プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

日本国内の駅で、入口からホームまでの段差または高低差が最大の駅は?
ただし、エスカレーター、エレベーターが使える駅は除きます。

都市圏と郊外でそれぞれ教えて下さい。

A 回答 (5件)

名古屋の都市ローカル線である城北線は全線が高さ17mほどの高架線ですが、エスカレーターはありません。

エレベータが付いているのも小田井と枇杷島のみです。私は酔狂で一度乗ったことがありますが、なかなか大変でしたね。
    • good
    • 1

郊外ならNo.1さんもあげている上越線の土合駅(群馬県みなかみ町)の下り列車用ホーム。

階段は462段あり、改札まではさらに24段。エスカレーターもエレベーターもありません。
https://trafficnews.jp/post/66013

都市圏ですが、東京はエスカレーターやエレベーターをどんどん整備していったので、今では殆どの駅にあります。東京23区内の駅についてベビーカーで行けるかどうか(つまりエレベーターが使えるかどうか)NHKが2019年12月に調べてますね。
https://www.nhk.or.jp/seikatsu-blog/200/425842.h …
    • good
    • 1

有名なのは土合駅でしょう。


以下に詳しいです。

https://gunma-dc.net/tourism/188/
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%9F%E5%90%88 …

なお、都市部やその近郊など普通に利用者がいる駅はエスカレーターやエレベーターが設置されていますので質問者様が探されている駅の対象にはならないでしょう。

参考まで。
    • good
    • 0

高低差で言えばおそらく大江戸線大門駅。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

エレベーターもエスカレーターもないのですか?

お礼日時:2021/10/11 08:00

映画「クライマーズ・ハイ」でロケ地となったJR上越線の土合駅が下りホームが新清水トンネル内にあり、駅舎(地上)から10分ほど階段を下りないと到達できないことから、「日本一のモグラ駅」と呼ばれているそうです。



https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%9F%E5%90%88 …

上越線の複線化の際に下りホームを地下70 mの新清水トンネル内に設置したことによるもので、駅舎と上りホームのある地上と下りホームの高さは81 mもの高低差がある。下りホームから駅舎に行くには、ほぼ一直線に伸びる
462段の階段(長さ338 m)を上り、次いで湯檜曽川と国道291号を跨ぐ143 mの連絡通路に設けられた計24段の階段を上る必要がある。改札口から下りホームまでは徒歩10分程度を要するため、駅員が配置されていた時代には、下り列車については改札が発車10分前に打ちきられ、市販の時刻表にもその旨が記載されていた。階段の中間部付近にはベンチが設置されている。462段の階段横にはエスカレーターの設置スペースが確保されているが、現在まで設置の予定はない。
    • good
    • 6

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!