アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

安倍政権で貧富の差は広がったと思いますか?

思う方、思わない方ともに根拠をお願いします。

A 回答 (16件中11~16件)

思わない。


理由は失業率や正社員の増加、最低賃金の上昇といった理由です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

数値を調べてみると

民主党政権→安倍政権
正規雇用 -50万人→+149万人
非正規雇用 +89万人→+350万人
雇用者報酬伸び率 0.3%→1.1%
失業率 4.3%→2.4%

たしかに、雇用における低所得者層で改善が見られますね。

お礼日時:2021/10/03 18:11

年間平均賃金額について、2000年に対する2020年の比率を見ると、つぎのとおりだ。



韓国は1.45倍と非常に高い値だ。アメリカ、イギリス、ドイツ、フランスは、1.2倍程度だ。

ところが、日本は1.02でしかない。つまり、この20年間に、実質賃金がほとんど上昇しなかったのだ。

実質賃金が上がらず、かつ円安になったために、ビッグマック指数で見た日本の地位が低下したのだ。

アベノミクスの本質:労働者を貧しくして株価上昇

日本の賃金が国際的に見て大幅に低い状況は、本来は不均状態とはいえない。

なぜなら、もしマーケットが正常に機能していれば、日本製品の価格が安いのだから、日本の輸出が増え、円高になるはずだからだ。

この調整過程は、現在の上記の不均衡がなくなるまで続くはずだ。

しかし、円高になると、輸出の有利性は減殺される。本来は、円高を支えるために、企業が技術革新を行い、生産性を引き上げねばならない。

それが大変なので、円安を求めたのである。

手術をせずに、痛み止めの麻薬に頼ったようなものだ。

このため、日本の実質賃金は上昇しなかったのだ。

物価が上がらないのが問題なのではなく、実質賃金が上がらなかったことが問題なのだ。

賃金が上がらず、しかも円安になったために、日本の労働者は国際的に見て貧しくなった。

日本の企業が目覚ましい技術革新もなしに利益を上げられ、株価が上がったのは、日本の労働者を貧しくしたからだ。

これこそが、アベノミクスの本質だ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
テーマは「貧富の差」なので、そこで答えてほしかったですね。

私は安倍政権の最大の失敗は1年目以外まともな財政出動を行わずに緊縮財政(消費税増税を含め)を継続したところだと思います。

お礼日時:2021/10/03 16:08

日本人は国際的に低い給料の本質をわかってない アベノミクスにより世界5位から30位に転落した



だそうです。
OECDで最下位グループまで落ちました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

テーマは「貧富の差」なので、そこで答えてほしかったです。
ありがとうございました。

お礼日時:2021/10/03 16:17

まぁ、政権の問題では無いですな、誰が政権をとっても必然的に貧富差は広がります。

(民主主義という競争社会の為。)民主主義の限界と言われていますね。

問題は現在の産業構造と、有権者の無知識、選挙にたいする考えです。
有権者の大半が、自分たち利益に繋がりそうな(実はつながらないのだがw)カッコ良いことを言う政治家や、派閥政治家を選ぶので、経団連や経済同友会の旦那の金目当て政治家を選んでしまうという結果、産業界上部だけが潤う産業構造になってしまっているだけ、という事。

なので首相は、しっかりした政治概念を見極めて選ばなければならないわけですが、時の保守党内だけの選挙で選ばれる現在の制度に問題の根があるのです。

まぁ、阿部さんは、ましな政治家の部類に入るとは思います、自分的にはね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
ちなみに、安倍政権下では貧困率は改善しているようですね。
それ以上に富裕層も増えているようですが。

お礼日時:2021/10/03 16:17

安倍・日本会議の基本は


「地位や身分や階級を用いた格差ありきの支配・統治」
なので貧富の差は広がるのは必然です。

かつて上が儲かれば下にも恩恵が伝播するという理屈で
トリクルダウンを唱えて富裕層優遇の政策を展開し、
近年の公的資金で株を買い支える政策も形式的には
富裕層優遇の政策そのものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

>トリクルダウンを唱えて富裕層優遇の政策を展開し

トリクルダウンと言い出したのはマスコミでしたし、トリクルダウンではないと安倍首相も答弁で言っていたと思いますが・・・。

富裕層を優遇するのであれば、円の資産価値を下げる量的緩和は行わないと思いますよ。

>近年の公的資金で株を買い支える政策も形式的には
富裕層優遇の政策そのものです。

年金などの運用で株に投資するのは当然だと思います。運用益も130兆ほど出ていますしね。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2021/10/03 16:14

なんで、そんな質問をするんだ。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!