
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
船酔いは大げさですけどね。
でも韓国のビルではビル内のスポーツジムの影響で大騒ぎになるほどの揺れになったのは記憶にあたらしいところです。
日本では、大成、清水、鹿島といったスーパー大手ゼネコンで風の共振実験のデータをとっているようです。
http://www.taisei.co.jp/about_us/library/column/ …
でも、建設中のマンションの14階にいた時に見た風景ですが、
隣に同時進行中の建物のタワークレーンが風の影響で大きく揺れていたのを覚えています。
見ていたこっちが気持ち悪くなりそうでした。
建物の各面の長さにもよるんでしょうけど、面(辺)の長さが短い方向は、高層にいけば影響は出てくると思います。しかし、(固有振動)振動幅は小さく、ゆっくりとしているとそれはわからないと思いますよ。
参考になるURLありがとうございました。
何階からというのは明確にはわかりませんが、やはり高層になればなるほど、どうしても風の影響はあるんですね。
No.4
- 回答日時:
> 敏感な人は船酔いのようになるということを最近知りました。
こうした、実例も科学的根拠も無い事をいいふらしているのは、高層マンション建設に反対(してあわよくば補償金などをせびろうと)するプロ市民や、事あるごとに大企業(超高層マンションを建てたりできるゼネコンや、それらを販売できる大手デベロッパー)の企業活動を妨害したがるサヨクであろう事は明らかと思われます。(プロ市民とサヨクの関係は今さら説明するまでも無いでしょう)。
私の住んでいるマンションも建設計画が発表されるとK産党が反対運動を扇動したそうですw一般市民は無関心なのに他の地域からプロ市民の集団が来て騒いだそうですw現実には地元商店主など人口増加を歓迎して「反対運動」に乗る人は殆ど居なかったそうでw
で、本題に戻りますと物理学的にはすべての物体は「力」が加わると変形します。バランスボールに人が乗るとぐにゃっと変形しますが、あれは極端で判りやすい例ですが、例えば明石海峡大橋に軽乗用車一台が載っただけでもあの巨大な橋は微かに変形します。もっと極端な事をいえばクフ王のピラミッドに蟻一匹載っただけでも極々極々超微かに変形します。ただしその変形の様子は電子顕微鏡で見て判るか判らないか程の量、というだけです。
ですから超高層ビルのみならず、全ての建物は風が当たると微かに変形します。ただしトタン板で出来た掘っ立て小屋が台風に遭った時など、極端な例を除けば人間の目で見て判らないほどの微かな変形、という事になります。
超高層ビルの場合は風を受ける面積が大きい上、一般に高いところは地表より風が強いので、その変形の量は低層の建物よりは大である事は確かでしょう。また地震で壊れないよう「柔構造」になっているのは本当ですから、「しなり」も発生している筈ではあります。しかしそれでも明石海峡大橋に軽乗用車が載った時の変形に人が気付かないのと同様、精密な計測機器を使ってやっと認識できる程度の量でしょう。
免震構造の超高層ビルは、耐震構造や制震構造の建物と比べると風で揺れやすい事は確かですが、相当敏感な人でも「揺れ」を体感できないでしょう。
なお、「船酔いしそうな揺れ」は地震の時だけです。地震の際、地表ではぐらぐらと揺れますが超高層ビルはふわりふわりとゆっくり揺れます。また柔構造である事もあって、地表の揺れば収まった後も暫くは揺れています。尤もこれは「柳に枝折れ無し」の諺通りの安心の技術の賜物です。
風による建物の揺れに話を戻しますと、その揺れは超高層ビルは低層の建物のそれよりは大きい事は確かでしょうが、体感的にも視覚的にも人間が「揺れ」を感じないようなごく微小な揺れで人間が酔う筈など有り得ませんし、(もしそのような人が居ればその人は重篤な病気か何かでしょう)実際そのような事があったという客観的報道も無いので、質問者様がお聞きになった話は超高層マンションに反対する、もしくはその販売を妨害しようとする勢力によるデマコギーであろうと断言したいです。
話をした人は、特別な政治的なイデオロギーの持ち主ではなさそうでした。
K産党は私もキライです。しかし原発に関しては、多くの人が少しは彼らの言うことに耳を貸してもよかったのでは?とは思います。電力会社はマスコミ等にとって大手の客ですから、原子力の危険性とかクローズアップしないわけで。電力会社に批判的な学者や研究は潰されてきました。
高層マンションについても、同じ構造ならば困ると思っています。
何かしらの悪影響が身体に出るかもしれない、しかしマスコミ等にとってゼネコンも大手の客です。ゼネコンに不利な研究等が潰されて本当のことが隠されるのがこわいのです。ないならないで、安心できるのですが。
感じ方は人によって違うのかもしれませんが、微妙な揺れはありそうです。
No.3
- 回答日時:
マンションではありませんが、東京都庁の最上階は常に1メートル揺れています。
しかし、揺れには気づきません。韓国の釜山にある塔の観覧室は、それよりも低いのに船酔いしそうです。
1メートルってけっこう揺れている気がします!最上階は45階ですかね、それくらいなら揺れていそうな気も。
釜山の塔、建築構造の違いなどもあるのでしょうか。
No.2
- 回答日時:
常に風を受けて揺れている・・・それは少なくとも70階以上の建築物の事でしょう・・・
それも、常時ではなく、強風や台風時のこと。
たとえ70階の建物自体が揺れると、付随して40階くらいでも少しは揺れを感じるかもしれませんが。
日本国内の高層マンションは平均でも30階程度です。
それが常に風を受けて揺れている・・・そんな事はありませんよ。物理的には数ミリ程度の揺れはあるかも知れませんが。
東京に初めて作られた高層テレビ塔、構造上は最上階では強風時は多少の揺れは感じるとは思いますが、常に船酔い状態なんてことはありませんのでご安心を・・・。
昔からよくある8階程度のマンション・・・鉄筋構造で風や台風で揺れるなんて事は全くありません。
微弱な揺れはやはりあるようです。ただそれが何階くらいなのかはわかりません。
でも8階程度ならば、大丈夫そうかなと思っています。ちょうど住もうと思った物件が8階くらいなので、少し安心。
No.1
- 回答日時:
このサイトによると
・【非常に微弱】な揺れがある
・そのような症状を起こした人に会ったことがあるかといわれると、答えはノー
だそうです。
私も会った事がありません。超高層のオフィスビルで何年も仕事をしていましたが、誰も船酔いの様な症状など起こしていませんでしたよ。
やはり微弱な揺れはあるのかなと思います。逆に揺れないと、大地震の時に倒壊しますもんね。
たしかにオフィスもかなり高層のものが多いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- オートロック内に宅配ボックス
- 不安です… 最近賃貸マンション2階で一人暮らしを始めたばかりの女です。都内です。 2日前洗濯をした後
- 築29年の鉄骨造のマンション8階に住んでます。 万が一巨大地震が発生した場合、室内にいれば津波からは
- 鉄筋コンクリート造マンション、これは普通?
- マンションに住んでても大地震がきたら避難所暮らしでは
- 高層マンションの火災についてです。 はしご車が届く階数は、最も多い30メートル級のハシゴ車の場合で、
- 築浅RC賃貸マンションに住んでいます。2階↑です。 たまに鈍い音と共に床が揺れることがあり、下の階に
- 揺れ?振動?が怖いです。 何年か前の大きな台風で風の強さでマンションが少し揺れました。それがとんでも
- 工場近くにお住いの方 家揺れますか? 最近 築20年の家に住み出したのですが、 日により近くの工場が
- 賃貸マンションについての質問です。 当方RC構造のマンションに住んでますが、RC構造なのに上階から生
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
性格の違いは生まれた順番で決まる?長男長女・中間子・末っ子・一人っ子の性格の傾向
同じ環境で生まれ育っても、生まれ順で性格は違うものなのだろうか。家庭教育研究家の田宮由美さんに教えてもらった。
-
マンションの揺れで酔う(4階建て4階在住)(´Д`|||)
その他(住宅・住まい)
-
マンションが頻繁に揺れるんです。これって?
その他(住宅・住まい)
-
マンションが風で揺れるのですが大丈夫ですか。
その他(住宅・住まい)
-
-
4
高層ビルで体調が悪くなる?
熱中症
-
5
アパート(賃貸)の揺れがひどい。有効な対応方法(契約解除等)をお教えください。
その他(住宅・住まい)
-
6
睡眠中、挿入されたら気付きますか?
不感症・ED
-
7
街道沿いの分譲マンションに住んでいますが大型トラック等の振動に悩んでいます。
賃貸マンション・賃貸アパート
-
8
15階建てのマンションの高層階に住んでいますが、虫がすごく多いです。
その他(住宅・住まい)
-
9
新築なのに家が揺れる!?
その他(住宅・住まい)
-
10
抱くと情って移りますか?
風俗
-
11
早くピストンされると「あっあっ」と声が出てしまうのは
セックスレス
-
12
マンションの高層階で暮らすことについて
分譲マンション
-
13
汚い話です。苦手な方は閲覧しないで下さい。 彼とのH中に、バックでイッた後に四つん這いになってる状態
SEX・性行為
-
14
嫁のクリトリスを2時間近く舐め続けていたら、突然腰や膣がビクビクと動いた後に嫁がぐったりとしてしまい
SEX・性行為
-
15
10階建てのマンションを買う場合、最上階と真ん中の4階位では最上階の方が遥かに住み心地はいいものです
分譲マンション
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
建築基準法上の「建物の最高高...
-
新幹線通過時、家が揺れるのは...
-
脱水中に家が揺れます
-
ある小学校の校舎です。高さ何m...
-
隣家の電波障害。うちの責任で...
-
アパートがグラグラ揺れるのは...
-
マンション高層階は常に揺れて...
-
確認申請上のキュービクルの扱い
-
火災保険について
-
FL(床面)とGL(地盤面)の違い
-
戸建て解体に伴う振動が原因で...
-
ALCに300φのコア抜きって大丈夫...
-
家が揺れるんです(>_<)
-
マンションが頻繁に揺れるんで...
-
火災保険の保険金額に外溝部分...
-
<家の振動>安眠のための衝撃...
-
10m2以下の建物は確認申請が...
-
土留ブロックの傾きについて
-
消防法で別棟になるための6mの...
-
なぜビルはめちゃくちゃ縦長な...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
新幹線通過時、家が揺れるのは...
-
隣家の電波障害。うちの責任で...
-
建築基準法上の「建物の最高高...
-
脱水中に家が揺れます
-
マンションが頻繁に揺れるんで...
-
戸建て解体に伴う振動が原因で...
-
ある小学校の校舎です。高さ何m...
-
火災保険について
-
アパートがグラグラ揺れるのは...
-
マンション高層階は常に揺れて...
-
確認申請上のキュービクルの扱い
-
FL(床面)とGL(地盤面)の違い
-
ALCに300φのコア抜きって大丈夫...
-
なぜビルはめちゃくちゃ縦長な...
-
10m2以下の建物は確認申請が...
-
<家の振動>安眠のための衝撃...
-
火災保険の保険金額に外溝部分...
-
賃貸マンションが風で揺れる。
-
ベランダは何キロまで耐えられ...
-
地盤面てなんですか?
おすすめ情報