

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
10m2以下の建物は確認申請が不要・・・×
10m2未満の建物は確認申請が不要・・・○
です。
敷地内に別棟で作る場合や、既存の建物に増築する場合
10m2未満なら確認申請の提出は不要ということです。
但し、防火地域や準防火地域の場合は10m2未満でも確認申請が必要です。
また別棟で作る場合、ひとつの敷地に可分の建物を建てる場合には
敷地の分割(机上でOK)が必要です。
10m2未満の増築を確認申請無しで作ることについては、某市役所の
建築指導課では「OK」としていますが、役所への確認は必要かと思います。
確認申請不要ということについて勘違いしている人がいるので注意してください。
確認申請不要とは役所への届けが不要なだけであって、
建物を作る際には法に合った建物を作らなければならないということですので
お間違えのないように。
回答ありがとうございます、
やはり素人が手を出すような物ではなさそうなので、建物だけプロに建ててもらい内装をDIYでと言う業者が最も嫌がりそうな方法で考えて見ます。

No.3
- 回答日時:
>柱・間柱・筋交と簡単な作りの箱だったので
それは縦方向の構造材ですよね?
その面では在来工法の木造家屋でも同じじゃないですか?
回答ありがとうございます、
さっとしか見ていないので私も同じだと思います、
あれぐらいの箱でしたらもっと頑丈な箱をDIYでも作れますが、逆に重すぎても問題があるのかなと言う気もします、昭和の時代ならまだしも現代建築法では、素人が手を出すような物では無いのかもしれません、
No.1
- 回答日時:
2個目の建物を建てる時点で増築扱いとなり、10m2を超えるので申請が必要です。
そもそも、確認申請の意味(住民の安全確保)からすると、正反対にある、最も危険な建物となる気がします。
模型では有だと思いますが、実際の建物を縦に組み合わせるという発想自体が、いくら材木とはいえ、構造体の自重と、地震等の外力が加わったときの影響を軽視しすぎです。
小さな建物でも、全体の重量は結構なものです。
回答ありがとうございます、2個目から増築になると言うことを聞いてなるほどと思いました、近所の建前を見ていてトラックで運ばれて来た8つの箱状に完成した部屋を連結したり上積みしたり、まるで一夜城のように建物が建ってしまいこういう手もあるのかと思いました、箱の内部を見せてもらったら、柱・間柱・筋交と簡単な作りの箱だったので逆にこんなのでも上積みしても大丈夫なのかと疑問に思ったぐらいです、
まあ一流の会社が工場で製作した物を持ってくるのですからDIYとは訳が違うのでしょうが、もう少し申請について勉強してみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 建設業・製造業 別棟増築について質問です。 鉄骨造二階建て約250m2の建物に住宅用エレベーターを設置する計画をして 2 2022/04/02 13:44
- 建設業・製造業 検査済証のない建物にエレベーターを増設する計画について 3 2022/04/22 14:49
- 建築学 物置の建築確認してないとどうなる? 3 2023/05/29 16:25
- 家賃・住宅ローン 住宅ローン控除の申請について教えてください 3 2023/02/25 09:07
- Visual Basic(VBA) エクセルについて教えてください。 3 2023/06/28 09:11
- 一戸建て デッドスペ-スだってお部屋だって同じ空間じゃないのでしょうか? 2 2022/05/01 19:59
- 建築士 22条地域 延焼の恐れのある部分の外壁 1 2022/06/14 13:16
- 不動産業・賃貸業 不動産業の事務職について 3 2022/11/27 01:06
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸アパートでの雨漏りに関して 3 2023/02/21 23:05
- 建築士 建築業をしているものなのですが 確認申請を提出する際、第五面の横架材間の垂直距離と階の高さが2つずつ 1 2022/10/27 18:45
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
10m2の大きさ。
その他(住宅・住まい)
-
20m2って縦何メートルで横何メートルですか?
その他(暮らし・生活・行事)
-
10m2以下の物置は確認申請上、建築面積や床面積に含まれるか
一戸建て
-
-
4
1m2は畳何畳ぶんですか?
その他(住宅・住まい)
-
5
100平米って、10m×10mですか?
引越し・部屋探し
-
6
10m2以内の繰り返し増築の確認申請
建築士
-
7
確認申請の要らない10m2以下の増築で出窓を付ける場合
一戸建て
-
8
増築したのが無届ですが固定資産税どうなるか?
その他(住宅・住まい)
-
9
10m2以下の増築登記
一戸建て
-
10
法令の解釈を教えてください。10平方メートル未満の工作物の建築確認
DIY・エクステリア
-
11
10m2以内の建築物の確認申請について
一戸建て
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
建築基準法上の「建物の最高高...
-
新幹線通過時、家が揺れるのは...
-
確認申請上のキュービクルの扱い
-
脱水中に家が揺れます
-
マンションが頻繁に揺れるんで...
-
ALCに300φのコア抜きって大丈夫...
-
賃貸マンションが風で揺れる。
-
ある小学校の校舎です。高さ何m...
-
地盤面てなんですか?
-
ネットで海外から買い物をしよ...
-
戸建て解体に伴う振動が原因で...
-
なぜビルはめちゃくちゃ縦長な...
-
10m2以下の建物は確認申請が...
-
プレハブ
-
一戸建て 2x4 電車の振動...
-
ハイベースのアンカー芯ずれ
-
ベランダは何キロまで耐えられ...
-
前面道路の拡幅工事に伴い建物...
-
地盤調査について
-
マンション高層階は常に揺れて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
建築基準法上の「建物の最高高...
-
新幹線通過時、家が揺れるのは...
-
マンションが頻繁に揺れるんで...
-
脱水中に家が揺れます
-
ALCに300φのコア抜きって大丈夫...
-
アパートがグラグラ揺れるのは...
-
10m2以下の建物は確認申請が...
-
隣家の電波障害。うちの責任で...
-
火災保険について
-
確認申請上のキュービクルの扱い
-
ある小学校の校舎です。高さ何m...
-
戸建て解体に伴う振動が原因で...
-
なぜビルはめちゃくちゃ縦長な...
-
<家の振動>安眠のための衝撃...
-
ベランダは何キロまで耐えられ...
-
マンション高層階は常に揺れて...
-
賃貸マンションが風で揺れる。
-
FL(床面)とGL(地盤面)の違い
-
消防法で別棟になるための6mの...
-
竣工図で地盤やボーリング状況...
おすすめ情報