
既存の建物の近くに渡り廊下でつなげた別の建物を作るばあい、6m離れていれば消防法的には別棟になるということを聞きました。2つの同じ大きさの建物が平行に並んでいる場合、どの部分も必ず6m離れていなければいけないのでしょうか?実は片方に2mぐらいの少しの出っ張りを作りたいのですが、(だからその部分は隣の建物とは4m)しか離れていない)設計をお願いしている建築士さんにお聞きしたらそれが可能か不可能かは「お役所の解釈による」といわれました。余計なコストをかけないで2mぐらいの出っ張りを作れないものでしょうか、詳しい方教えてください。お願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
建築士さんの言うとおりです。
正解は所管の消防署で確認するしかありません。市町村の条例で規定があり、運用も市町村により異なるためです。
あなたがどうしたいかを建築士に相談し、図面化してもらい、消防署へ相談へ行ってもらいましょう。
無理なら、どういう理由で無理か、どの部位が無理かを教えてくれますので、適合するように修正すれば良いのです。
早速のご回答ありがとうございました。地元の消防に問い合わせてみたら、別棟になるかは建築基準法の領域なのでそちらで聞いてみるとよいと教えてくれました。多分、既存の建物も一部改造しないとだめだろうとも教えてくれました。なかなか楽して得を取るのは難しいと認識しました。そういう法律のおかげで私たちの命や財産も守られているのはわかりますが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 建設業・製造業 別棟増築について質問です。 鉄骨造二階建て約250m2の建物に住宅用エレベーターを設置する計画をして 2 2022/04/02 13:44
- 建設業・製造業 検査済証のない建物にエレベーターを増設する計画について 3 2022/04/22 14:49
- 固定資産税・不動産取得税 4m×3mのテント式物置の固定資産税について コストコにあるスチールフレームキャノピー(テントガレー 2 2022/11/18 12:54
- 建設業・製造業 防火対応の窓にするかどうかで回答をお願い申し上げます。 3 2022/11/23 14:47
- その他(住宅・住まい) 壁際(野外)での騒音計測について 1 2023/04/20 16:55
- その他(法律) 建築に必要な資格について 7 2022/11/30 16:06
- その他(住宅・住まい) 個人で建てるアパートなのですがT構造の証明はどうやってするのでしょうか 3 2023/04/19 19:36
- リフォーム・リノベーション 2×4の住宅の増改築について 6 2022/07/04 10:16
- 一戸建て CBブロックの土留について 4 2022/07/02 10:10
- 不動産業・賃貸業 建物、土地一括売却時の按分 2 2023/06/01 09:44
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
建築基準法上の「建物の最高高...
-
新幹線通過時、家が揺れるのは...
-
確認申請上のキュービクルの扱い
-
脱水中に家が揺れます
-
マンションが頻繁に揺れるんで...
-
ALCに300φのコア抜きって大丈夫...
-
賃貸マンションが風で揺れる。
-
ある小学校の校舎です。高さ何m...
-
地盤面てなんですか?
-
ネットで海外から買い物をしよ...
-
戸建て解体に伴う振動が原因で...
-
なぜビルはめちゃくちゃ縦長な...
-
10m2以下の建物は確認申請が...
-
プレハブ
-
一戸建て 2x4 電車の振動...
-
ハイベースのアンカー芯ずれ
-
ベランダは何キロまで耐えられ...
-
前面道路の拡幅工事に伴い建物...
-
地盤調査について
-
マンション高層階は常に揺れて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
建築基準法上の「建物の最高高...
-
新幹線通過時、家が揺れるのは...
-
マンションが頻繁に揺れるんで...
-
脱水中に家が揺れます
-
ALCに300φのコア抜きって大丈夫...
-
アパートがグラグラ揺れるのは...
-
10m2以下の建物は確認申請が...
-
隣家の電波障害。うちの責任で...
-
火災保険について
-
確認申請上のキュービクルの扱い
-
ある小学校の校舎です。高さ何m...
-
戸建て解体に伴う振動が原因で...
-
なぜビルはめちゃくちゃ縦長な...
-
<家の振動>安眠のための衝撃...
-
ベランダは何キロまで耐えられ...
-
マンション高層階は常に揺れて...
-
賃貸マンションが風で揺れる。
-
FL(床面)とGL(地盤面)の違い
-
消防法で別棟になるための6mの...
-
竣工図で地盤やボーリング状況...
おすすめ情報