
家屋登記の依頼をしたのですが、5ヶ月経ってもまだ終わりません。これは普通でしょうか?
土地と別荘を相続し管理が出来ないので不動産屋に相談へ行くと家屋登記が済んでないことがわかりました。
その不動産の紹介で土地家屋調査士を紹介して頂き依頼をしました。4月の下旬頃です。急いでますか?と家屋調査に聞かれたのでそこまで急いでいませんと伝えました。
8月になっても連絡が無いため一度メールをすると
別荘の草が酷くてまだ手をつけてませんと回答あり。
そのため急遽草刈りを8月中旬に行い連絡をしました。
確認しましたらご連絡しますと回答があったので待っていますが未だに連絡がありません。
家屋登記にはこんなに日がかかるものなのでしょうか?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
普通の家屋登記なら5か月もかからないけれど、本件の場合はもしかしたら厄介かもしれないよ。
相続案件でさらに未登記家屋だからね。
どういうことかというと。
家屋が未登記でも新築時点の情報があれば後から登記することができる。
でもその情報がなければ、建物が建っていたであろう最初の時期を何らかの情報で割り出して、その時点で存在していたことから表題登記をするということになる。
さらに相続が発生しているので、表題登記の年月日の時点で現所有者の被相続人(親など)が所有していればまだいいのだが、多重相続や売買や贈与などがあれば現所有者までのつながりが難しくなる。
土地家屋調査士では荷が重いかもね。(というか、本件は司法書士へ依頼する案件じゃないのかな)
それとは別に。
4月下旬から8月のメールするまでの間は事情は様々だろうけど客観的に見たら業務怠慢(放置)されたということになるだろうね。
他の現場も含めて、コロナ禍や酷暑のせいで例年よりは時間がかかるという事情はあったと思う。
ただ、4月下旬で雑草がひどいと判断したなら、土地家屋調査士は施主に対して除草の打診をするのが当然だと思うよ。
春の除草を逃したら夏だし、ここ数年は酷暑が続いているので夏場の除草作業は時間がかかる。
「急がない」といっても、春の依頼が秋になってから動き出すつもりだったのではさすがに。。。
本件では質問者の手配で除草が終わっているので、その土地家屋調査士もやっと腰を上げたところかもね。
そして調べてみたら手に負えないので司法書士へ話を回して、司法書士のところではここで新規受付だからとりかかるまでにさらに時間がかかる。
そんな風に考えるとまだまだ先になりそうだね。
その土地家屋調査士はずいぶんとのんびり(またはすごく忙しい)しているみたいだから、質問者の方から進捗をガンガン聞いた方がいいと思うよ。
「確認したら連絡します」を待ってないで、1週間ごとに「確認したか❓」「いつ確認するのか?」とか。
ありがとうございます。
そうなんです、事情が事情なので過去の所有者を調べるなどする為土地家屋調査士も大変だと話されていました。
私の方から働きかけた方が良いですね。
ありがとうございます!
流石に
No.4
- 回答日時:
あり得ないですね。
長すぎます。予想できる言い訳(理由)が
コロナで役所が、、、、、、です。
関係ありません。
影響もありません。
一度問詰める事をお勧めします

No.1
- 回答日時:
時間がかかりすぎのように感じます。
おそらく、【急いでいませんと伝えました。】とのことですから、その土地家屋調査士が法務局(登記所)に手続きをせずにほおっておいたのでしょう。
法務局では申請があれば、普通に処理・対応するはずですから。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
相続の場合の土地家屋の金額(...
-
スマホでSUUMOなど中古物件を見...
-
土地購入の仲介手数料について
-
土地の国庫帰属制度の条件を証...
-
(財産売却について)質問です。
-
買い手のない田舎の土地は国庫...
-
買い手のない土地・建物・田畑
-
土地の名義変更、親から子へは...
-
短期取得時効について
-
長野県に、中国人に土地を売っ...
-
田舎の土地の売却代金要求
-
不動産購入時の手数料
-
中古住宅売却時の鍵の引き渡し...
-
長年の付き合いの不動産屋との...
-
仲介業者さん(担当営業)が、両...
-
土地売却による不動産屋との交渉
-
土地、家屋の買取業者で良い業...
-
2005年に亡くなった父が中古の...
-
不動産売却の一般媒介契約での...
-
タワーマンションの売却には、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報