
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
高層ビルは、ほとんど鉄骨造です。
鉄骨造の高層ビルは、地震時、ゆらゆらと揺れて、地震のエネルギーを逃して、崩壊を避けます。
ゆれるので、柔構造と呼ばれます。
低層ビルは、鉄筋コンクリート造が多いです。
この鉄筋コンクリートは、揺れる事はなく、
剛構造と呼ばれます。
まぁ、しっかりとゆれる事なく建っているのです。
木造は、剛構造と捉えて、壁量などを多くし、耐震性を高める様に設計される事が多いです。
ツーバイフォーなどは、典型的ですね。
しかし、伝統的な木造、例えば五重塔などは、木造でありながら、柔構造であると考えられます。
地震時は、ゆれて地震のエネルギーを逃していると言う事です。
この考え方により、近年、木造の高層化が可能になりました。
新しい考え方の建築物として、木造の高層ビルが、これから主流になっていくかもしれませんね。
No.4
- 回答日時:
古くから存在する全国各地の ”五重塔” などの高層建築は木造です。
あれ、地震に耐えてますよね。
揺れを吸収する仕組みがあるんです。
似たような構造になっているビルもありますよ。
しかし今は土台に「免振ゴム」を使い、そこで揺れを吸収しています。
もちろん耐えられる揺れにも限度がありますので、限度を超える揺れには対処できず、大きく揺れることになります。
No.3
- 回答日時:
倒れる場合もあります。
そういう事例もあります。
なので倒れにくい設計を心掛けることはとても重要になってきます。
どんな形でも問題ないなんて、そんな風に思って設計されている建物は日本にはありません。(中国にはあるみたいですが)
日本の大型建物には免震構造という作りが採用されています。
少し専門的な用語になりますが、分かりやすく言うと、
「揺れを吸収して、建物には伝えない」
という構造です。
木造がクソ骨組みというよりも、
鉄筋コンクリート建物の技術進歩を称賛すべき
といったところでしょうかね。
No.2
- 回答日時:
>縦長なのに地震で倒れないのですか?
倒れないように作っているからです。
建物は、地盤にくっついているからです。
高層ビルのほとんどは、鉄筋コンクリート造ではなく鉄骨造です。
ある程度、高さが低くなると、鉄筋コンクリートに変わります。
>木造は容積率を下げるクソ骨組みなのでしょうか?
いいえ違います。
最も安価に作れる素材です。
物には、自身の重量=自重 と 強度があります。
上に高く積めば、自重と強度ので自重を支えられなくなります。
そして、ビルになると防火性能にも関係してきます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 新築鉄骨造か築古RC造か
- 木造戸建て住宅で二階の足音聞こえますか。
- 鉄筋コンクリート造の賃貸をボードで分けても鉄筋表記でいい?
- 東日本大震災について。
- 建築業界の人に質問。 今の若い世代は まず 結婚しませんよね。 しても 離婚率高いですよね。 マイホ
- 6畳部屋に15畳用の石油ファンヒーターを使うと暑いくらい?
- 来年から神奈川で一人暮らしなので部屋探しをしています。 場所や家賃は同じだとして、以下の二つだとどっ
- 木造の家と鉄筋コンクリートの家は
- 土間コンクリートの打ち継ぎで教えて下さい 軽量鉄骨造の犬舎の土間をコンクリートをしようと思い業者にお
- 土間コンクリートの打ち継ぎで教えて下さい 軽量鉄骨造の犬舎の土間をコンクリートをしようと思い業者にお
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
新幹線通過時、家が揺れるのは...
-
隣家の電波障害。うちの責任で...
-
脱水中に家が揺れます
-
建築基準法上の「建物の最高高...
-
マンション高層階は常に揺れて...
-
マンションが頻繁に揺れるんで...
-
ある小学校の校舎です。高さ何m...
-
ベランダは何キロまで耐えられ...
-
なぜビルはめちゃくちゃ縦長な...
-
確認申請上のキュービクルの扱い
-
ユニットバスは火災保険(家財...
-
火災保険について
-
10m2以下の建物は確認申請が...
-
火災保険の保険金額に外溝部分...
-
ALCに300φのコア抜きって大丈夫...
-
ベースシアー係数について
-
<家の振動>安眠のための衝撃...
-
前面道路の拡幅工事に伴い建物...
-
アパートがグラグラ揺れるのは...
-
一戸建て 2x4 電車の振動...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
隣家の電波障害。うちの責任で...
-
新幹線通過時、家が揺れるのは...
-
建築基準法上の「建物の最高高...
-
脱水中に家が揺れます
-
戸建て解体に伴う振動が原因で...
-
マンションが頻繁に揺れるんで...
-
マンション高層階は常に揺れて...
-
ある小学校の校舎です。高さ何m...
-
ALCに300φのコア抜きって大丈夫...
-
火災保険について
-
FL(床面)とGL(地盤面)の違い
-
確認申請上のキュービクルの扱い
-
アパートがグラグラ揺れるのは...
-
10m2以下の建物は確認申請が...
-
<家の振動>安眠のための衝撃...
-
なぜビルはめちゃくちゃ縦長な...
-
ベランダは何キロまで耐えられ...
-
土留ブロックの傾きについて
-
エンパイア・ステート・ビルの...
-
地盤面てなんですか?
おすすめ情報