アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

実はまだまだ先のことなんですが
最近悩んでることがあります。

つい最近、主人のお父さんが生命保険に入っていないことを知りました。
もし亡くなったら、誰が葬式代を出すんでしょうか?

まず、主人のお父さんは、離婚していて現在独身です。
子供は3人います。
長男(30代前半・独身)はお母さんのところにいって名前もお母さんの方です。
次男(30代前半)は独身です。
そして三男(20代後半)は私の主人で、結婚しています。

主人は私のところに養子に来ました(私が一人っ子なので)
当然私の親が亡くなったら葬式は私たちが出すんですが、
主人のお父さんが亡くなった時はどうするのかとても不安なんです。

なぜかというと、生命保険に入っていないと聞いたのと、
主人の兄(次男)はお金が全くないんです。
毎月といっていいほどお金を私達に借りにきます。
当然少しぐらいは貸してるんですが、お父さんの葬式代なんて絶対持ってないと思うんです。

この場合どうしたらいいんでしょうか?
普通は喪主が出すものなんでしょうか?

それと、私達はいくら用意すればいいんでしょうか?

A 回答 (1件)

まず初めに… 葬式は法的に義務付けられたものではありません。

しなくたっていいんです(冷たいかな…)。死亡届と火葬まで済ませれば問題にはなりません。ですから法的というより道義的な問題と考えるべきです。道義的に考えると離婚した妻の姓を名乗っている長男に喪主の資格はありません、また養子にいった3男のあなたのご主人も喪主の資格はありません。つまり残った2男さんが喪主なんです。つまりまともに解決しようとされるなら2男さんとご主人(&長男さん)が前もって話をされれば良いことなんです。葬儀の費用は喪主が全額出すと決まっているものではありません。また香典も喪主が全額持っていくと決まっているわけでもありません。(費用を出さずに香典を持ち去れば「香典ド○ボ○」のソシリは免れませんね。これらは全て話し合いで親族間で解決するべきものです。そしてこれは遺産の分与にも絡んでくることですから慎重に話し合われてください。
といってもいざと言う時、頼りになるのがあなた方だけであったら… しかも「葬式はしない」といったクールな決断が出来ない場合は… 仕方ないですね。人としての気持ちを維持する代償と考えるしかないでしょう。
ある患者さんが亡くなったとき、その子供達は誰も引き取りに来ず、市の無縁仏にしてしまった経験があります。なんとも切ないものでしたよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。
喪主が全額支払わなくてもいいというのはとても参考になりました。
話し合い・・・私の主人と義兄は言いたいことを言わないので(どんな大事な話しでも)
結局私が間に入って話すのかなと思うと今から憂鬱です・・・

ケチってるわけじゃないんです。
結局誰が本当は払うべきか知りたくて。
とても参考になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2001/09/02 00:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!