目
確実に良くなってまいりました。

しかし、ここへたどり着く前は
生後3~4ヶ月  ステロイド治療
生後4~11ヶ月  ワセリンや市販の保湿剤他
アロマオイル・日用品の見直しなど
あらゆる事を試してきました。

アレルギー科の病院では、ミルクや食べ物
衣類などへの細かい指示がありましたが
両足全体・両うで全体から、ジクジクした浸出液が
半年も出続けたのです。

ステロイドの離脱症状だったと言う事が
今の医院を知って分かりました。

この回答が、お役に立てば幸いです。

参考URL:http://www.matsumotoclinic.com/top.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

関東で漢方を処方してくれる医院はご存じないですか?takucyunさんの通われている松本クリニックのような医院が見つかるといいのですが…。ステロイドを止めて数日するとじくじくした浸出液が確かに出てきます。

お礼日時:2005/03/09 16:29

うちの娘も4ヶ月健診のときにアトピーと言われました。



最初は脂漏性湿疹だと思っていたのですが、
なかなか治らず4ヶ月のときに、
「この子は重度のアトピーだからすぐに皮膚科に行くように!」
と言われ、正直ショックでした。
私も主人もアトピーは無いのにどうして…
と、娘がかわいそうで申し訳なくて涙が出てきました。

でも、アトピーは一種のアレルギー反応です。
医者に言わせると、親が花粉症だってだけで子供にアトピーが出るんだそうです。
どこかの掲示板で相談したときは、
「アトピーはもう現代病!」と言う方もいました。
その方に「アトピーは治る病気!」と言われかなり励まされました。

で、ウチの娘の場合はやはりステロイドを処方されました。
appleapple77もだと思いますが、
ステロイドってあまりいいイメージなくて、
できれば使いたくないと思いますよね?
私もそうでした。
もしどうしてもステロイドがイヤなら、漢方で治すという手もあります。
ただ、漢方は治るまでに何年かかかると医者に言われました。
その先生は「漢方で長い期間苦しんで少し改善するよりは、ステロイドで短期間で治してあげた方がいい」
と言っていました。
ステロイドで治まったら症状が軽くなる場合が多いそうです。
多分、6ヶ月くらいのお子さんだと、
そんなに強いステロイドは出されていないと思います。

ステロイドによる副作用は毎日何年も使い続けると出るらしいです。
あまりステロイドは使いたくない…と思って、
症状が治まったらやめて…だと多分よくならないと思います。(うちの場合がそうでした)
思い切って治ったと思っても続けてみてください。
3ヶ月くらいでかなりキレイになります。
うちの娘は1歳半くらいにはキレイになりましたよ♪
5歳になった今も多少(膝の裏あたり)アトピーが出てますが、
言わなければ分からない程度です。
いまだにステロイド使ってます!
アルメタ(ステロイド)+レスタミン+ワセリンで、
アルメタはうす~~~~~く・・・って感じですが、
副作用も全然でていませんよ♪

娘の症状を見ていて思うのですが、
秋・冬は悪化します。空気の乾燥が原因かと思います。
また夏は汗をかきますが、
症状の出ているところに洋服などの刺激がなくなるので、
ほとんど気にならない程度まで回復します。
暖かくなったら「掻いてしまうから長袖…」ではなく、
逆に腕とか足は出した方が治りが早いかもしれません
よ♪

appleapple77さんも辛いでしょうが、
一番辛いのはお子さんですよね?
アトピーは治ります!お互いに頑張りましょうね♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

気持ちが少し軽くなりました。ありがとうございました。

お礼日時:2005/03/09 15:00

我が家はみなアトピーではありませんが息子が一歳前のころ頬がカサカサして赤くなっていたのでやはりアトピーを心配して皮膚科に行きました。



アトピーではなかったのですがとりあえず薬をいただいてつけましたがあまり効果はみられませんでした。

ある時テレビでアトピーに何十年も悩んでいた女性があるものでぴったりアトピーが治ったというのを見ました。それはシミにも効くというのでその目的でその本を購入し、早速試してみました。
シミはもちろん、息子のカサカサも治りました。今でも化粧水として使っています。

作った方は美肌水と名付けていますが、その作り方をコピーして患者さんに配ったところ患者さんがこなくなったそうです。

美肌水を作った方の本が売っていますので買って読んでその美肌水を作って試してみてはいかがですか?
ステロイドのこととか色々と詳しく書いてありますから読むだけでも安心できると思いますよ。
参考までにその方と本が紹介されているホームページをご紹介しますね。

ほんのわずかの金額で美肌水は作れます。
やり方も簡単です。

息子さんのアトピーと一緒にあなたの苦しみも改善されることを願っています。

参考URL:http://www.makino-g.jp/yuhobika/drimai/drimai1.h …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速拝見して、薬局へ走りました。作って試してみます。ありがとうございました。

お礼日時:2005/03/09 14:59

こんにちは。

うちは4ヶ月の男の子ですが、やはり湿疹が治らないので先日皮膚科に行って来ました。

赤ちゃんの場合、アトピーかどうかはなかなか分かりにくいみたいで,はっきりとは診断しにくいみたいですね。
アトピーかもしれないけど…みたいなことを言われました。 でも私自身がアトピーで子供の頃は結構ひどかったので,子供もアトピーの可能性は高そうです。
1番受け継いで欲しくなかったところだったので、もし本当にアトピーだったらと思うとかわいそうになっちゃいます。

今のところ処方してもらったお薬(ステロイドではありませんでした。)で症状は改善されてきてはいます。

あと、もう少ししたらアレルギーの検査をするように勧められました。
今は注射しなくても簡単に出来るらしいので,離乳食を始める前にお願いしようと思っています。

私はいつも、季節の変わり目になるとひどくなります。だから今の時期なんかはだめですね。
そんな時は常にお薬のお世話になってます。もちろんステロイドの。
もう20年以上です。でも何の副作用もないので,ステロイドへの抵抗はそんなにないのですが,子供にはやっぱり使いたくないです。

やっぱり環境って大きいと思いますよ。よくそれで田舎に引っ越したりする人もいるみたいだし。水とか空気とか、いろんなものが影響するんでしょうね。

それから、皮膚科の中にはアトピーを専門にしている所もあります。そういうところにかかられた方がいいと思います。

すみません。アドバイスとか回答とか言うものではなくって。

でも同じ悩みを抱えているものとして、何か書きたかったので。 1人じゃないですよ。あんまり悩みすぎないで お互い頑張りましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。気持ちが少し楽になりました。

お礼日時:2005/03/09 14:58

こんにちは。

小さい赤ちゃんのことなので、心配ですよね。私は生後1ヶ月でアトピーになりました。うちの娘は現在4ヶ月ですが、やはり顔と手足がかなりカサカサしています。

>散歩を長めにすると次の日には割合、皮膚の調子がよく>治りかけてきます。
私もそうでしたが、気が晴れるとアトピーって良くなることがあるんです。ストレスが大きな要因の一つなんです。きっと、お外に出て、気持ち-、楽しい、って感じてるのかもしれません。よくなるのであれば、沢山お散歩してあげてください。

アトピーかどうかは、うちもまだ判らないと言われましたが、念には念をということで、離乳食は遅くはじめるように言われました。6ヶ月まではミルク、白湯オンリーで。
離乳食は8,9ヶ月頃にスタートの予定です。また、3大アレルゲンの接種は1歳以降(3歳が望ましい)スタートを考えています。

あまり過敏になってしまう私に、主人は大丈夫と言ってくれます。お母さんがストレスの塊になってしまうと、赤ちゃんも敏感に感じ取るよって言われました。ので、私もなるべく考えないようにしています。

うちもそうですが、顔には手が届くため、眠いときやぐずっているときに思いっきり掻いています。痒くて掻いてるのではないのかも!!!と思うようしています。あと、掻いているときは、赤ちゃんには可哀想だけど、毛布クリップで固定しています。しばらくは泣いていますが、抱っこしてなだめるとそのまま気持ちよさそうに寝てしまいます。寝たらクリップをはずします。これで、顔の方はだいぶ良くなりました。。。

お互いアトピーではないといいですね。
子育てがんばりましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うちではガーゼで手袋を作ってそれをはめて寝ています。離乳食については小児科では「もう早く始めなさい」と言われましたが、母乳のマッサージをしてくれる助産師さんやその他のアトピーの本にもできるだけ遅く、早くても6ヶ月以降から始めるように言われました。

私は臨床を多く経験されている助産師さんを信じて、遅くに離乳食を始める予定です。お互いにがんばりましょう。ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/03/09 14:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!