重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

専門学校の卒業式で和服を着たいと思っていますが費用の面からあまり本格的なものは購入できません・・・。

そこで着物と羽織の組み合わせなら比較的現実的な価格で購入できると思ったのですが、卒業式にこのような格好はどうなのでしょうか?
やはり和服の礼装として、必ず袴を着けないとおかしいでしょうか??

卒業式と言っても人数の少ないゆるい感じの専門学校ですので真っ白のスーツの人もいれば私服で来る方もいるので正直どんな格好でもかまわないのですが、年配で和服に詳しい方に私の格好を見られて自分で気付かない恥を掻くのだけは避けたいと思っています。

詳しい方教えてください。

A 回答 (3件)

前回のご質問にも回答させて頂きましたが、


他の回答者様の詳しい回答などで、
礼装。略礼装についてはご理解いただけたと思っています。

和服について、知識があった場合、
相談されれば、それなりにアドバイスはします。
しかし、準備はそのとおりに出来ない事だってありますから、

着たいから着るのではなく、着て良い物を、着るべき。
決まりに忠実な方と、

今回のように比較的洋服も自由な場合ならば、
和服がお好きなんですね~。
どうぞ、着て行って・・
などと、意見は分かれます。

御質問者様が、和服で出席したい気持ちは充分に感じています。
礼装に拘らずに、出席されればよいと思います。

少なくとも、守るべきことは
男物の着物。
左前に着ない。
夏ものではない。
長襦袢の袖が見えない。
長襦袢に半襟がついていること・
羽織紐が有る事・
着物羽織を着て靴を履くなどが無ければ、
良いのではないですか。
    • good
    • 0

こんばんは



羽織袴をレンタルではダメですか?
この先そんなに数を着ないと思いますので
もちろん趣味で好きというなら話は別ですが

それと着物と羽織だとちょっと老けるかな・・
お正月じゃないですので
羽織を羽織らないのではいかがですか?
    • good
    • 0

袴が必須というわけではありません。

あなたの考えの通りでOKです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!