dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

築30年の木造3階建てです。
家の前の道路の交通量が多く(特に夜間)、15年くらい前から振動を体感するようになりました。
徐々にひどくなり、今では大型ダンプカーが通るとその揺れで目覚めてしまうほどになりました。
おそらく道路というよりウチが老朽化しているせいだと思われますが、立て替えたり引っ越したりする資金がありません。
耐震工事は650万かかると言われましたがそれも無理です。
そこでどうにか安眠だけでも確保したく、布団の下に何か振動を和らげるものを敷けないか?と思っております。
根本的な解決にはなりません。ホントに地震が起きたときにも困ると思いますが今はとにかく安眠を確保したいです。
畳1帖分くらいの、何かよいマット・素材等ご存知でしたら教えて下さい。もし工事以外に振動から逃れて眠る方法があればそちらもアドバイスお願いします。

A 回答 (5件)

はじめまして、残念ですが引越しをするしか、安眠できません、

    • good
    • 0

非常に難しい問題です。



ところで、30年前に木造3階建てってあったのでしょうか?

先の回答にもあるように、劣化というよりも交通量の変化の影響の方が大きいように思いますし、劣化により徐々にひどくなっているということは建物の劣化が進行しているということになり、建物の補修を考えるべきです。

さておき、木造3階建ては揺れが問題になることが多いといわれています(新築においても)。

積水ハウスなどでは、それに対処するために制振装置というものを標準装備しているとのことです。

制振装置は個別対応だとやはり100万近い場合があります。
でも、うまくあう既製品があればもっと少なくてすむかもしれませんが振動調査を行わずに選定することはできないです。

なお、木造3階建てということですので、多分横揺れが問題なのだと思います。
通常交通振動は縦揺れが問題になり、役所の行った工事も主に縦揺れを防ぐための工事ですので、あまり効果がなかったのでしょう。多分路面改良をはじめとする道路部分でのでは対応できません。地盤をいじるのなら、質問者の家の下の地盤を改良する必要があります(大がかりな工事が必要)。

なぜ木造3階建てが揺れやすいかというと、高さと材料の性質の関係からちょうど建物の揺れやすさが地盤や交通振動などと一致して共振しやすいからです。
交通量が多い道路沿いということですので、多分質問者の家だけというのも、周辺に家がないのではなく、他の家は2階建てだからではないかと思います(縦揺れは建物の高さはあまり関係しない)。

横揺れの場合、マットのような薄い材料を敷いてもほとんど効果が見込まれません(実際、自分自身でいろいろな材料を用いてベッドの揺れを小さくする実験を行ったことがあります)。

これも振動調査結果がないと効果があるかどうかわかりませんが、免震ケースに使われているような装置をベッドにつけると効果があるかもしれません。でも、これも個別製作になると思われますので、結構高価になりますね。
http://www.a-sys.co.jp/menshin_02.html
    • good
    • 1

老朽化によって振動が増しているとなると、


その家に住み続けること自体が安全ではないということになってしまいます。
おそらくは交通量がましたか大型車がよく通るようになったのではと思います。

一度、市役所などの自治体に、メール等で相談されてはいかがでしょう。
安眠は人間として当然の権利です。
道路という公共のためとはいえ、個人の権利が侵されることがあっては
ならないと考えます。
実態調査をしてくれたり、そのための機器を貸し出してくれると思います。
自治体や地域によっては防音防振工事の費用をもってもらえるところも
あるようです。

この回答への補足

補足します。
役所へはこれまで3度ほど相談し、
→家の前の工事で出来た切れ目が原因か?
1度め…切れ目の目地を埋める加工
2度め…切れ込み部分をならし、更にその工事で出来た新しい切れ込みは
ナナメにして振動を拡散させるなど、大規模なコンクリートひっぺがし工事
→マンホールにタイヤがのったときの衝撃が原因か?
3度め…マンホールを振動に強い新型に取り替え
など、既にかなりのお金をかけさせてしまっています。
なんだかこれ以上相談しても、「またか」「我慢して」「これ以上どうにも出来ない」といった結果になる気がして、腰が引けている状態です。
詳細な数値を出すような、振動検査はしたことありませんが、もうウチ1軒のためにあまりかまってもらえないように思えます。そこで寝る方法への細工を思い至った次第です。

補足日時:2008/02/08 10:49
    • good
    • 0

老朽化もありますが、一番は車のせいです。

免震構造にでもしない限り、それは治らないでしょう。逆に言うと、それと地震時の強度は別の話です。別だから安全とは言いませんが。

免震できるジェル状のマットかパッドを敷いて、そこにベッドを置くのが一番いいかと思います。設置面積を少なくすれば、伝わり方も少なくなるでしょう。
また、建物の揺れ以外に、壁や窓のびびりも関係してるかもしれません。自動車の衝撃波や風圧による空気振動ですね。窓を防音(インナーサッシとか)し、防音材を壁に入れるなどで、改善する可能性もあります。
    • good
    • 0

布団は床と密着しているため、振動を感じやすいようです。


ベッドにして、ベッドの足と床の間に洗濯機用の防振マットを挟むのはどうでしょう?
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています