dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
旦那と名付けで少し揉めてます。
歩実(ふみ)なのですが、普通 あゆみ と読みますよね。
一発で読めないのは就職とかで不利。と辞書にあるから大丈夫。で揉めてます。
キラキラネームの基準によって決めたいと思います。
あなたはどう思いますか?

質問者からの補足コメント

  • HAPPY

    皆さま意見ありがとうございました。
    まだ9ヶ月なので、考えます。
    私としては、訂正人生はやめてあげたいです。
    みくとか可愛くていいと思っています。
    ベストアンサーは漢字にお詳しいと思ったので選びました。

      補足日時:2021/10/14 19:28

A 回答 (18件中1~10件)

どう思うかと聞かれるのなら、どっちもパスです。



歩実は「ほじつ」、無理しても「ほみ」です。
歩を「ふ」と読むのは将棋の世界だけです。
「あゆみ」と読むなら、「実」がよけいです。
「歩」単独で「あゆ」とは読みにくいです。

辞書にあっても名前としてすんなり読めない。
漢字にこじつの仮名を振った難読ネームをキラキラネームだと思います。

親が自分の感覚、イメージで「読みと漢字」を組み合わせて、自分の好みを実現しただけという印象を受けるので、親の脳内がキラキラなんだなと思います。
子供の気持ちや人生の迷惑を考えてない。
それがキラキラネームです。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。
漢字にお詳しいんですね!
勉強になります。
旦那が将棋関係の人なので、納得してました。

お礼日時:2021/10/12 10:25

実はものすごい大胆な意見で良いですか?


名前に使われる漢字は、戸籍に登録してしまうので、
これを変更するには「名の変更」届けが必要です。
名の変更には裁判所の許可が必要になり、
手続きも大変かもしれません。(いや…大変です)

ですが、名や氏の読み方
(戸籍に登録していた時代には傍訓といっていました)
これは今は戸籍に登録しませんので、
歩実と書いて「ふみ」と読むのか「あゆみ」と読むのかは、
住民票の登録を変える(例えば転出入の届をする時など)際に、
いっそのこと変えてしまうことは不可能ではないと思います。
氏名の読み方は住民票の検索の際に必要なんです。
確かに個人的にも「ふみ」と読まれてもキラキラネームとも
言えないかな~とも思いますし、そこにさらに加えて言えば、
名の読み方については、意外と臨機応変に考えても、
差し支えないものになっているという点なんです。
確かに名の読み方がころころ変わってしまう混乱はありますけどね。
でも「戸籍に記載された正式な読み方」なるものが存在しないので、
「『ふみ』と読むのが正しいのだけど『あゆみ』と読んでもいいですよ」
なんて言う捉え方をしても大丈夫なんです。
旦那さんにそんなことを言うと「それならいいか~」
と言ってくれるでしょうか?
それともあるいは「じゃあ、俺は『あゆみ』と呼ぶことにするぞ」
…なんて、かえって混乱させてしまうでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
裁判所とか挟まないといけないんですね。
漠然と大変なんだろうな。と他人事でした。

旦那はひらがな二文字に拘ってるので大丈夫だと思います。

お礼日時:2021/10/14 16:05

付け足しです。

心愛(ここあ)月渚(るな)空知(そらち)など、色々な名前の人がいます。
名前は自由な時代なんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
自由過ぎます。
私が古い考えなだけかもですが...

お礼日時:2021/10/13 19:34

意味、その名前への由来がきちんとあれば大丈夫です。


中学生の意見ですが、私の周りには読めない漢字の名前の人が下手したらクラスの三分の一。私の代だけかもしれませんが。
歩実!個人的にいい名前だと思います。
ただ、あくまで言っておきます。
子供がその名前を好きと思ってくれるかはわからない。
(私のように)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
意味も大事ですよね!
聞いてみます。
多分私の希望の(実)が入った名前をと考えたんだと思います。

名前が嫌いだと言われたらショックです。

お礼日時:2021/10/13 19:31

40代後半男性です。


たしかに一発では読めない名前ですが、かといってキラキラだとは感じません。
好感の持てる優しそうな良い名前だと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
好感持てるとか嬉しいです。

お礼日時:2021/10/13 17:48

とりあえず


健康で元気に育ってくれる事を願うほうが先じゃないかなぁ~

就職だのなんだの
気が早いとは思いますよ

とりあえず
gooランキングでね
キラキラネームのベスト30まで拝見してきたけど

歩実さんごときでは
歯がたたないキラキラぶりでしたよ

"絶対読めないキラキラネームランキングTOP60 - gooランキング" https://ranking.goo.ne.jp/column/6010/ranking/52 …

キラキラがどうとか揉めるなら
キラキラネームの数々を調べてから議論したほうが無難ですよ


資料を集めて、会議しないとね
( ̄~ ̄;)

ベスト30までみたけど

歩実さんはキラキラしてなかったよ

めんどくさいなら

花子
太郎

で良くないかなぁ~

( ̄~ ̄;)これだと違う問題が発生しそうだけどね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
無事育ち就職出来なかったら困るし、私もずっと面倒みれるわけじゃないので、困らない名前をつけたいんです。
キラキラネームのランキング凄すぎて、嘘なんじゃ?と思いました。

お礼日時:2021/10/13 16:03

ふみちゃん。

。。
可愛いお名前ですね。
将棋は「ふ」と読みますから。
ほみちゃんって読まれたってかわいいし
あゆみちゃんって読まれたってかわいいし
家族だけの愛称にしても別読みあった方がいいかもね。
私なら家の中だけで家族の秘密として
愛称でホミ~って呼ぶかも。
オレオレ詐欺除けにもなるしね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
愛称もありですか...
名付けって難しいですね。

お礼日時:2021/10/13 15:58

キラキラネームではないので大丈夫でしょう。


一発で読めない名前は相手に不親切であり、本人は煩わしいことこの上ない。それが一生続くというだけです。
今はそういう名ばかりですし、もっと珍妙な名もありふれているので、その程度の違和感なら、口さがない年寄りも看過すると思います。

ただし、名付けは親の想像力と知性の試金石。これは概ね事実です。
すべからく慎重に。
日本語に自信がないのに、独自開発しようとする理由がわかりません。
「辞書に読みがあるから大丈夫」を確認しなきゃいけない時点で、危なっかしい。
多少特殊な読みにしても、今の時代、もはやオリジナリティは皆無です。
既にある名前からとるのが安全なのに、それではなぜダメなのか、なぜ特殊読みにしたいのか、言語化できななら考えた方がいいです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
煩わしいですよね。
旦那が平凡なのと将棋関係の仕事なので決めたらしいです。
(実)は私の希望です。
何か実りがあって欲しいから。
いい名前とどや顔で言われました。
既にあるのは嫌らしいです。

お礼日時:2021/10/12 16:05

「歩」は普通に「ふ」と読みますし、「実」は普通に「み」と読みますからキラキラネームでは


有りません。
「歩実」を想像もできない読み方ににすればキラキラネームですが。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
これは大丈夫なんですね。
将棋の世界でしか読まないと知り、どうしようかと思ってました。

お礼日時:2021/10/12 11:11

No.9です。


蛇足で失礼致します。作家さんです。
「キラキラネームの基準」の回答画像10
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
検索してみます。

お礼日時:2021/10/12 10:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!