
No.5
- 回答日時:
部屋の外周にある廊下は屋根があるので台風でも無い限り雨や雪でも濡れませんよ。
濡れるなら外周廊下を傘さして歩くのを時代劇映画でもTVでも見たことありますか? 無いでしょ? 雨でも普通に歩いてるよね?
部屋と部屋の間の仕切りは襖にして、襖を開ければ部屋が複数つながって大広間になるようにしてあるのです。廊下は邪魔です。
親戚一同何十人も集まったり、結婚式、披露宴、葬式などができるようになっています。
我が家も平成元年に建てた最近の洋風の家ですが、1階には2間続きになる和室が作ってあります。
No.4
- 回答日時:
> 部屋と部屋を行き来する内廊下を昔の大工が作らなかった理由を教えてください。
おそらく施主がそういう構造を好まなかったからなのでしょう。
希望があれば、作ることは出来たと思います。 そして、そのような中廊下は畳廊下で充分に幅広く作ったであろうと思います。
https://www.ifs.or.jp/teinai/tei09/
http://asamatsuushin.cocolog-nifty.com/blog/2016 …
昔?って、江戸時代だと、身分制が喧しくて、同じ棟に身分の違う者が生活拠点を設けるという発想はなくて、別棟にそれぞれの居宅や使用目的の場所を設け、それを雨天のことなどもあるので、廊下で通行行き来出来るようにしたのが、殿様のような人でしょう。
https://blog.goo.ne.jp/shinshindoh/e/28982dc3fa0 …
https://www.tokugawa-art-museum.jp/exhibits/plan …
https://blog-imgs-96.fc2.com/3/d/k/3dkyoto/20160 …
農家などでも、使用人は門番小屋・使用人小屋・屋根裏などに住んでいました。
基本的に、部屋と部屋が隣あっていた方が、何かにつけて便利であると当時の人たちは考えていたでしょう。 部屋と部屋も、襖や障子、板戸を開け放したり、襖や障子、板戸を外して大きな広い空間にしていることも多かったでしょう。 廊下をあえて作るという発想が奇異に感じられたと思います。
個人の個室を閉鎖空間で作り、入口を狭くし、部屋と部屋も廊下を挿んで距離をおくという方が妙なのでしょう。
武士だと、正式に来客用の玄関と客を通す部屋、勝手や水屋や厠、仏間、納戸があって寝所をおければ、身分的にもスゴイ方でしょう。
これでは、中廊下が必要になるようなものでもないです。
https://4travel.jp/travelogue/10875287

No.3
- 回答日時:
貴族のお屋敷は寝殿作り、武家屋敷は書院作りですから、寝殿作りは外来者は外廊下、内部配置は大広間を仕切って部屋にしてたから中で移動するんです。
武家屋敷は畳の敷いてる内廊下があるのは殿様の屋敷しかないよ。二条城とか見れば分かるように、大名の位によって座敷に入れる大名、畳敷内廊下までの大名、外廊下までの大名と区別するためです。外廊下は忍び対策として鶯張り、殿様の寝所は床下から槍がとどかないように高くしてあるし、大工が勝手に作ったんじゃないよ。No.2
- 回答日時:
現代のサッシ窓のような設備がなかったのであるのは障子だけ
照明も限られていて明かりが貴重だったから
陽の光を取り入れつつ夏の日差しを直接室内に入れない知恵として
外廊下を用いた
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- リフォーム・リノベーション 山手線の内側に敷地600坪、建坪100坪築40年、在来建築二階や、屋根我妻、瓦デカい、 1 2022/04/08 18:28
- カップル・彼氏・彼女 ゴミ屋敷に住んでいる大学生女です 会うたび、彼氏が部屋に来たいと言っています しかし、到底見せれる状 2 2022/06/14 05:37
- リフォーム・リノベーション 大黒柱が、約、500mm位の家、って、、デカいですか? 1 2022/10/26 23:09
- 引越し・部屋探し 教えてください。 部屋は内見に行ったその日に決めないといけないのでしょうか? 今の部屋に住む前にあち 4 2023/04/11 12:02
- 相続・譲渡・売却 不動産分筆?合併?って何処に頼めばできますか?以下のような難しい宅地番地で間取りの2世帯住宅です。 4 2022/10/14 17:59
- 掃除・片付け ゴミ屋敷に住んでる大学生女です 片付け方教えてください 大学の生協から紹介してもらった1Kの賃貸マン 9 2022/05/23 15:54
- リフォーム・リノベーション 換気扇吸引力 お世話になります。 古い日本家屋ですが 夏は暑く、冬は寒い家です。 あまりにも酷いので 7 2023/06/10 11:01
- 分譲マンション エアコンで隣の部屋を冷やす方法は? まだまだ暑い夏ですよね。私の部屋は西日の直射日光が当たる為に蒸し 7 2022/07/13 21:50
- DIY・エクステリア 自分の部屋の床に、断熱のタイルカーペットを敷きたいのですが… 2 2022/10/22 11:27
- 賃貸マンション・賃貸アパート マンション退去の原状回復について 1 2023/03/01 12:17
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
体育館の2階の細い通路はなん...
-
自分は部屋で良く電話するんで...
-
隣に外国人が住んでいる方!
-
うっかり露出行為になってしま...
-
照明の明るさについて。廊下、...
-
共同住宅の廊下幅員について。
-
玄関から部屋までの廊下の呼び...
-
学校で受けたお仕置き 学校でど...
-
マンションの外廊下でずっと、...
-
消防法
-
マンションにくる業者って勝手...
-
マンションの駐車場内でのアイ...
-
マンションを購入した後で、も...
-
エレベーターなしの団地の4・...
-
築25年マンション13階の最上階...
-
7階は地上何メートルくらいで...
-
朝の6時半から子供がドタバタす...
-
面積の単位でSM
-
マンションの騒音について。 同...
-
採光有効面積計算に必要なサッ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
体育館の2階の細い通路はなん...
-
隣に外国人が住んでいる方!
-
自分は部屋で良く電話するんで...
-
うっかり露出行為になってしま...
-
学校で受けたお仕置き 学校でど...
-
マンションの共有廊下側の窓の...
-
照明の明るさについて。廊下、...
-
共同住宅の廊下幅員について。
-
廊下にたたされた人ー
-
マンションのスプリンクラー設...
-
マンションの通路の照度について
-
マンションの外廊下でずっと、...
-
マンションの廊下の部分
-
障子紙の代わりになる良いもの...
-
ゴキブリを撒く独居老人は認知...
-
小学校や中学校で廊下に立たさ...
-
マンションの廊下にシミがある...
-
アパートに住んでます。 隣に越...
-
階段、廊下の幅について
-
マンションの隣人の個人的な防...
おすすめ情報