
パニック障害について。
辛いです。
去年の5月にコロナの不安から過呼吸になり
それ以来身動き取れない状態になるとしびれたり
吐き気冷や汗がでたりするようになりました。
内科でジアンゼパムという薬を頓服で処方してもらいました。
最初のうちはそんなに飲まなくても大丈夫だったのですが
最近では友達と合うときなど飲まないと不安になってしまうようになりました。
これではだめだと心療内科にいって薬と漢方処方して毎日飲んでいます。
昨日も電車に乗る機会があり事前に薬を飲み乗ることができました。
でもついてから友達とあって話しているときはチョコチョコ気分が悪くなったり変な汗が出たりしました。
私もう二度と前のようにもどることはできないのでしょうか。
友達と合うのも緊張、歯医者に行くのも緊張、すべてが
また発作が出たらどうしようとおもうと気持ちが滅入ってしまいます。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
> 私もう二度と前のようにもどることはできないのでしょうか。
過去に戻ることは、だれにもできません。 タイムマシンはないです。
前のように元気に・前のように電車に乗れ・前のように友人と付き合う・美容院や歯医者に通う・服を選びに買い物にでるなどのことであれば、多くの人は、そうなれます。 でも、二度とパニック障害を起こさない、二度と不安にならない、気分が悪くなることは二度とないとは、言いきれません。 だいたいは、高齢になればパニック障害を起こしにくくなるようですが、「○○さんの二年後には~~~です」というような予測をしても、その予測には何の根拠もないです。
一般的に、服薬治療と精神行動療法を適切に行えば1年程度で障害の状況は大幅に改善されます。
早い人で半年で1年、長い人で2年半ぐらい治療には時間が必要であると「長期戦」をする気持ちが大事でしょう。
でも、服薬治療も行動の変更もしなければ、ただ時間が懸かるだけでなく、悪化することもあります。
https://www.nissen-life.co.jp/willnavi/kanwa/col …
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
パニック障害の方は、脳の3つの部分(視床下部、青斑核、中脳灰白質)の過活動が起っていることが指摘されています。脳の各部位のそれぞれに応じて、パニック発作や予期不安、広場恐怖などの症状があらわれてきます。
《初期の治療》薬の服用でパニック発作をコントロール(約2週間~3カ月)
パニック障害の治療は薬物治療から始めることが多く、まず主にセロトニン再取り込み阻害薬(SSRI)とベンゾジアゼピン系抗不安薬から始め、パニック発作を抑えることに徹します。
SSRIは少量から開始し徐々に量を増やしていきます。SSRIは効果があらわれるまで2~4週間かかるので、効果が早く表れるベンゾジアゼピン系抗不安薬を併用しパニック発作を抑えます。どちらの薬も飲み過ぎると危険であるため、発作が怖いからといって多めに飲んだりせず、医師の指示をしっかり守って下さい。
《中期の治療》予期不安や広場恐怖を改善(1~3カ月)
SSRIは予期不安や広場恐怖を軽くし回避行動を減らせるばかりではなく、うつ病やうつ状態にも効果があります。薬と合わせて認知行動療法(発作に関係した場所や回避行動が多い場所など避ける状況に少しずつ挑戦)をおこないます。この治療方法をエクスポージャーといいます。
《後期の治療》再発しないように心と体の力を付ける(6カ月~1年)
ストレスに負けない心と体の力をつけます。そのためには規則正しい生活やバランスの良い食事、適度な運動を心がけます。
《最終治療》服薬を終了する(6カ月~1年)
十分に心と体力が回復したら、回復の度合いをみながら、薬の量を少しずつ減らしていきます。急に服薬をやめると頭痛や吐き気、イライラ、不眠などの離脱症状があらわれる場合がありますし、再発する場合もあります。パニック障害の治療が終わるまで、しっかりと治療をしましょう。
下記のようなことを心がけましょう。
・心身のストレスを減らすようにすること。過労や睡眠不足などの身体的ストレスもパニック発作の要因になります。
・予期不安などが完全になくなるまでゆっくりと治療にのぞんでください。
・十分な栄養、睡眠、適度な運動、規則正しい生活を送ることが重要です。
・コーヒーや紅茶などのカフェインの入った物、アルコールやニコチンもひかえてください。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
古谷経衡という日本ペンクラブ正会員で作家・評論・文筆・著述家の方が、2018年に、「パニック障害を発症して約20年間この病と付き合い続けている当事者(精神障害者等級3級)」ということを記載しています。
https://news.yahoo.co.jp/byline/furuyatsunehira/ …
彼は、高校一年生の1998年の冬にパニック障害を発症し、いくつかの治療を経験したものの顕著な改善はできず、ようやく十数年後になってある医師に巡り会い、忙しいので本格的な行動療法はできてないそうですが、それでも、「ものの半年で私のパニック障害の症状は完全にコントロール下に入って、安定期を迎えて現在に至っている」とのことです。
このある医師(貝谷久宣)は、「パニック障害は残念ながら完治するものではない。一生完治しないことを覚悟する必要がある。しかしその症状は限りなくゼロにまでコントロールが出来る。つまりパニック障害は完治はしないが99%は取り除くことは出来る」と断言したとのことです。
https://medical.jiji.com/doctor/1466
パニック障害は結構多くの人が発症するから、どの地方に住んでいても、いくつもの医療機関を探せると思います。 今通っている心療内科でも、たぶん、問題はないです。
「前のように元気に、前のように電車に乗れ、前のように友人と付き合える」などが目的なら、大半のパニック障害者にとってほぼ確実に期待可能なことでしょう。 不安を減らす目的でジアンゼパムという薬や漢方を今現在は処方されているのだったら、医師としては、まだ強い処方を必要とする状況ではないと見立てて、ユックリユックリ治療を進めていくつもりかもしれません。 こういうサイトで質問するよりは、きちんと主治医とお話をした方がいいと思います。
私の知っている女性は20代で発症しましたが半年に満たない休職期間で回復し、1年後には、彼女がそうなったことを知らない人には、全く普通の元気で快活な女性社員の状態になっていました。 彼女が不安やパニックの症状で辛かったのはたぶん1年くらいだったのではないかと思います。
No.3
- 回答日時:
神経症の経験者として感じたことを書かせて頂きます。
また発作が出たらどうしようと不安になってしまうのは神経症が原因のパニック障害の場合の特徴だと思います。
そして、この場合は森田療法の学習で改善が期待できるのではないかと思います。
以下のページも参考になると思います。
https://www.mtsinri.com/mt2-25.html
https://www.mental-health.org/morita.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
摂食障害で、チューイングをし...
-
食べることが嫌いで仕方がないです
-
ひとつの言葉を延々と頭の中で...
-
摂食障害と性欲の関係について。
-
1日500kcal〜700kcalで過ごすと...
-
記憶が飛ぶ
-
松田聖子の細さ
-
バイトが辛い、摂食障害が辛い...
-
妻が、パニック障害、セックス...
-
身長152㎝で体重32キロです。 ...
-
152cm、34kgの27歳女です。 診...
-
車を運転しているとき橋の上に...
-
便秘薬をお昼ごはんを食べた後...
-
患っている病は、パニック障害...
-
152cm、35kg、摂食障害気味です...
-
パニック障害です。 法事が怖い...
-
22歳の女で摂食障害です。 私は...
-
パニック障害の人が 美容院で髪...
-
転職するタイミングがわかりません
-
入院してたとウソついたらばれ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
摂食障害で、チューイングをし...
-
摂食障害と性欲の関係について。
-
1日500kcal〜700kcalで過ごすと...
-
食べることが嫌いで仕方がないです
-
身長152㎝で体重32キロです。 ...
-
摂食障害でしょうか?身長が153...
-
最近自慰行為が一日の割合をし...
-
摂食障害にならないで30キロ台...
-
松田聖子の細さ
-
1週間で0.5kg痩せる方法教えて...
-
接触障害?
-
体重何キロに見えますか154〜15...
-
パニック障害の彼氏に振られました
-
朝と昼、腹減らないです。 朝コ...
-
学校に行くと辛い症状が出ます...
-
PTSDの彼女、あることをきっか...
-
パニック障害です。 法事が怖い...
-
152cm、34kgの27歳女です。 診...
-
ソルテム3Aとはどのような点...
-
162センチ 43〜44キロ なのです...
おすすめ情報