
No.32ベストアンサー
- 回答日時:
>「○○さんに伺いたいことがあります。
」と「○○さんにお伺いしたいことがあります。」ならば、どちらが適しているとお考えになりますか。:
「○○さんにお伺いしたいことがあります。」のほうが敬意は上になるので、そちらのほうがベターでしょう。
>また、そのどちらでも「○○さんのご意見を」と最初に記さず、どちらも最後に「ご意見をいただけると幸いです。」と記せばくどくない、ということですね?
:
そのとおりです。
街中を歩いていると、人の視線が気になる、こと/とき、が多々ある。
↑上の一文ですが、「こと」と「とき」ならばどちらが入る言葉として、正しいあるいは適しているでしょうか?
ある方の回答では、
主旨によると思います 視線を集める原因が自分にある場合は『こと』。 目立つ格好をしたときなど。 TPOによる場合は『とき』。 空いている店に入った場合など。
とのことです。
私としては、仮にその視線が気になる原因が自分にあろうと、TPOであろうと、どちらにも使えるのが、「こと」と「とき」のどちらか知りたいです。
このことも踏まえてお答えいただけると幸いです。
どちらでも良いとしても、強いてでお答えいただけると幸いです。
No.28
- 回答日時:
1は、
・ご意見をいただきたいことが
・ご意見をいただけると
という表現が重複してくどい印象を与えるので、たとえば下記のようにするとよいでしょう。
2は問題ありません。
1.「○○さん、初めまして。/こんにちは。
私には、ひとつ、○○さんに伺いたいことがあります。
○○さんに伺いたいこと(その内容)。
ご意見をいただけると幸いです。
宜しくお願いいたします。」
No.27
- 回答日時:
「また、この私のような人は少なからずいると思います。
」という内容と、それに関連する部分がくどいです。また、この内容だと「相談」という表現はおかしいですね。
あと文の流れをスムースにすることも大事。
(参考例)
「○○さん、初めまして。
早速で恐縮ですが、私には、○○さんにひとつ教えていただきたいことがあります。
私は大事な状況で過度に緊張してしまうことが多々あるのですが、どうすれば過度に緊張しなくなると、○○さんはお考えになりますか。
ご意見をいただけると幸いです。
宜しくお願いいたします。」
お答えありがとうございます。
以下の1と2のどちらも「私には」と記しても、どちらも全体として日本語の文法的に間違いでもなければ、日本語的におかしくもない、とお考えになりますか。
1.「○○さん、初めまして。/こんにちは。
私には、ひとつ、○○さんのご意見をいただきたいことがあります。
○○さんのご意見をいただきたいこと(その内容)。
ご意見をいただけると幸いです。
宜しくお願いいたします。」
2.「○○さん、初めまして。/こんにちは。
私には、ひとつ、○○さんに相談したいことがあります。
相談内容。
ご意見をいただけると幸いです。
宜しくお願いいたします。」
No.25
- 回答日時:
>「また私のようなひとは、少なからずいると思います。
」の部分ですが、「また、私のようなひとは少なからずいると思います。」としたところで、この一文の意味も変わらなければ、全体(導入~宜しくお願いいたします。)として何の変化もなく、また、全体(導入~宜しくお願いいたします。)に何の影響も及ぼさないとお考えになりますか。:
はい。
>まだよいでしょうか?というより、よいでしょうか。
:
《まだよい》ですね。
お答えありがとうございます。
今までのお話を総合すると、
「○○さん、初めまして。/こんにちは。
私には、ひとつ、○○さんに相談したいことがあります。
私は大事な状況で過度に緊張してしまうことが多々あります。
また、この私のような人は少なからずいると思います。
そこでそのような人や私は、大事な状況で、どうすれば過度に緊張しなくなると、○○さんはお考えになりますか(例文)。
ご意見をいただけると幸いです。
宜しくお願いいたします。」
は、日本語の文法的に間違いでもなければ、日本語的におかしくもない、とお考えになりますか。
No.24
- 回答日時:
>例文をまあ必要ないかも知れませんが少しだけ変えます。
「私は学校でいじめられています。
また私のようなひとは、少なからずいると思います。
そこで私やそのような人は、学校でどうすればいじめられなくなると、○○さんはお考えになりますか。」という感じです。
:
いじめの原因は人それぞれなので、あまり範囲を広げないほうが相談される側は答えやすいと思います。
先に書いていた、
「私は学校でいじめられています。
私は学校でどうすればいじめられなくなると、○○さんはお考えになりますか。」
のほうが相談される側も答えやすいと思います。
余談ですが、いじめに関しては相当以前にblogを書いたことがあります。
読み返してみると書きなぐっただけの文章ですが。
http://hakobulu.seesaa.net/category/3336594-1.html
お答えいただきありがとうございます。
ちなみに、
「また私のようなひとは、少なからずいると思います。」の部分ですが、「また、私のようなひとは少なからずいると思います。」としたところで、この一文の意味も変わらなければ、全体(導入~宜しくお願いいたします。)として何の変化もなく、また、全体(導入~宜しくお願いいたします。)に何の影響も及ぼさないとお考えになりますか。
No.23
- 回答日時:
>例えばですが、
「私は学校でいじめられています。
私は学校でどうすればいじめられなくなると、○○さんはお考えになりますか。」というような感じならば、日本語的におかしくもないでしょうか?
:
完璧な日本語です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「しっちゃかめっちゃか」と「...
-
転勤で札幌に住んで二年ですが...
-
♪カステラ一番,電話は二番♪,...
-
振込用紙の東京MTとは
-
職場の人に住んでる場所を細か...
-
中古の(穿いた)ストッキング...
-
特定の文字列があったらその行...
-
東京で東京ジョーズのようなお店
-
東京グールのトーカちゃん嫌い...
-
飾っていた御札が落ちてしまい...
-
東京の人は情が薄いと聞きますが
-
「より」と「から」の使い分け...
-
最近ここら辺という言葉が標準...
-
未成年でも買える電マで最強な...
-
出身地とは
-
クロスステッチの店ナオミーズ...
-
仙台~京都駅へ新幹線料金
-
「○○県は○○市~」にある"は"とは?
-
私は都内の89階のタワマンに住...
-
東日本の人は「ひっつく」とい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
年末年始、神戸から東京に最も...
-
振込用紙の東京MTとは
-
転勤で札幌に住んで二年ですが...
-
能幫忙解籤的嗎?日本東京大神...
-
「しっちゃかめっちゃか」と「...
-
「○○県は○○市~」にある"は"とは?
-
「なんで」と「なにで」の使い分け
-
特定の文字列があったらその行...
-
職場の人に住んでる場所を細か...
-
3month と 3months ってどっち...
-
いたずら電話0337ってどこの県?
-
♪カステラ一番,電話は二番♪,...
-
最近ここら辺という言葉が標準...
-
横浜周辺で、レザークラフト材...
-
希塩酸は薬局に売っているので...
-
出身地とは
-
四字熟語
-
「より」と「から」の使い分け...
-
「そんなこと言わんでよ」の言...
-
とても後悔しています。受験生...
おすすめ情報
何が「○○さんのご意見をいただきたいこと」か「ひとつ」に掛かるのか、というと、(それが質問になるかは分かりませんけれども)です。
また、①と②に関して、それぞれ日本語の文法的に間違いでもなければ、日本語的におかしくもない、とお考えになる表現をお示し下さるとありがたいです。
※レスポンスが早いと大変助かります。瞬時にとはいかなくても、なるべく日中にご返信いただけると助かります。
どうでもいいことかもしれませんが、追加で三つご意見をいただきたいことがあります。
というよりは、追加で三つお伺いしたいことがあります。と記した方が正しいかも知れません。
一応追記しておきます。
どうでもよいことかもしれませんが、ですね。
もう一つ追加です。
4.相談内容は書かなければ意味がない、と思われるならば、その文末は「○○さんはお考えになりますか。」でも全体として日本語の文法的に間違いでもなければ、日本語的におかしくもない、とお考えになりますか。だめならば、どうすれば良いかお示し下さるとありがたいです。
4の補足です。
例文をまあ必要ないかも知れませんが少しだけ変えます。
「私は学校でいじめられています。
また私のようなひとは、少なからずいると思います。
そこで私やそのような人は、学校でどうすればいじめられなくなると、○○さんはお考えになりますか。」という感じです。
ここで言う導入とは、「○○さん、初めまして。/こんにちは。」のことです。
ひとつ前のお礼の内容は無視して下さい。
イジメトいうことでなければ、
「私は大事な状況で過度に緊張してしまうことが多々あります。
また、この私のような人は少なからずいると思います。
そこでそのような人や私は、大事な状況で、どうすれば過度に緊張しなくなると、○○さんはお考えになりますか。」
であれば、まだよいでしょうか?
ここで言う導入とは、「○○さん、初めまして。/こんにちは。」のことです。←この補足は無視して構わないお礼に対する補足なので、これも無視していただいて結構です。
何度も補足をすみません。
24の補足に対する補足です。
まだよいでしょうか?というより、よいでしょうか。