
昨年末、注文住宅で家を建てました。
300m位先に新幹線が走っているのですが、通過のたびに揺れるんです・・・
騒音は気にならないのですが、これだけ離れていて、揺れるものなのでしょうか・・・
家は、木造2階建てで2階リビングとロフトとお風呂、1階に寝室とガレージと納戸といった、2人暮らし用の小さな家です。南上り北下がりの屋根で、新幹線は南側にあります。
土地を購入時、建築会社からは何も情報はなかったのですが、大工さんは建築中から揺れはありましたって言っていました。また、新幹線の波動が原因ではないか?とも言っていました。
建築会社にも一応、揺れるんですけど、、、って話はしましたが、今から揺れをなんとかするのは難しいですねー。とだけ・・・もめたくはないし、こちらの事前調査不足だったのかとも思って我慢していますが、生活していてになってしまいます。
そもそも、新幹線が通過する際に波動ってあるのですか?
風圧とは違うのでしょうか?
また、2階リビングはどうしても比重が上になってしまうのですが、出来る限り2階を重くしないようにした方がいいのでしょうか?
普段これだけ揺れるってことは、地震の際、倒壊しないかって不安です・・・
もちろん、建築基準はクリアしているはずなのですが。
揺れをどうにかすることは出来ないか、自分だったらこういう場合どうするか、など何か知識などありましたらアドバイスをいただきたく、よろしくお願いします。。。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
建築基準法は最低限の基準なので規定が守られていれば揺れないかというとそんなことはないです。
建築基準法の基準レベルは大地震が来たら人命さえ確保できれば建物は壊れてもいいというレベルなので。
法律違反ではないので安さが売りの建売レベルだと基準法を守れる程度の造りというのも多いです。
あと、建物の強度とは別に共振と言う現象も考えられます。
地盤の周期と建物の周期が合ってしまうとわずかな振動でも揺れが増幅されてしまうというやつです。
この場合だと欠陥ではなく、たまたま周期があってしまったことで起こる現象です。
新幹線が通過するときの波動が建物に到達したとき
その建物が持っている周期(揺れ方の性質)が一致してしまうことで揺れが増幅されます。
大きな建物の場合は構造計算で考慮するのですが
小規模な低層の2階建ての住宅では通常考慮しません。
通常の地盤では低層建物の周期は影響しない場合が多いので。
建築に携わるお仕事の方でしょうか。なんか納得出来るアドバイスだったので、ベストアンサーにさせていただきました♪
建築基準法は人命確保の基準、、、ですかぁ。。また、波動というより共振、、、お隣は揺れないらしいのですが、うちの前(南側)だけ、駐車場で空いているので新幹線の揺れが当たりやすい?!って思いました。2階建の住宅では計算されないのですね(残念)知りませんでした。
現状、建築会社に非はないんだな、って思いましたが、注文住宅なのでもう少し教えてほしかったとガッカリしました・・・
なんか、すっきりしました。ありがとうございました♪
No.7
- 回答日時:
新幹線を通す(建設する)ということを考えてみてください。
都市の中心部でなければ、普通は住宅のない田んぼや畑、山の中を通しますよね。
まず、土地の値段が安いし、騒音・震動対策も少なくて済むので、
そういう場所を出来るだけ選定し、なるべく急カーブしない線形を決めます。
つまり新幹線の近くに家を建てるということは、
昔から人が住んでいない場所であった可能性が高いと思われます。
つまり、平地では軟弱地盤である可能性が高いと考えます。
軟弱地盤で、そんなに新幹線に近い場所に住宅を建てたのなら、
震動はある程度我慢するしかないでしょう。
(交通の便とか、土地が安いとか、その他の条件で決められたのでしょうから・・・)
何十mも深い基礎ぐいを、何十本も打つとかすれば、
震動は軽減されるかもしれませんが、一般住宅では現実的ではありませんね。
残念ですが、震動に慣れるか、家を売って引っ越すかどちらかしかないと思います。
とても考えさせる内容でした!よく考えれば、おっしゃる通りだと思います。
ここは、お向いさんの元、畑だった場所で、住宅地ですがすぐそこは畑が並んだ場所なのです。
この市はどこを選んでも地盤調整が必須の場所ということもあり耐震補強をしましたが、新幹線は影響ないと甘くみてました(汗)
だいぶ慣れてはきましたので、我慢しようと思います・・・
どうもありがとうございました!
No.6
- 回答日時:
地盤性状によって新幹線の走行による振動が伝わるものと思われます。
トラックなどの重量のある車両によっても揺れることはよくあることです。ある幹線道路のわきで、摩擦杭によって建物を支えられた重量鉄骨3階建ての建築物では墨出しの作業中、作業員が軽い船酔いのような状態になったこともあります。また、これも交通量の多い幹線道路から一本平行に走る場所で支持杭によって建築物を支える構造の建物でも幹線道路からと思われる振動は伝わりました。この敷地の場合は、川向うで50m以上も離れた場所で施工された柱脚工事の振動も伝わりました。言わば豆腐のような地盤の上に建てた建築物は、建築物が地盤にちゃんと固定された建築物には、地盤を通して他からの振動は伝わるものだという経験をしました。コロンブスという発泡スチロールの上に建築物を載せる工法がありますが、このような形で建物を支えないと地盤を通しての振動は遮断できないのではないかな思っています。相談者の方の場合は、振動があるから言って、地震の際、お住まいが倒壊するということにはならないと思います。とてもわかりやすく、なるほど。。と思えるご意見をいただき、ありがとうございました。
やはり地盤の可能性が大ですね。確かにここは、地盤の緩い所なので、それを考慮して設計を考えるべきだったのかなと思いました。
今更やり直すこともできないですが、すっきりしました。
一応、地震の耐震構造は取り入れて建てたので、倒壊しないことを祈ります!
どうもありがとうございました♪
No.4
- 回答日時:
>揺れをどうにかすることは出来ないか、自分だったらこういう場合どうするか、
一階のガレージを潰して、開口部に構造用合板を打ちつけます。
開口部が広いところには必要に応じて間柱を追加します。
これだけで住宅の剛性はだいぶ向上します。
予算が余ったら、この「元ガレージ」の場所に風呂場を移設します。
これで多少は重心が下がるし、寝室と風呂場が近くなるので住み心地が向上します。
住宅にできることと言えばその程度でして、のこりは軟弱地盤の補強となりますが、これは自宅の下の事ですから大変な工事ですね。
東京駅の駅舎耐震工事みたいに上を残したまま地下の地盤強化と基礎工事のやり直しをすることになりますが、まあ、建てなおすのと同等以上の費用が掛るでしょうね。
そうですよね、、、今、やり直せるなら、お風呂やリビングは1階にすべきだったかもと思っています。
ただ、ガレージを作りたいがために、マンションではなく一戸建てにしたので、そこは譲れず!
ま、今更リフォームは無理なので、揺れに慣れるしかないかなぁと思っています。
いずれ、年をとった時に、ご意見いただいたリ内容でリフォームしようかと思います!!
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
せっかくの新築が残念ですね。
でも余程でない限り慣れてしまうかもしれませんよ。
揺れが地盤によるものでしたらその地域全体が弱いのかもしれません。
新幹線の高架脇にある建物で仕事をしたことがありますが非常に揺れる建物と全く揺れない建物があります。
揺れる地域はもともと湿地帯だったらしいです。
揺れないところはわずかな振動と音で「あ、新幹線が通ったんだぁ」と判るくらいです。
建物の外でも新幹線高架したを通ると地盤の良さ・悪さがはっきり判りますよ。
一度高架下で確認してみてください。
そこで大きく揺れるようでしたらその地域全体の地盤が緩いのかもしれません。
昔名古屋で新幹線訴訟ってのがあって、テレビの取材画面を見ると名古屋付近はすごく揺れるようでびっくりしたことがあります。
新幹線に乗ると確かに名古屋付近はゆっくり走っているような気がしましたね。
今はどうか判りませんが・・・。
波動と書かれているのはトンネルなどに新幹線が突入するときに衝撃波的なものを発生するって奴ですかね?
トンネル付近のビルに仕事で行ったときに、昔(初期型のぞみ導入時)はのぞみが走ってくると建物のドアや窓がど~んと叩かれたような音がして怖かったと聞いたことがあります。
私の地域は東海道新幹線ですので対策済みの形状の車両しか走っていないので全く音はしなくなったそうです。
地域によっては東海道のお古ががいまだ現役で走っているのでこういう影響もあるかもしれません。
ただ揺れると言うほどの影響ではないようです。
揺れるということですと地盤の可能性が大きいので慣れるしかないかと思います。
話は全く違いますが以前住んでいたところが市民病院のすぐ近くで引っ越したばかりの時は救急車が来るたびにびっくりして夜も目が実ましたが慣れてしまえば起きているときでさえ救急車が通ったことに気づかなくなりました。
300m離れているということですから家には影響ないでしょう。
思わぬことでびっくりして過敏になっていると思います。
影響ないと思って気にしないようにしましょう。
気にしちゃうと良いことないですよ。
それより新築の良いところを楽しみましょう。
気にするとどんどん悪い方へ眼が言ってしまいますが、気にならなくなればどおってことなくなります。
こちらの気持ちを察していただき、ありがとうございました。まさに、おっしゃる通り、せっかく建てた家なのに、、、って残念な気持ちで過敏になっています・・・が、少しずつ慣れてきました。
高架下で試してはいませんが、地盤はご指摘通りゆるい場所なのです。というか、この地域どこを買っても全体的にゆるいのですが、建てる前はお向かいさんの畑だったのでさらにゆるいかも・・・
購入する前に、もう少し調べるべきだったかな、と思いましたぁ(残念)
いろいろ参考例など明記していただき、ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(住宅・住まい) 近隣の建築工事で家が揺れます。 こんにちは。 建って2年目の一軒家をに住んでます。我が家は二階建てな 5 2022/08/22 16:40
- その他(悩み相談・人生相談) 工場近くにお住いの方 家揺れますか? 最近 築20年の家に住み出したのですが、 日により近くの工場が 1 2022/08/08 13:46
- 賃貸マンション・賃貸アパート 1人暮らしの物価について質問です。 3 2023/05/17 22:05
- 一戸建て 新築するにあたり隣家との塀問題でモヤモヤしています。 5 2022/05/04 00:46
- 分譲マンション 角地の建物について 3 2022/12/26 16:48
- 一戸建て 戸建ての光回線について質問です。 現在戸建て新築を建築中です。 2階建で1階がリビングですが1階の中 10 2022/11/07 01:11
- 一戸建て 所有している家を解体して新築するか、新しく土地を探して新築するか。どちらのほうが安くつきますか? 11 2022/07/18 16:05
- 賃貸マンション・賃貸アパート 築浅RC賃貸マンションに住んでいます。2階↑です。 たまに鈍い音と共に床が揺れることがあり、下の階に 1 2022/04/12 21:30
- 新幹線 新幹線 5 2022/04/14 20:13
- 伝統文化・伝統行事 出雲大社には高さ40mの神殿があったそうです。参拝する階段には屋根も。かなり長い階段を登り 3 2022/12/01 17:00
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
一回も披露したことのない豆知識
あなたの「一回も披露したことのない豆知識」を教えてください。
-
【お題】甲子園での思い出の残し方
【お題】「球場の砂を持って帰る」はもう古いと思った高校球児が、甲子園で負けた際に、思い出に残そうと思って行ったこと
-
人生で一番思い出に残ってる靴
皆さんの人生で一番思い入れのある靴の話を伺ってみたいです。
-
ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
[状況]これはディベートの論題だと仮定したうえでの回答お願いします。
-
自分用のお土産
国内や海外に旅行へ行った時、自分用のお土産ってどれくらい買いますか?
-
新幹線の振動について。 一戸建て、家の2階が新幹線が通る度に震度2くらいの揺れが起きます。 もう建っ
新幹線
-
新築1年未満です。 隣に電車と新幹線が走っています。 3月の地震が来てから家が電車が通る度に 家鳴り
一戸建て
-
新幹線の沿線に住んでる方へ・・
賃貸マンション・賃貸アパート
-
-
4
電車来る度に揺れる家って大丈夫!?
一戸建て
-
5
高架脇の住宅を購入するか悩んでいます。
賃貸マンション・賃貸アパート
-
6
線路から20メートルくらいでの電磁波は、、?
その他(住宅・住まい)
-
7
新築なのに家が揺れる!?
その他(住宅・住まい)
-
8
新幹線の高架下近くでお住まいの方教えて下さい
その他(住宅・住まい)
-
9
マンションが頻繁に揺れるんです。これって?
その他(住宅・住まい)
-
10
アパート(賃貸)の揺れがひどい。有効な対応方法(契約解除等)をお教えください。
その他(住宅・住まい)
-
11
新幹線線路沿いにお住まいの方
一戸建て
-
12
嫁のクリトリスを2時間近く舐め続けていたら、突然腰や膣がビクビクと動いた後に嫁がぐったりとしてしまい
SEX・性行為
-
13
賃貸 家が線路からどのくらいの距離だと電車の音は聞こえますか?教えてください!
賃貸マンション・賃貸アパート
-
14
購入した家が揺れる
その他(住宅・住まい)
-
15
自宅の隣は線路、電磁波による健康(癌)への影響が気になります
放射線治療・リハビリテーション
-
16
息子と性的関係になり抜け出せない
SEX・性行為
-
17
家が揺れる(建て売り)
一戸建て
-
18
昨日の晩にスゴくいやらしい体験をしました。 彼と飲みに行った後、、、 風俗店やラブホテルの立ち並ぶ街
その他(性の悩み)
-
19
電車の音にはいつ慣れましたか?最近線路から200メートルほど離れたマンションに引っ越しました。内覧の
賃貸マンション・賃貸アパート
-
20
家が揺れています(新築)
一戸建て
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
新幹線通過時、家が揺れるのは...
-
建築基準法上の「建物の最高高...
-
隣家の電波障害。うちの責任で...
-
アパートがグラグラ揺れるのは...
-
マンションが頻繁に揺れるんで...
-
確認申請上のキュービクルの扱い
-
脱水中に家が揺れます
-
耐震性
-
ベランダは何キロまで耐えられ...
-
火災保険について
-
戸建て解体に伴う振動が原因で...
-
<家の振動>安眠のための衝撃...
-
マンション高層階は常に揺れて...
-
建物に光ファイバーケーブルを...
-
賃貸マンションが風で揺れる。
-
10m2以下の建物は確認申請が...
-
ALCに300φのコア抜きって大丈夫...
-
地質調査後の調査点(穴の位置...
-
灘区
-
隣家より境界ブロックを撤撤去...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
建築基準法上の「建物の最高高...
-
脱水中に家が揺れます
-
新幹線通過時、家が揺れるのは...
-
マンションが頻繁に揺れるんで...
-
10m2以下の建物は確認申請が...
-
ALCに300φのコア抜きって大丈夫...
-
アパートがグラグラ揺れるのは...
-
確認申請上のキュービクルの扱い
-
戸建て解体に伴う振動が原因で...
-
ある小学校の校舎です。高さ何m...
-
火災保険について
-
隣家の電波障害。うちの責任で...
-
賃貸マンションが風で揺れる。
-
なぜビルはめちゃくちゃ縦長な...
-
マンション高層階は常に揺れて...
-
西側にキッチン、ダイニングが...
-
ベランダは何キロまで耐えられ...
-
<家の振動>安眠のための衝撃...
-
台風で建物が揺れています。
-
土留ブロックの傾きについて
おすすめ情報