
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
私も染め屋さんから#2さんのようなことを言われたことがあります。
なので、使い勝手の良いよく着る着物(主に習い事用)以外は基本かけていません。
数カ所の食べこぼしくらいなら1回シミ抜きにだして3〜5000円程度だし、それ以上派手に汚したらそもそもガード加工してあってもあまり意味ないし。
洋服と同じ程度の頻度でクリーニングしないと気持ち悪いって方もいますが、私は着物をドライクリーニングにだすのは数シーズンに一度で、水洗いは10年とか20年に一度、ほどいて仕立て直しする時にという感覚なので、頻繁に洗わなくても抵抗ありません。
夏物だけは別で、絹物はシーズン終わりに汗抜きにだしますが、最近ではほとんど絹物は着ず、浴衣を着物として着ていますから、こちらはシーズン終わりにクリーニングにだすか、畳んで浴槽で洗っています。
食品、体液、化粧品、泥なんかの昔からある汚れは、ある程度時間が経っていても職人さんに任せればきれいになります。(程度によってお金はかかりますが)
あまり神経質にならず、着る機会を増やした方が着物のためというか、お祖母様のためかなと思います。

No.2
- 回答日時:
撥水、汚れ防止、何より利益の為に加工するようお店は営業しますが、ガード加工を施したものを丸洗いするとだんだん加工が取れていくので、まずは丸洗いができません。
そして、悉皆事業を何十年も個人でされてる方の意見を聞いたところ、ガード加工とは蝋のようなものを着物の繊維の奥まで染み込ませるような加工だから、その方はガード加工は基本オススメしないと仰っておりました。
私自身は新しく誂えた物には進められて加工しました。
古い物(仕立て上がり)のものは一度解いてからしか加工がかけられないと聞いたこともありますので、そのままにしています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 結婚式・披露宴 友人の結婚式に着物で参加することについて。 20代女性です。 来月友人の結婚式へ初めて出席します。 9 2023/02/19 07:07
- 生物学 「人工の動物法則」という概念を提唱したい。 2 2023/07/19 20:29
- その他(暮らし・生活・行事) ステンレス製品の特殊加工について 2 2022/05/18 08:54
- 七五三 娘の七五三に義実家を誘いたいが... かなり悩んでおります。冷やかしや批判のコメントはお控え頂ければ 3 2022/10/01 00:53
- 父親・母親 昨年の実家に帰った時に、自分(子供)が20年以上前に着ていた洋服が実家に残っていて母親から「この洋服 4 2023/01/02 10:49
- 美術・アート 絵を教えてください。 1から勉強してるのですが 難しすぎて泣きそうです。 小学生以外描いてなかった絵 5 2022/08/16 23:51
- デパート・百貨店 試着販売汚くない? 4 2023/07/27 22:56
- その他(悩み相談・人生相談) 知人達としっぽ鬼をやろうとしたのですがゲームの特性上お尻に触ったり 下着が見えてしまう危険性があり大 1 2023/03/18 19:11
- その他(ファッション) 綿100のジーンズの管理どうしてます? 1 2023/05/14 04:01
- リフォーム・リノベーション リフォーム契約を解除したい 5 2022/09/04 11:22
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
夏の着物
-
きもののしわがとれません。
-
内掛けなどの着物にしみついた...
-
着物を借りた時
-
羽織のひものたけとは
-
時間帯と何時台の違いは?
-
帯分数の読み方
-
旅行へ行くは、間違った日本語...
-
アイデアを提供してください
-
浅草の着物レンタルについて。 ...
-
着物・襦袢・帯の安価な仕立て...
-
着物の長襦袢を短時間で[都内]
-
着物を長襦袢にできますか?
-
卒業式の和服について(男性)
-
振袖の長襦袢のサイズについて...
-
着物について 各部名称 買い方
-
成人式の着物って 幾らぐらいで...
-
着物教室講師の着物の勘定科目...
-
総柄の振袖の袖丈をつめたら・・。
-
すみません。 E=t s/√n でnを軸...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報