
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
教員免許制度があるから、明確に違います。
高校までは、学習する場。そのため、教壇に立つには、教員の資格が必要。
教諭は、職名です。
方や、大学・専門学校は、学問を研究する場。よって指導者に教員免許は必要としません。
教授は、指導者の職名です。
No.6
- 回答日時:
仕事の内容,仕事の目的,それがまるで違うということを,他のご回答者も書いておられるわけです。
いい加減に呼び方を変えているわけではないのですよ。もちろん,教授というのは大学等の教員の職名の一つであって准教授・助教というのが他にもありますが,それも教諭などと仕事の内容・目的が異なるから区別しているわけです。そもそも高校までの教育と大学での教育そのものが大きく異なるわけです。ならば,その教育を担当する職名が高校までのそれと大学のそれとで異なるのは当たり前のことですよ。簡単に言うと,大学の教育は教員の研究に基づいたものですから,研究をしない教員はいてはいけません。しかし高校までの教諭は研究をする義務は全くありません。趣味でしても構いませんが,仕事上で研究業務を要請されておりません。大学の教員で研究をしない者は,可能な限り生首を切られます。No.5
- 回答日時:
教員免許を持つ正教員が「教諭」です。
資格と身分で呼称が違うのです。大学の教員には教員免許は不要ですので、大学教員に「教諭」のカテゴリは存在しません。
「教授」というのは、大学教員の一般呼称ではありません。職位です。一般企業で言えば、「社員」に相当するのが「教員」、「部長」「課長」「主任」などに相当するのが「教授」「准教授」「講師」「助教」などの職位です。
学校の教諭や大学教員の呼称を一つに統一したければ、日常生活においては「先生」と呼べば解決するかと思います。(公式な書類では不可ですが)
No.4
- 回答日時:
プロファイルのような年寄です。
もうリタイアしましたが、現役時代は大学や国、財団などが設立した機関と仕事をしてきました。
教諭と教授は明確な違いがあります。
No.2 さんのおっしゃることが的を得ています。
学校でない研究機関で、基幹研究テーマの主導者は教授(Professor)の肩書を持ちます。
手下に研究者を抱えますが、その人たちは単に科学者(Scientist)とか研究者(Researcher)と呼びます。
組織によっては助教授(Assistant Professor)とか助手(Assistant)などと呼んでるところもあります。
大きな研究では、それを構成するサブプロジェクトがあるもので、それらを束ねる教授は主任教授(Chief Professor)とか上席教授(Senior Professor)などという肩書になったりします。
それぞれの組織で肩書によって役目も責任も違うことが定義されています。
ガッコの先生とはその重みは全く違います。
私のいたプロジェクトの場合、大きなプロジェクトで上席教授は100億円ぐらいまでの決裁権を持っていましたが、その下のサブプロジェクトの教授はせいぜい数億円の決裁権しか持っていませんでした。
会社などの組織では、肩書はそのように役目や責任の領域やレベルを表現したものなので、無くすことはできません。
ただし、それと人付き合いは別です。
お金や責任とは関係なく純粋に技術的な議論なんかをするときは、肩書は関係ありません。
なので、技術的な会議の時、弊社の場合、人を指して『~教授』などとは言わず、『~さん』と『さん付け』にすることをしつけられていました。
社長や重役が入った会議であろうと、社長を表現するときは『社長』とか『~社長』ではなく『~さん』でした。
これは年齢に関係ありません。
よく年下の人を名前で呼び捨てにする人がいますが、弊社ではこれはご法度でした。
年下でも社長でも、人を示すときは『~さん』でした。
質問者はフラットが良いと言っていますが、結構年下は呼び捨てにしてませんか。
たとえば小学生を呼ぶときにさん付けで話せるしつけ、自分自身に出来てますか?
これ、実行するのって結構大変です。
慣れないとつい年下の知り合いはなれなれしく呼び捨てにしてしまうものです。
こうだと、あなたの『統一した方が良い』は崩れますね。
まずは自分のことをしつけてください。
No.2
- 回答日時:
教諭は生徒に教えるのが本業、教授は名称と違い研究が本業。
教授、助教、講師では職務権限が違う。
一般の会社で平社員、係長、課長、部長がいるのが複雑で判りにくいから一緒にしろと言っているような物ですね。
>単語は一つに統一した方がいいと思いませんか?
はい、あなたの様な方にとってはそうですね、全部「先生」で良いですよ。
普通の常識を持っている人には統一するメリットは何もありませんが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
今日の「3日後」は23日?24日?
-
5
成功する研究者には何が大切な...
-
6
大学教授って何故社会的にまあ...
-
7
大学院志望理由書について
-
8
卒業研究で鬱になりました
-
9
おしえて!!!!卒論のテーマ...
-
10
慶応大学院(SFC)について
-
11
大学教授への謝礼
-
12
ゲーム理論
-
13
大学研究発表会での講評する際...
-
14
「完成する」と「完成させる」
-
15
「教育法学」を勉強できる大学...
-
16
大学の卒業論文って 誰が審査...
-
17
看護研究の講評について
-
18
研究医に興味を持っている高校...
-
19
旧帝大、旧六薬学部の研究力や...
-
20
日本で反重力を研究している機...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter