
先日、高性能PCをBTOショップにて購入致しました。
基本的にこのスペックで出来ないことはほとんどないと思うのですが、
そこまで重くなさそうな動作でもカクついています。
原因がわからず困っています。。どなたかわかる方ご教授いただけますと幸いです。
PCスペック
OS:Windows 10 Pro 64ビット 正規版
CPU:Ryzen 9 5950X
マザボ:ASUS ROG CROSSHAIR VIII FORMULA
メモリ:Gskill Trident Z Neo DDR4 64GB (16GBx4枚)
SSD:SSD WD Black SN850 2TB (m.2)
グラボ:MSI RTX3090 GAMING X TRIO
現象
モニターが2枚あり、メインディスプレイでAPEXや高負荷アプリケーションを起動
サブモニターでYOUTUBEやVtubestudioを起動
メインディスプレイの高負荷ゲーム、アプリをやっている際に
バックグラウンドになっているサブモニターで流しているYOUTUBEや動かしているVtubestudioが
カクカクになり、見れない(動かせない)
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
Ryzen 9 5950X は、内蔵グラフィックスを持っていないので、グラフィックボードに二つのモニターを繋ぐしかありませんね。
メインモニターでゲームをやっていると、グラフィックボードのリソースがそちらに持って行かれてしまい、サブモニター側には使える性能が回ってこないのでしょう。パソコンのスペックは申し分ないのですが、これはどちらに重きを置くかと言うことなので、それが分配できるかどうかです。
先ずは、ゲームだけプレイしている場合の CPU と GPU の使用率を確認して下さい。恐らくコア数の多い Ryzen 9 5950X はそれ程使用率は高くないでしょう。それに対して GPU 側が、90~100% だとあまり余力がない状態です。
グラフで使用率を見る場合は、下記のソフトが便利です。
情報のグラフ表示/ガジェット表示/タスクトレイ表示にも対応したハードウェアモニター!「Open Hardware Monitor」
https://www.gigafree.net/system/monitor/OpenHard …
・これは、CPU や GPU の温度や使用率、ファンの回転数等を表示してくれるソフトウェアで、グラフ表示もできます。
・各項目の □ にチェックを入れると、色付きでグラフが表示されます。
View → Show Plot ----- グラフの表示。
View → Columns → Value/Min/Max ----- 全部にチェックを入れる。
Option → Plot Location → Bottom ----- グラフの表示位置を下側にする。
・グラフを左右にドラッグすると、現在から過去のグラフを遡ってみることができます。また、上下にドラッグするとグラフの縦軸を移動させることができます。
・グラフ上の右クリックで記録時間を設定できます。ホイールのスクロールでグラフのスケールなどを変更できます。
GPU での使用率を下げる場合は、設定を落とすなどが必要です。下記は、ゲーム時のパソコンの設定です。
パソコンが遅くてイライラする時に、「電源オプション」 で "高パフォーマンス" にし、「視覚効果」 を調整
https://cloud-work.jp/windows/performance/
【徹底解説】ゲーマー向けNVIDIAコントロールパネルの最適化設定について
https://www.tokidokioton.com/entry/2018/06/06/23 …
ゲーム時にグラフィックボードの負荷が減れば、余った能力をサブモニター側に回すことができるでしょう。
また、マザーボード ASUS ROG CROSSHAIR VIII FORMULA には、二つの PCI-Express×16 スロットがあるので、それにローエンドのグラフィックボードを挿して、2 枚体制で使う方法もあります。これだと、GeForce RTX3090 はゲーム専用になるため、パーフォーマンスを最大にしても大丈夫です。追加するグラボは、下記のようなもので十分です。
http://amazon.co.jp/dp/B071HT2XNK ← ¥13,481 GIGABYTE NVIDIA GeForce GT1030搭載グラフィックボード GDDR5 2GB 【国内正規代理店品】 GV-N1030D5-2GL
HDMI 2.0 なので 4K 60Hz の表示が可能です。下記は、その他のグラフィックボードについて書いてあります。参考にして下さい。
マルチモニターで4画面出力したい時に使いたいオススメのグラフィックボード!
https://pc.siraberu.info/post-660/
No.2
- 回答日時:
かなり勘違いしているようですね…
CPUは16コアだがGPUはひと~つ!
CPUは16コアだがインターネット回線はひと~つ!
つまりひと~つ!のところに二つ以上の処理をさせているのでかくつくのです。
とくにAPEXは常時インターネット接続型のゲームであるのでゲームを起動させればそのほかのネット送受信が重くなるのは当たり前です。
PC本体の性能だけしか気にしていないというところも重大な勘違いです!
やっすいルーターを使うなってことです。
複数のインターネット処理をしたいならルータ内臓のCPUコアも2個以上のものを使えってことです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- BTOパソコン BTOパソコン ゲーム中のカクつき問題 3 2022/07/14 00:17
- CPU・メモリ・マザーボード 自作pcの構成についての質問です 7 2023/07/10 22:34
- ビデオカード・サウンドカード メイン機とは別に、初自作としてpcを組みました。 pcスペック cpu ryzen5 5500 グラ 1 2023/05/15 12:22
- ノートパソコン 4Kの外部モニターに出力すると動作が重くなります 私のPCのスペック VivoBook S15 S5 2 2023/06/22 00:42
- デスクトップパソコン 色々試してもモニター側で信号が検出されませんでしたと表示され、画面が真っ暗な状態になってしまいます。 3 2022/04/04 21:54
- ノートパソコン このノートパソコンで大丈夫でしょうか? 2 2023/04/22 21:01
- ノートパソコン ホグワーツレガシー PC版必要スペックについて ホグワーツレガシーをPCでプレイしたいのですが、PC 3 2023/02/09 21:11
- デスクトップパソコン 有識者さんにPCのスペックについて質問です。 現在のPCのスペックが、 [CPU] Core-i5 2 2022/07/16 12:23
- CPU・メモリ・マザーボード マザボ故障?それともグラボ? 3 2023/01/30 16:39
- 中古パソコン ゲーム用PCの購入を考えています スペックのアドバイスをください 2 2023/08/26 15:18
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
BIOS設定について
-
ディスプレイ画面が紫色になっ...
-
RadeonVIIってPCIE4.0に対応し...
-
GPUの2枚挿し(非SLI)について
-
PCのモニターのケーブルを指す場所
-
富士通専用コネクタの為にDVI接...
-
グラフィックボード増設
-
ボードとカードの違いは?
-
PCに5台のモニタへ出力するため...
-
PCのグラフィックボードについ...
-
GeForce の有効利用方法は?
-
NVIDIAコントロールパネルで「...
-
ロープロファイルブラケット
-
マルチモニタ
-
4画面ディスプレイにすると動...
-
オンボードグラフィックに追加...
-
DisplayPortからディスプレイに...
-
ディスプレイの画面の異常につ...
-
ジャンクグラボについて
-
自分のパソコンにキャプチャボ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自分のパソコンにキャプチャボ...
-
GPUの2枚挿し(非SLI)について
-
ショートカットキーでディスプ...
-
ディスプレイ画面が紫色になっ...
-
レッツノートに外部モニターを2...
-
BIOS設定について
-
NVIDIAコントロールパネルで「...
-
4画面ディスプレイにすると動...
-
PCに5台のモニタへ出力するため...
-
オンボードグラフィックに追加...
-
PCにHDMI端子を取りつけたい!
-
【モニターにドット抜けのよう...
-
PCについて質問です 先日グラボ...
-
グラフィックボードを接続する...
-
レノボのノートパソコンに外付...
-
HDMI接続では 144Hzでない?
-
Y/C分離とVHS、S-VHSについて
-
グラフィックボード(2080ti)か...
-
DellT3400のビデオカードを変更...
-
ロープロファイルブラケット
おすすめ情報