
No.13ベストアンサー
- 回答日時:
最上階メリット・・・景色が最高(夜も、昼も。
その最高の景色は、いつまで見ていても、何年経っても飽きないです。) 開放感が大きい(特に角部屋でバルコニーが広かったりすると、ペントハウス感がはんぱ無いです。) プライバシーが保たれる(上記の条件では、特に右と下のお宅としか接していないので、お気遣いの度合いも、半分ですみます) ステータスが高い気がする(実情かどうかはさておきますが、おおむね合っていると思います。) 最上階デメリット・・・特に思い当たりません。 ご参考になれば幸いです。ありがとうございます!私もそう思ってました。いま最上階角部屋売りに出てますが今は買えません。中古マンションしか買えないので次いつこんな物件出るか分からないです
No.11
- 回答日時:
私は、建築士ですが、マンションの最上階と、西側に主な開口部がある所は、絶対に買いません。
最上階の上に、断熱空間があるなら別ですが、
最上階のスラブは、夏は、垂直に太陽光に熱せられますので非常に熱くなり、コンクリートは、熱容量が大きいですので、夜中まで冷めません。
その真下の部屋は、まるでオーブンの中の様です。空調機で、ある程度はコントロールできますが、電気代はバカになりません。
又、夏の西日は、奥まで直射日光が差し込み、午後過ぎからは、非常に暑くなります。
もちろん東側も、同じで、奥まで日が入りますが、午前中は、気温自体がまだ高くないですので、比較的、快適に過ごせます。
他にも、災害時、エレベーターが止まり、階段になりますので、速やかに避難はし難いですね。
メリットも勿論ありまして、景観が良い、上からの音がしない、などです。
蚊とか虫が少ないと言う事もメリットですが、3階以上なら、同じですので、4階との比較では、同等ですね。
防犯性に関しては、1階、2階、最上階は、泥棒に入られる可能性が高いとの調査結果があります。
1、2階は、下から、最上階は、上からロープを使い侵入するそうです。
窓の施錠がされていなくて、案外簡単なのだそうです。
これらを総合的に考えて、住み心地を考えれば良いと思いますよ。
ありがとうございます!最上階にはそんなデメリットがあるんですね、知りませんでした。中古マンションを夢見てますので最上階を希望してもなかなか縁があるかは分かりませんが。最上階の断熱、今後気にします。
No.10
- 回答日時:
私の価値は,高層階の住戸は,絶対に買いません派です。
①価格が最も高い
②EV止まっている時は、10階の迄,階段で上がるのは、大変
止まる時とは→▼2~3ケ月ごとの定期点検 ▼地震→一定程度の触れ幅で自動的に数時間止まる事になっている。
▼故障時等々
③景色願望が良いと,いっても→数ヶ月立てば、慣れてしまい,高い価値がどうでもよいとなってしまっている,の友人の話
④ゴミだしや用事での、外出時に→いちいちEVの乗り降り時間がかかり,とても面倒くさい。
◼️色々,長所短所があるので→あなた自身の価値観に基づいて、買われるのが、一番ですね。
◼️最も避けたい階層は,一階です。
なぜなら、空き巣,泥棒がベランダから侵入する階層が,一階が最多だからです。
◼️私の3回のマンション暮らしでは→4階~6階が,多様な欠点がなく、中庸な階層だったと、経験していますが、選択肢は.本当にそれぞれの好み・価値観が異なるため、一概には、言えません。
ありがとうございます。そうなんですね。田舎モンなんでどうしても高いとこに憧れてしまいます。たしかに景色はあきてしまうかもですね。エレベーター点検がそんなにちょくちょくあるとは知りませんでした。
No.9
- 回答日時:
個人的な意見です。
マンションの周辺の環境次第で、10階なら窓やベランダから視線を遮る建物がなく見通しがいいなら10階の方が気持ちいいかもしれません。周りに高い建物が多く、10階でも4階でも隣の建物が見えるだけ(風景が同じ)なら10階を選ぶ意味はないかも。
日々の生活の事を言えば、最上階なら少なくとも「上の部屋からの物音や振動」はありえないことになります。ただ、中層階や低層階でも必ずしも周りの部屋からの音や振動で困ることになるとは限りません。
一方、4階の方が(ほんのわずかの差ですが)エレベーターに乗っている時間が短くて済みます。また、万一エレベーターが使えなくなった時(大きな地震、停電、故障など)階段での上り下りになります。一時的とはいえ10階の上り下りは結構きつい。私はマンションの11階に住んでいますが、数年前一度早朝の大きな地震でエレベーターが停まり、階段を下りて出勤しました。帰宅時には復旧していましたので上る必要はありませんでしたが。より大きな災害などがあって長期の停電になったら大変だなと思いました。
ということで、少なくとも「最上階の方が『遥かに』住み心地はいい」とは言えないように思います。
ありがとうございます!既に11階におすまいなんですね。いろんな角度から視点のご意見参考になりました。私も早くマンション欲しいです。
No.8
- 回答日時:
質問の趣旨と違う回答ですみません。
非常時のことも考えましょう。
火災時は、炎や煙が上の階へ行くので避難の方法が考えられた建物かとか、火災時には「はしご車」が届く高さとか。
停電時にエレベータが止まった時の上層階への昇降の対処方法とか。
また、最近の高層マンションに住む子供は、「高所平気症 高所不感症」が多いとのことです。
https://www.google.com/search?q=%E9%AB%98%E6%89% …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
新築マンションの5階と7階では?
その他(住宅・住まい)
-
マンション14階(最上階)と5階、住むならどっち?
引越し・部屋探し
-
マンションの高層階で暮らすことについて
分譲マンション
-
4
西向きマンション7~10階辺りの住み心地は?
賃貸マンション・賃貸アパート
-
5
マンション8階9階はとても暑いでしょうか?
一戸建て
-
6
15階以上のマンションのベランダで洗濯物を干す!のは可能でしょうか。
分譲マンション
-
7
新築マンションに引っ越したばかりなのに目の前にマンションが建つことに…
賃貸マンション・賃貸アパート
-
8
高層マンションでの子育て
不妊
-
9
高所恐怖症なのに7階で契約;;
賃貸マンション・賃貸アパート
-
10
高層階での布団・洗濯物干し
その他(家事・生活情報)
-
11
11階建てマンション、道路の騒音は?
賃貸マンション・賃貸アパート
-
12
14階マンションに4日前に引越し、体に圧がかかったような体調不良
その他(住宅・住まい)
-
13
マンション高層階は常に揺れている 何階くらいから?
その他(住宅・住まい)
-
14
地震の際マンション中層階は危険?
賃貸マンション・賃貸アパート
-
15
息子と性的関係になり抜け出せない
SEX・性行為
-
16
築25年マンション13階の最上階に住んでいます。 毎年のことではあるんですが、夏が尋常でない暑さで年
分譲マンション
-
17
賃貸アパート、2階と3階ならどちらを選ぶ?
【※閲覧専用】アンケート
-
18
15階建てのマンションの高層階に住んでいますが、虫がすごく多いです。
その他(住宅・住まい)
-
19
エレベーター前の部屋を契約、引越直前。急に不安が…
賃貸マンション・賃貸アパート
-
20
マンションの前の電柱について
その他(住宅・住まい)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
エレベータの最大積載量の決定は?
-
5
ur賃貸物件はエレベーターは必...
-
6
静電気対策
-
7
マンション8階9階はとても暑...
-
8
マンションの最上階は蒸し風呂...
-
9
エレベーターの隣りのお部屋は...
-
10
マンションの最上階および角部...
-
11
中古3階建てマンション(エレ...
-
12
エレベーターの音について
-
13
エレベーター 巻上機 交換 ...
-
14
エレベーターに詳しい方!物を...
-
15
エレベーター内で・・・
-
16
ネットスーパーで注文する際に。
-
17
10階建てのマンションを買う場...
-
18
マンションのエレベーター 自分...
-
19
標準的なエレベータの天井高は?
-
20
マンション最上階角部屋在住で...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter