電子書籍の厳選無料作品が豊富!

質問1 AとBでは、ニュアンスがかわるのでしょうか?
質問2 Bの方が文書が短く簡潔でわかりやすいと思うのですが、なぜAの方がよいのでしょうか?

マキはその試験についに合格を果たした。
A. Maki has finally managed to pass the exam.
B. Maki finally passed the exam.

A 回答 (4件)

manageが使われるのは、manager(管理人、経営者)など人間の場合をよく見かけます。

ですから、動詞では「管理する、経営する」などがメインですが、そこから派生して「(努力して)成し遂げる、何とかやり抜く」と言う意味にもなります。
manage to~であれば、「努力して~することを成し遂げる」です。

ニュアンスの違いは、
Aだと現在完了has finally managed to passなので、ずっと勉強してきた努力を実らせてついに合格したんだと言う感じが伝わってきます。
一方、Bは単にfinally passedと言う過去形で「最終的に合格した」と言う事実だけで、別にそこまで努力したかしないかは関係ありません。

表現はBの方が簡潔ですが、あなたがもし上のような感情を込めたかったらAの方が日本語の訳には相応しいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分の努力の結果でついに合格したんだよ言う事を表現したい場合にはAで、「最終的に合格した」と言う事を伝える場合にはBなんですね。
なるほど、簡潔な説明ありがとうございました。

お礼日時:2021/10/06 21:51

試験通過した、というなら継続的な時間しかも、まだ続いていることを示す、現在完了、不味いでしょうね。

しかも、finallyと「ついに(~終えた)」という意味があるので、なおさら不味いです。ですから、時制は過去形が適当でしょう。
    • good
    • 0

finally があるのであえて managed を付け加えなくても「努力してなんとか成し遂げた」感は出ていると思います。

問題はBはただの過去形ですよね。過去形は100年前でも1年前でも1時間前のことでも同じ過去形。現在とは何の関係ない単なる過去の出来事の1つでしかありません。でもAのように現在完了形にすることで合格したのが直近の出来事であることがわかりますし、まだ合格した喜びの余韻も感じられる文になっています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

時制を合わせて質問したほうがよかったですね。
逆に言えば、managedがなくても大差がないと言うことなんですね。
回答ありがとうございます。

お礼日時:2021/10/06 21:38

manage は


「困難の中大変な努力をして目的を果たす」
という意味。

どっちが「ついに」に適切だと思いますか?

因みに大辞林によると
「ついに」は「努力の末」という意味です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!