
1戸建ての住まいから14階建てのマンションに引越ししました。
新築の分譲賃貸なのですが、めまいまではいかないのですが、
目がグルグルした感じで焦点が定まらない感じで、体全体に圧がかかったような飛行機に乗っているような感じです。
以前の住まいに比べ窓もかなりすくなく、全体壁に覆われているような
圧迫感・・
もともと高い所はかなり苦手で、飛行機も耳鳴りが酷く耳がちぎれ
そうになる位痛くなります。
子供もいますので寝込む前に対処しなければと思うのですが
何が原因なのでしょうか?良い方法はありませんでしょうか?
換気扇を回すと「キ~ン」と窓あたりから聞こえます。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
あんまり参考にならないかも知れませんが・・・・。
私は8年前に一戸建てからマンションの9階部分に引越ししました。
引越しして暫く(3ヶ月くらい)は地に足が着いていない様な気分が
時々脳裏をかすめると言うか、ふと感じることがありました。
それと、圧迫感もありました。マンションなので廊下も狭いし、
間口も部屋も狭いしで、当然ながら窓も少ないですからね。
飛行機程の気圧差はありませんが、それを感じるかどうかは個人差が
あるでしょうし、私の9階からでも1階に降りると天候によってですが
圧力感(空気圧?)を感じたりします。
それと、視点の違いで高層階からはそとの景色が当たり前ですが
小さく見えることで脳が混乱しているかも知れません。
阪神淡路大震災のときに道路を歩くだけで気分が悪くなったという話は
良く聞きましたが、垂直に建っていることが当たり前のマンションが
少し傾いている事で無意識に平衡感覚に作用したからだったそうです。
そう考えると、無意識の部分に何かが作用しているのかも知れませんね。
No.8
- 回答日時:
はじめまして、
引越ししたばかりですね、その事による、心労、過労、環境の変化、ETC、イロイロ原因は有ると思いますが、私の場合は、親の突然の死+お通夜+葬式~その後は貴女と同じ症状でした、やっと49日が過ぎ、今は一日おきに、目がグルグルして、焦点が定まりません。Drに見てもらい、薬を飲んでいますが、もう一つハッキリしません。
∴貴女の場合は、同上の(心労+過労+環境の変化+ETC)原因だけでなく、他の要因が有ると思いますので、耳鼻科+心療内科+神経内科+脳神経科などで、単に高所恐怖症かシックハウス、原因を調べましょう、如何しても?無い場合は、もう一度、一戸建てに住みましょう。
No.7
- 回答日時:
マンションは一戸建てに比べて気密性が高く、高層ですと風の強い日などは気圧が内外でけっこう変わってきます。
気圧の変化に敏感なのではないでしょうか。
わたしも飛行機で耳が痛くなったことがあります。そのときは風邪をひいていて鼻が詰まっていて耳抜きができなかったからだと思います。
体質的(?)に気圧の変化に敏感な場合、一戸建てに比べ気圧変化の大きい高層マンションは避けた方が良いのでは?
一戸建てに引っ越すか、耳鼻科で相談されてはいかがでしょう。
No.5
- 回答日時:
めまいと耳鳴りがセットで起きているなら、
ストレスによる「メニエール病」の前兆じゃないでしょうか。
たけしのテレビ番組でやってましたよ。
自己診断方法↓
http://www.asahi.co.jp/hospital/dogsp2/main.html …
一度、耳鼻咽喉科に行った方がいいですよ
うちらは医者じゃありませんから。
http://www.asahi.co.jp/hospital/shinsatsu/071218 …
ストレスによる、耳の中のリンパ液の異常だそうです。
No.4
- 回答日時:
少し前、引越ししかけました。
というのは、住んでた近くの場所に新築の賃貸マンションができ、そちらのほうがより便利で家賃が安かったから。ただし、住んでみないとわからないこともあるかと思い、旧のほうも解約せず、1ヶ月だけ両方家賃を払って様子をみようという作戦でした。12階です。新居に入ると、何かが目に沁みたりする感じは前からありましたが、寝泊りすると寝る前にどんどん頭も目も耳も痛くなっていき、寝込んでからも夜、起きてしまいました。さすがに一応引っ越すつもりではいたので、すぐには諦められずもう1回寝泊りしましたが、2回目も同じ症状になったのでシックハウス系かなと思い、1ヶ月で解約しました。
そのマンションは、一応シックハウス対策済みですが、結局、ほとんどの化学物質は何かしら人体に悪影響があるわけで、どれと相性が悪いなんて人それぞれなんですよね。もちろん換気していけば徐々には抜けますので、泊まる日以外も窓を開けにいったりしてましたが、うちはもともと「健康には投資を惜しまない」ポリシーがあり、高層階についても懸念があり、そうしたことも含めて、お試しのため余分の家賃を払うのは損じゃない と考えていたのであっさりやめました。なぜかの直接の理由はわかりませんが、9階以上の建物で生まれた子供には多動児が多いというデータも聞いたことがあります。
夫と二人で「体なんて一度悪くなったら、元に戻せないかもしれないし、多大なお金もかかるかも。それ考えたら10万そこらなんて安い保険だったね。」という話をして終わりです。
シックハウスか高層階の気圧が原因かわかりませんが、、、ある程度試行錯誤はいいとしても、改善しないとなったら、むしろ早めに引越しも考える必要はあると思いますよ。おだいじに。
No.3
- 回答日時:
閉所恐怖症の心配はないですか?
症状が似ているように感じました。
時々ベランダに出たり、室内のドアを開けておくと開放的な気持ちになりますよ。
我慢出来ない又は、環境に慣れないようであれば、メンタルクリニックを受診されてはいかがでしょうか?
あと、新築だとシックハウス(化学物質過敏症)の心配もあるように感じました。
No.2
- 回答日時:
シックハウスじゃないですか?
新築だとけっこうきますよ
14階であれば気圧の影響っていうことはないでしょうし。
念のため耳抜きはやってみてください。
2,3日どこかに避難して症状がでないようであれば・・・・引っ越すしかないかもしれません
No.1
- 回答日時:
電磁波に過敏に反応してるか、
環境の変化のストレスのせい(気のせい)の可能性があります。
電磁波の場合ですが、
すぐ傍というか、家の近くに、電柱にくっついてる変圧器が
隣接しているとか、
大きな機械が作動してると、電磁波が発生して、
それが体に影響する、、という学説はあります。
といっても、完璧に証明されてるわけでもなく、
まだまだ確証は持てませんが。
電磁波自体は、距離の二乗に反比例するので、
ちょっと距離を取れば問題ないと言われています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
マンション室内負圧について
その他(住宅・住まい)
-
密室で換気扇を回し続けると真空になる?
その他(生活家電)
-
マンションの気圧による音について。 私はマンションに住んでいます。角部屋で、部屋の前にある廊下(屋内
その他(住宅・住まい)
-
4
換気扇を回すと窓や玄関が開かなくなります
その他(住宅・住まい)
-
5
高層マンションでの子育て
不妊
-
6
マンションの高層階で暮らすことについて
分譲マンション
-
7
10階建てのマンションを買う場合、最上階と真ん中の4階位では最上階の方が遥かに住み心地はいいものです
分譲マンション
-
8
マンション高層階は常に揺れている 何階くらいから?
その他(住宅・住まい)
-
9
マンション14階(最上階)と5階、住むならどっち?
引越し・部屋探し
-
10
新築マンションの5階と7階では?
その他(住宅・住まい)
-
11
男性側はセックスでの挿入時、局部にどういう感触を得ますか?
不感症・ED
-
12
※ 女性器についての質問です。若干 生々しいのでご注意ください女性の股について質問です。 大変
セックスレス
-
13
高所恐怖症なのに7階で契約;;
賃貸マンション・賃貸アパート
-
14
15階建てのマンションの高層階に住んでいますが、虫がすごく多いです。
その他(住宅・住まい)
-
15
耳鳴りのようなピーという音。
その他(住宅・住まい)
-
16
今の家が嫌いです。助けてください
その他(住宅・住まい)
-
17
マンション8階9階はとても暑いでしょうか?
一戸建て
-
18
汚い話です。苦手な方は閲覧しないで下さい。 彼とのH中に、バックでイッた後に四つん這いになってる状態
SEX・性行為
-
19
家を買って後悔しています。引越したい。
賃貸マンション・賃貸アパート
-
20
11階建てマンション、道路の騒音は?
賃貸マンション・賃貸アパート
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
知的障害の方の声で困っています
-
5
新築マンションの5階と7階では?
-
6
オートロックマンションの入り方
-
7
新築マンションに引っ越したば...
-
8
部屋から開錠できないマンショ...
-
9
マンション名と部屋番号のない...
-
10
私用で町内会行事を欠席するの...
-
11
マンション駐車場を住人でない...
-
12
放置バイクの所有者を探し出す...
-
13
人を呼べない家
-
14
1階が飲食店のマンションって...
-
15
マンションの壁で、野球のボー...
-
16
主人のいびき
-
17
街道沿いの分譲マンションに住...
-
18
隣家がベランダの避難通路を塞...
-
19
マンション防犯カメラについて
-
20
向かいのマンションの住民が壁...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter