都内の大きな街道に面した分譲マンションを購入して3月に引越しました。
もちろん街道沿いであることを承知で購入いたしました。
この分譲マンションは遮音等級が最も高いサッシや二重サッシなどを採用していて、音対策に関しては万全な対策が実施されており納得して購入いたしました。
しかし実際に住んでみると、大型トラックやトレーラーが通過する時に大きな振動を感じることがあります。
気のせいではなく今揺れたとわかる程の揺れあり、ビンや陶器が共鳴します。
稀にズンと突き上げたり割と大きく横揺れしたり震度1~2程度の地震の様相です。
音に対する不満はありませんが振動に対しては納得できません。
分譲会社に相談しましたが重要事項説明書に振動に関する承諾事項が明記してありますのでご容赦くださいと不誠実な回答がありました。覚えがなかったのでよく読んでみたら分からないように小さく書いてありました。
「当マンション敷地北側に国道●●号が存してあります。当該道路上から(中略)騒音・振動・粉塵・排気ガス・照明低周波騒音等の影響があります。」と僅かに気付かないように触れてあるだけでした。
不平不満というよりマンションがこんなに揺れるのは躯体が弱いのではないか?手抜き工事があったのではないか?と疑念を抱いてしまいます。竣工してしまっていますが何か対策は出来ないのかと困惑しています。
また重要事項説明書に書いてある振動の件は、日常生活時、絶え間なくこのような振動を感じることを指していたとは思えませんでした。誰か説明会の時にこの状態を想像でしょうか?
他の住民の方にも聞いてみたらほとんどの方が振動に悩まされている様子です。
全く対策ができないようであれば、一部返金、契約解除による全額返金を求めたいと考えています。
関係省庁に苦情を言ったり、最悪の場合は分譲会社を告訴することも検討しています。
素人なので下記ポイントで回答いただけると幸いです。
・絶え間ない道路の振動は対策できるものでしょうか?
・振動は躯体の弱さが起因しているのでしょうか?
・苦情はどこに言うべきでしょうか?
・分譲会社との有効な交渉手段をご教授ください。
・最悪の場合、告訴して契約解除できるののでしょうか?
長文で恐縮ですがよろしくお願い申し上げます。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
・絶え間ない道路の振動は対策できるものでしょうか?
建物について言えば難しい問題と思います。
最新の工法では地震などの揺れに対しては免震構造といって、建物自体が揺れを逃がすような構造になってる事があり、この場合は「わざと揺れるように作ってる」とも言えますので、揺れないよう補強しては免震の意味がなくなります。
道路についてはもし目の前に大きな段差があり、振動の原因になってるようなら、その道路を管轄する行政に訴えれば、対処してくれる可能性はあります。
・振動は躯体の弱さが起因しているのでしょうか?
なんとも言えません。前述の免震構造なら揺れますし、姉葉手抜きでも揺れます。手抜きはマンション診断士などに調査させないと判断できません。
・苦情はどこに言うべきでしょうか?
原因によります。手抜きなら分譲業者、段差とかの道路整備なら行政です。過積載、スピード超過の貨物車が原因なら、その運転手や運送会社になります。
・分譲会社との有効な交渉手段をご教授ください。
質問者さんと同じ意見の住人を集めて、連名で交渉するしかないでしょう。
・最悪の場合、告訴して契約解除できるののでしょうか?
手抜き工事がはっきりした場合は、契約解除できる可能性は充分にあります。
瑕疵により契約を解除できる場合とは「契約の目的が果たせない程の重大な瑕疵があった」場合になります。契約の目的はもちろん居住する事です。
手抜き工事では住み続けることが出来ませんので=契約の目的が果たせない=解除になります。
また業者の重要説明義務違反を問うのは無理でしょう。
文面では業者は重説義務違反になりませんし、たとえ義務違反があったとしても、振動云々は住み続けることが不可能な瑕疵とまでは、言えませんので解除は認められないと思います。
振動の対策が難しいことはよく分かりました。組合に提言して手抜きや欠陥がないかを調査してもらうように働きかけてみます。組合で署名を集めて国土交通省にも分譲会社にも苦情は言うつもりです。丁寧に建設的なご意見ありがとうございました。
No.12
- 回答日時:
振動を止めるのは無理ですが、下記URLのような床用TMDとよばれる
ダンパーを設置すれば、軽減可能だと思われます。
http://www.yacmo.co.jp/product/ufd.html
http://www.tokkyokiki.co.jp/product/product_md.h …
見積を取って、デベさんに要求してはいかがでしょうか?
No.11
- 回答日時:
・振動は躯体の弱さが起因しているのでしょうか?・・・躯体の揺れは弱さでなく耐震の為に必要だそうです。
苦情は、どこに言うべきでしょうか?・・・建築会社の話して見ましたか?苦情でなく一番は建築会社に考慮しなければならない。と思わせるような交渉をなさってください。有効な交渉手段は、分譲会社が、会社の費用負担で改善するようにもって行くことです。主人の購入したマンションは、会社費用で全館の配管工事しなおすという結果につなげました。これは専門家と入居者管理組合がきちんと時間をかけて交渉してきました。建築9年目のマンションの配管工事費用をDマンション販売会社は、負担しています。でも私と主人で求めた一番気に入りの場所でしたマンションは有名女優のご主人の設計で抽選で購入したにかかわらず、無責任な販売業者のため、何の責任も取らず、また主人が、設計の専門だということを理由に住民を先導しているような会社の言い分に入居者がしり込みして改善交渉ができないということになったこともあります。この結果は、マンション内で子供までシカトされました。建物の欠陥は明らかでもこのままでかまわないという住民とのハザマで呻吟した結果、購入2年で手放しました。10年後にあちこち建物の不備等が改善もなく現在は補修もなく壁面タイル落下、配管・共有部分の防水加工が完全にされていないためにマンションも価格の下落、不備の評判に購入者もなく1000万でも飛びつく人が出ていません。
2年前都心に購入したマンションは、分譲会社は親切ですが管理会社は購入と同時に横柄でした。(気に入っていますが)でも不備不満に対しては主人が設計建築の専門と知ってか飛んできて対処しています。
一度、購入者と対策を寝られることをお勧めします。が、道路の振動に関しては解決は、期待できないと思います。
もう1点、上階・その他生活音に関しては、建築ができて初めて気になる部分に気がつくのもすんでみて気づくこともありますが、避けれない集合住宅住宅の問題点でもあるようです。戸建てを購入する以外ないようなこともありますが、戸建てには境界、隣地住人との建築上のトラブルなどありますし、なかなか満足の行く住居というのは望めないというのが主人の話でした。私は、2年ごとくらいに引越ししていましたのが、今の住まいは、戸建ての自宅・都心のマンションとも少し不便さは感じますが静かさを重点にすればよい場所です。ただ便利さから考えれば不満もあります。キッチンにしてもオープンキッチンがよいのは若いうちという方・年を経てからと考える方もいます。
質問者様が長く住む場所か、住み替える必要があるかを考えてみるのもひとつの方法です。ただ、文面と回答者様の回答のお礼から私個人的に感じましたのは、どんな解決策をこうじようとも満足されないのではないかということです。新しいうちに現在のマンションに住んでみて参考不満などを考慮して新しいものに買い換えるほうが懸命のように感じました。何度か買い換えても、その時の自分の生活条件によって満足できないことは出てくるようです。
・最悪の場合、告訴して契約解除できるののでしょうか・・・売買登記ができていますので契約の解除はできませんが、可能不可能は別にして買戻しの請求はできるのでないでしょうか。(価格などは???)ですが。
回答ありがとうございました。
私は贅沢なのかもしれませんが、振動に耐えられないので売却することにしました。仕事の関係上郊外には住めませんが売れたらしばらく賃貸に住む事にしました。
No.10
- 回答日時:
No3の回答者です。
いかにも私は不動産会社勤務です。私の言い方が悪かったです。
分譲会社の肩を持つつもりはなかったのですが、消費者偏重の世相に疑問を感じている部分もあり、消費者自身も自らの落ち度はきちんと認識するべきと思っていましたのできつい言い方をしてしまいました。
荒れる原因を作ってすみませんでした。
振動の原因は過積載の大型運搬車両であることは疑いありませんが、躯体や構造について安全性は第三者機関オピニオン(住宅性能保証など)があれば客観的に建物に心配がないことが分かります。
もしオピニオン(=意見書)がないようでしたら住宅保証検査機構などに有料で依頼することが出来ます。
それに分譲会社や施工会社と利害関係のない第三者のお墨付きがあれば一安心できると思います。(リンク参照)
また分譲会社や施工会社に振動の原因究明を求め、建物の安全性を調査してもらうよう依頼するのが良いでしょう。
■振動対策・・・基本的に難しいです。
■躯体・・・躯体や構造の安全性や遵法性は第三者オピニオンで確認できます。
■苦情・・・分譲会社と施工会社と販売会社の3社いずれかにしても良いです。振動については国土交通省に道路改良工事を要請してみてもよいでしょう。
■交渉手段・・・困っている状況を真摯に伝え、原因究明と対策について提案を書面でもらうようにしましょう。
■契約解除・・・契約目的である「住居に住むこと」が達成できていないわけではないため、契約解除は難しいです。分譲会社と徹底的に話し合った方がいいでしょう。
どのような施策を講じても、振動を完全に防ぐことは出来ません。
もう1度、その振動が本当にそれほど気になるのかどうかご自身でよく考えてみて、本当に気になって心労が重なるほど辛くて悩んでいるのであれば、住み替えすることも検討された方がいいかもしれません。
竣工して間もないマンションでしたら大きな損をせずに売却できる可能性もあります。
いずれにしても揉めたり告訴したりすることは得策ではありません。
結論は静かにご自身でジャッジすることをお薦めします。
最後に私の無礼を改めてお詫び申し上げます。
参考URL:http://www.jio-kensa.co.jp/kizon/kizon02.html
すいません、こちらも熱くなってしまいまして恥ずかしいです。
回答ありがとうございました。振動に耐えられないのでもう売ることにしました。これで解決しました。街道沿いのマンションは2度と買わないようにします。
No.9
- 回答日時:
質問者さん、逆切れするのはみっともないのでやめてください。
回答者さんは極めてまともに公正な判断からコメントしています。
せっかく答えてもらっているのに誰も自分の味方をしてくれないからって逆切れしたらダメですよ。
幹線道路沿いに騒音や振動があるのは当たり前です。
騒音対策が万全だと言われて舞い上がり、振動のことをすっかり忘れていたのはあなたの落ち度でしょ。
それに振動くらいで契約解除できるはずありません。
契約の目的が達成できない場合に限り、契約解除が認められますが振動で契約の目的(=居住する)が達成できないわけじゃありませんからね。
例えば、海辺の一軒屋に住む人が新車を買って1年で車が錆びたとします。持ち主は買って1年で車が錆びたことに怒りました。
でも海のそばで自動車が錆びるのは車のせいではありません。
塩分を含んだ海の潮風のせいです。それを車のせいにして烈火のごとくメーカーにクレーム言う人をどう思いますか?
「多少錆びるのは仕方ないが、こんなに錆びるのはおかしい!欠陥品だから点検しろ!お前らを信頼して買ったのに裏切られた!」
「海辺で車が錆びないように作るのがメーカーの役目だろ!」
などと言ったとします。
その持ち主のことをバカじゃないかと思いませんか?
あなたはそれと同類です。
似たようなマンション判例のリンク貼っておきます。
参考URL:http://www.kokusen.go.jp/hanrei/data/200303.html
No.8
- 回答日時:
署名なんて無意味でしょう。
要は、生活上の受忍限度を超えてるかどうかということを証明するか、デベに納得させるしかありません。ただ、受忍限度の認定については、基本的に、過半数の人が同じように思えて、それを長期間受け続けなければならなかったことが要件になりますので、なかなか難しいのが実際のところです。
まあ、まずは、デベやゼネコンさんに、その実際を体験してもらって、そこからでしょうね。その際の窓口は、あくまで管理組合からとなる方がいいでしょう。いわゆる団交ってやつです。まずは、管理組合に掛けあい、他にも同じ意見の方がいないかどうか、居るとしたらどれくらいの割合かの調査からでしょう。
なお、躯体の件は、内容だけからだとわかりません。むしろ、無関係のほうが多いかと。
No.7
- 回答日時:
私も数年幹線道路沿いのマンション5階に住んでいましたが、建物自体や基礎が弱いから揺れるのではなく、一番の原因は大型トラックの積載量オーバーだと思われます。
実際、大型トラックが通過する際、すべて揺れるわけでなく、その内の何割かだと思います。その何割が積載量オーバーの可能性が高いです。
道路はある基準で設計されており、その基準以上の重さだということです。
幹線道路沿いのマンションは便利が良いというメリットがある反面、こうした振動や騒音、排気ガスの粉じんがデメリットです。また電車と違い、道路は24時間車が通ります。真冬や真夏以外のエアコンを入れずに済む季節でも、窓を開けたまま寝られないのは辛いですよね。
正直、震動や騒音はしばらくすると怖いもので慣れてしまいますが、一番困るのが粉じんです。洗濯物に付着しますし、知らぬ間に吸い込んでいる訳ですから。
私も、この教訓により、次の住まいは郊外で選びました。
都会もしくは都市部で住むには、こうした問題は覚悟が必要だと思いますよ。いやなら多少不便でも郊外に住むことをお勧めします。
No.5
- 回答日時:
過積載のトラックで住まいが揺れるのは、
分譲会社だけの責任ではなく、運送会社のモラルのなさ
の責任もありますよね。
長い年月かかると思いますが、国道にバイパスをつけてもらって、交通量を減らすなど、住民全体で運動をするしかないと思います。できれば、この問題に理解がある議員さんを立候補させ、議会に送り込むことが近道かもよ。
うちの近くでは、商店街の道路をわざとうねうねと
させることで、車のスピードを落とし、暴走車を減らすことが
できたモデル地区があります。
住めない訳じゃないので、契約解除は無理なのでは。
部屋中が水浸しになったわけじゃありませんし。
せっかく大金で買った分譲物件ですから、愛着をもって「だましだまし」住んだらいかがですか。屋根もないホームレスより、よっぽど幸せな悩みですよ。
No.4
- 回答日時:
可哀相ですが震度1~2程度の揺れは我慢するしかないと思います。
大通りに面してるのを承知で買われたのですから質問者さんにも責任はあると思います。
基本的に振動を対策することは出来ないでしょう。その大通りの構造を改善工事するか、大型車が通らなくする以外に方法はないと思います。
専門家に手抜き工事がなかったどうか一級建築士や構造設計事務所や専門家に施工診断してもらう方法もありますけど、非破壊検査などを実施すると300万円~1500万円(建物規模によって異なります)かかると思います。
信頼できない中小分譲会社が売主であれば手抜き工事や欠陥工事の可能性も否定できませんのでやってみてもいいかもしれませんが、この検査と費用は組合の承諾が必要になると思います。
でもお金や財産に係ることなので組合で意見を統一するのはかなり大変だと思いますし結果的に何も問題なければ起案した人が住民から責められると思いますのであまりお勧めすることはできません。
この問題は、構造や施工に問題がないと診断されたら売主や施工会社に落ち度はなくなります。その場合に訴訟してもまず勝ち目はないと思います。
苦情は国道であれば国土交通省、市道であれば市役所、区道であれば区役所に申し出て振動を測定してもらった上であまりにひどければ改善勧告や改善命令を出してもらえますが、お役所相手でどこまで期待できるか分かりません。
結論として他の方も言うように自己責任と捕らえて辛抱するしかないと思います。
どうしても耐えられないなら引越するしかないと思います。
参考URL:http://www.kensa-firm.com/price/index.html
No.3
- 回答日時:
残念ながら振動の対策は出来ないと思います。
躯体が弱いから振動するのではなく、重量のある大型車が振動を起こすのであって建物の躯体に責任はありません。
お気の毒ではありますが、社会通念上、振動の起こりうることが容易に予見できる街道沿いのマンションを自らの意思でご購入なさって、思ったより振動が大きかったから契約解除したいとか誠意を見せろと言うのは余りにも身勝手だと、ご自身で感じられませんか?
もしこの件で貴方が訴訟を起こして、仮に貴方が勝訴して契約解除できたり一部返金が認められたりしたら、日本中の街道沿いマンションの方が分譲会社を相手取り訴訟を起こすでしょう。
そして判例に基づいて分譲会社が訴訟が起こるたびに契約解除に応じて全額返金または一部返金となったら、分譲会社は取引安全の確保は難しくなり商売にならなくなり社会秩序が保てなくなります。
失礼ですが貴方は自己責任という意識が欠落し過ぎていると思います。
誰でも予見できる振動について重要事項説明書に記載され、さらに貴方自身で承諾すると署名捺印しておきながら「日常生活時、絶え間なくこのような振動を感じることを指していたとは思えませんでした。誰か説明会の時にこの状態を想像でしょうか?」とご自身独自の感覚で反論するのは言いがかりに過ぎないと思います。
それに訴訟などを起こすと、それが風評となり他の区分所有者の方々にも迷惑がかかることを自覚していらっしゃいますか?
貴方のお住まいのマンションは近隣の不動産業者から「振動訴訟マンション」などと呼ばれて資産価値が暴落します。そして貴方も住み替え(売却)が容易ではなくなります。
もう少し社会責任というものを深く認識なさったほうがよろしいかと存じます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 私はマンションの2階に住んでます 私の真下の階に住む老人が2017年から騒音や振動を毎日だし続けてま 9 2022/05/20 16:09
- 賃貸マンション・賃貸アパート 1階にテナント店舗が入っていて2階以上に住居があるマンションは防音がしっかりしているんでしょうか?? 1 2022/09/09 10:55
- 賃貸マンション・賃貸アパート 築浅RC賃貸マンションに住んでいます。2階↑です。 たまに鈍い音と共に床が揺れることがあり、下の階に 1 2022/04/12 21:30
- 不安障害・適応障害・パニック障害 揺れ?振動?が怖いです。 何年か前の大きな台風で風の強さでマンションが少し揺れました。それがとんでも 1 2022/04/30 17:11
- 犬 保護犬を引き取る際。 9 2022/08/06 22:01
- 政治 自民党の細田衆院議長の金銭感覚が、こんなだから、公金を間違って振り込んだりするのですか? 1 2022/05/14 13:27
- 賃貸マンション・賃貸アパート 2015年に私が住み始めたマンションの部屋の真下に迷惑な老人が4人住んでます その老人は2017年か 9 2022/08/19 02:59
- リフォーム・リノベーション マンションリフォーム工事の際に提出する「申請書・誓約書」について 3 2022/08/04 09:45
- 物理学 歌口と楕円形の太鼓 1 2023/05/15 23:21
- 賃貸マンション・賃貸アパート 生活音について。パン作りの音。 1 2022/09/09 01:40
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
みなさんは、一度だけ見学に行けるとしたら【天国】と【地獄】どちらに行きたいですか? 理由も聞きたいです。
-
ちょっと先の未来クイズ第6問
2025年1月2日と1月3日に行われる、第101回箱根駅伝(東京箱根間往復大学駅伝競走)で、上位3位に入賞するチームはどこでしょう?
-
【お題】逆襲の桃太郎
【大喜利】桃太郎が1回鬼退治に失敗したところから始まる新作昔話「リベンジオブ桃太郎」にはこんなシーンがある
-
【選手権お題その3】この画像で一言【大喜利】
とあるワンシーンを切り取った画像。この画像で一言、お願いします!
-
「これいらなくない?」という慣習、教えてください
現代になって省略されてきたとはいえ、必要性のない慣習や風習、ありませんか?
-
アパート(賃貸)の揺れがひどい。有効な対応方法(契約解除等)をお教えください。
その他(住宅・住まい)
-
マンションが頻繁に揺れるんです。これって?
その他(住宅・住まい)
-
新築なのに家が揺れる!?
その他(住宅・住まい)
-
-
4
ダンプが通るたび家が揺れる
その他(暮らし・生活・行事)
-
5
いつでも家が揺れます
賃貸マンション・賃貸アパート
-
6
家が揺れる(建て売り)
一戸建て
-
7
こんな幹線道路+都市高速道路沿いの家に済むとどんな不具合が考えられますか?
一戸建て
-
8
アパートがグラグラ揺れるのは、下の住人が恋人といるからですか?
その他(住宅・住まい)
-
9
外の車の走行音が聞こえる部屋でも慣れますか? 外の車の走行音をなるべく聞こえづらくするためには?
賃貸マンション・賃貸アパート
-
10
交通量が多い道に面してるアパートに引っ越したのですが、想像より車の音が気になります。何か対処法は無い
賃貸マンション・賃貸アパート
-
11
環七沿い、5階マンションの騒音は???
賃貸マンション・賃貸アパート
-
12
地下鉄の上 や 幹線道路の横に住んでいると揺れますか?
その他(住宅・住まい)
-
13
<家の振動>安眠のための衝撃吸収素材を教えて下さい
その他(住宅・住まい)
-
14
交通騒音・振動がある新築一戸建てを妻が購入する気満々ですが、私の気が進まない、ブルーになってます
一戸建て
-
15
前面道路に大型車が通ると家に振動
一戸建て
-
16
道路沿いの家です。木造新築二年、バスが通る度にミシミシいい、縦揺れがあります。家がミシミシ言うのは普
その他(悩み相談・人生相談)
-
17
揺れる建物に住み、体調は悪くなるもの?
その他(住宅・住まい)
-
18
地震でもないのに家が揺れるんです。
一戸建て
-
19
息子と性的関係になり抜け出せない
SEX・性行為
-
20
築2ヶ月、家の前に狭い道路だけどいっぱい車が通ります。大型トラックがたくさん通ります。 なので家が揺
その他(住宅・住まい)