
2016です。
ファイルサーバーにファイルを置いています。
ノートパソコンからは、イベントが無事発生しいます。
でも他のハードウェア(デスクトップパソコン)からは何故か、イベントが発生してくれません
もちろん同じファイルです。
イベントを一時的にオフにしますが、直ぐにオンに戻しています。
デスクトップパソコンから、イベント発生するには、ハードウェアの何かの設定が必要でしょうか?
もちろん、ファイルを開いて時に、マクロ有効にしています。
WorksheetのChangeで入力しています。
Option Explicit
Private Sub Worksheet_Change(ByVal Target As Range)
Application.EnableEvents = False
Application.ScreenUpdating = False
'。。。。処理。。。。。
Cells(1, 1) = "testが入力されない"
Application.ScreenUpdating = True
Application.EnableEvents = True
End Sub
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
No.2
- 回答日時:
こんばんは
>もちろん、ファイルを開いて時に、マクロ有効にしています。
一応、オプションのセキュリティーセンターの各項目を確認してみては?
更にPC環境によるものであれば、セキュリティーソフトの確認も、、、
#1様の回答にある事象は、よく(聞き)あります。Open系プロシージャでエラーでTrueに戻していないケース
あ、その前に標準モジュールで
Sub test()
msgbox ("")
End Sub
のようなコード実行も試してみてください。。既にやっていますよね。。
いずれにしてもPCの問題だと思いますが、ストレージでのイベント不具合は
聞いたことがありませんね。
No.1
- 回答日時:
こんにちは
はっきりとはわかりませんけれど、デスクトップだからという理由でイベントが発生しないということはないものと想像します。
何かの拍子でエラーになったり、あるいは、VBAの実行を途中で止めたりしていませんか?
その場合は、
Application.EnableEvents = False
だけが実行された状態になっていて、イベントが発生しない状態になっている可能性があります。
簡単に、
Sub Recover()
Application.EnableEvents = True
End Sub
のようなコードを手動で実行したら、元に戻ったりしませんか?
有難うございます。
そうですよね・・・デスクトップだからという理由で、動かないことはないですよね
念のため、標準モジュールでONにしてから試してみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Visual Basic(VBA) vbaのエラー対応(実行時エラー7:メモリが不足しています) 4 2023/04/24 00:20
- Visual Basic(VBA) エクセルで、1つのセルで上書き足し算して セルの範囲を指定できますか? パソコン初心者です。 お時間 3 2023/07/05 06:13
- Excel(エクセル) 2つのVBAを一緒にしたら機能しなくなりました(エクセル) 7 2022/06/02 12:41
- Visual Basic(VBA) 【変更】ファイルを閉じてダイアログで保存した時、更新したシートだけの処理の実行をする 5 2022/03/26 18:31
- Visual Basic(VBA) 【Excel VBA】自動メール送信の機能追加 5 2022/09/29 12:53
- Excel(エクセル) エクセル VBA実行中のApplication.ScreenUpdatingについて 3 2023/07/13 21:06
- Visual Basic(VBA) countifsについての質問 3 2023/03/08 13:45
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 3 2023/02/22 08:53
- Visual Basic(VBA) 【追加】ファイルを閉じてダイアログで保存した時だけ処理の実行をする 3 2022/03/23 15:43
- Visual Basic(VBA) [Excel VBA] このコードでは行の挿入や行の消去をすると13のエラーが出てしまう。 3 2022/12/09 00:29
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【関数】同じ関数なのに、エラ...
-
エクセルで質問です。 ハイパー...
-
FORTRANの実行エラーについて
-
Request.BinaryReadでのエラー
-
データベースソフトのアクセス2...
-
access テキストボックスの値取得
-
「パス名が無効です」の発生原因
-
PowerShellを使って関連付けら...
-
VBから参照できないCのDLLを使...
-
CSVファイルが開かれているかど...
-
「複数の選択範囲に対して実行...
-
Returnに対するGoSubがありません
-
PHP 設定ファイルの読み込みエ...
-
gccを行ってもexeファイルが生...
-
fcloseで発生するエラーについて。
-
Excelファイルのマクロによる排...
-
ADOを使用してExcelファイルを...
-
VB6 Dir関数で52エラー発生
-
cube PDFについて
-
アクセスのクエリでコンパイル...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【関数】同じ関数なのに、エラ...
-
access テキストボックスの値取得
-
「パス名が無効です」の発生原因
-
ExcelVBAで既に開いてるwordを...
-
NAS上のファイルの使用中が解除...
-
Returnに対するGoSubがありません
-
gccを行ってもexeファイルが生...
-
PowerShellを使って関連付けら...
-
batファイルでレジストリキーの...
-
アクセスのクエリでコンパイル...
-
VB6 Dir関数で52エラー発生
-
エクセルマクロでエラーの原因...
-
VBでファイルが開かれているか...
-
【COBOL】read文でエラー
-
FTPの送信結果を検知したい
-
VBから参照できないCのDLLを使...
-
fgets関数のEOFの扱い方について
-
ACCESS VBAでのインポート
-
データベースソフトのアクセス2...
-
DisplayAlertsブロパティで ”実...
おすすめ情報