プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

準工業市域、建蔽率60%、容積率200%、敷地面積310坪のほぼ正方形の敷地があります。
この敷地に建築面積360m2、10階建~11のマンションを南西向きに長方形で建てた時、日影規制が問題となることがありますでしょうか?西側、北側は駐車スペースをとると仮定します。
日影規制を調べましたが、平均地盤面から4mの高さにおける敷地境界線から5m超、10m超の範囲内で5時間、3時間とでましたが、レイアウトによって影響が出る可能性もありますか。

A 回答 (3件)

>レイアウトによって影響が出る可能性もありますか。


もちろん。
地盤から4mの位置で5時間と3時間、日影規制とは自己敷地内ではなく敷地外=隣地で冬至に日影を落とす時間を制限するわけで、建物の形状や高さ次第で10m超で3時間の影くらい簡単に作れますから。
そうないよう計画するわけ。
壁のような建物なら連続で日影を落とすでしょ。
ペンシルビルなら日影は太陽が動くにつれて短時間で逃げるし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
CADを使えばレイアウトって簡単に計画できるんですか?

お礼日時:2021/09/27 18:37

もちろん。


日影図の作成は設計者のタマゴのいいトレーニングだったんですが、こんなもの今は手作業で書くこともないと思う。
みんなパソコンで入力して出力はプリンターやプロッター。
CADで平面図と立面図を作成すれば、あとは敷地のある地域の経度と緯度のパラメーターで作図できます。
日影図のサンプルを見ればわかると思いますが、基本は鳥が羽を広げたような、太陽高度の低い朝や夕の両脇は長く伸びて、南中付近の中央は太陽が高いため短い影となります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。サンプルの画像は何となくわかりますが。全て北側を上にした図で、建物対して北が直交しているので、どうすればよいのかわからなくて。
あと羽の長さは、建物の高さに比例するんですよね。
tan32度=0.625を掛け算するんですか。(例10階建て=30m-4m)
0.625x26=16.25mが南中の日影図?(敷地境界から10m以内範囲5時間)なら敷地から7m余分あればいいのでしょうか?
難しくよくわかりません。

お礼日時:2021/09/27 19:36

例えば東京付近と仮定して、冬至の南中高度はおっしゃる通り約32°。


南中時刻で建物の軒高を30m、測定の地盤高を4mとすれば、
26m/tan32≒41,6mが影の長さ。
太陽高度が45度以下なので影は建物の高さよりずっと伸びますよ。
なす角度32度の三角形の底辺ですから。

時間は冬至の日で午前8時から午後4時までなので朝や夕で太陽が低い時間帯は影はさらに長く伸びます。

規制の趣旨は建物がある限り日影を落とすのはやむを得ないわけで、10m超えの範囲では同じポイントで3時間を超える影を作ってはいけないわけ。
極端な話、2時間50分で影が通り過ぎてまた日が当たればいいんです。
もちろん8時前と16時以降はカウントしません。
影を落としてはいけないのではなく、時間制限。

このような大きな建物は日影規制からプランニングするわけじゃないので、あとは設計担当が考えますよ。

ちなみにここでの地盤高4mは、用途地域が準工で緩めのため、隣地の地面はおろか周囲の建物の1階への日照すら法律では要求しない。
隣の建物の1階(=4m未満)がまるまる日影となっても違反にはならない。
4mの数字の根拠は2階にある居室の窓から室内へ日が差し込む考え。
第一種低層住居専用地域などは1..5mで、これは住宅系の用途地域なので1階の窓から室内に日が一定時間で差し込むように、との考えです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧に教えて頂きましてありがとうございます。tanは割るでした。すっかりボケていました。
通路を1本挟んだ同じ方角で13階建ての分譲マンションが建築中でして、建蔽率と容積率から延床面積が出されて、近接して他のマンションも立っており、あれー、日影規制の影響は受けないのかなー心配になりました。
実は、マンション用地としていくらで買ってくれるんかなーと考えまして、
1部屋=20坪として、地方都市のRC建築コスト=2000万円、土地取得に1000万円、儲け=1000万円で実際の売出4000万円という計算が成り立つのかなーと考えた次第です。で、総32戸で32000万が土地の取得費と考えた訳です。ですが、土地取引情報で該当物件が見つかり坪72万円、26000万と考えていた以上に安く、東京などであるある最上階地主特典での取引かなとも思いました。
また、近隣25坪の3階建て戸建て用更地126万円に比べてもかなり割安でした。なぜ?
デベロッパーは、用地買取専門の部隊もあるというし、ネットワークを駆使して安値の情報だけを見せられることもあるだろうから、建築コストからみた土地の買取価格の妥当性を考えてた次第です。

お礼日時:2021/09/27 21:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!