dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

すみません、あまり良くない類の質問なのを承知でお伺いします。

(1)30km/hオーバーから裁判所行き、前科持ちになるのでしたか?

(2)30~50km/hオーバーと50km/hオーバー以上のペナルティの違いは何ですか?

(3)またこの前科は、就職などに影響するタイプの前科でしょうか?(前科にも程度がありますよね…汗)

A 回答 (5件)

免許更新の時に聞いてみればよいのでは?


(1) 違反点数が6点ですから初犯でも免停ですな。
  人身事故起こしたわけではないから前科とは言わないんじゃないのですかね。
(2) 40km以上50km未満の点数が6点。50km以上で12点。
  普通じゃない世界ですね。一発○○です。
  「交通の教則」を見ても反則金の額が書いてありません。
  これこそ逮捕されて罰金科せられて前科もんになるんじゃないですか?
(3) まあ、関係無いんじゃないですかね。本人次第。
  前科もんは再犯の可能性が高いと言われてます。
  仕事や通勤で運転してて免停食らうと会社で大目玉食らいます。


「前科」とは言わないものの、過去の違反点数の実績は一生消えないはずですよ。
まあ、決められた期間を過ぎて無違反・無事故なら累積されないってだけです。
    • good
    • 0

 (1) 一般道30km、高速道(自動車専用道路)40kmから、裁判所行き、前科持ち(道路交通法違反)となります。



 (2) 点数と罰金です。
     点数は、#1さんや#3さんが答えられています。罰金は、最高10万円だったと思いますが、以前バイクで34kmオーバーで捕まった時は6万円でした。50km以上になると、たぶん最高の10万円が来ると思います。
 
 (3) 就職の場所によるんじゃないでしょうか?
     運転手や、教習所の指導員などでは影響があるかもしれませんね。
    • good
    • 0

一般道30Kオーバーで略式起訴だったかな。


起訴というのは裁判を受けて刑に服さなければいけませんが、略式裁判で罰金を払えばOKです。裁判で有罪となるので前科が付きます。
免許停止はまた別です。
30K未満はルール違反として反則金を支払います。
お金のはいるところが違います。

30-50Kは略式ですが、それ以上は裁判を受けるのでは?
それ以下では、決まった罰金を払えば良いのですが、それ以上は裁判官が決めます。
サッカーのカーン選手は速度違反で35億円の罰金を払ったとか。
年収で罰金が決まるらしいです。

ドライバーなどの職種では影響があるかもしれませんが、一般的には問題ないでしょう。
    • good
    • 0

ちらと聞いたことがあるのですが、赤切符となるスピード違反は、確かに前科となるが、時間がたてば消滅するとか…


いや、ほんっと自信ありません、違うのならぜひとも他の方からご指摘いただきたいです。
    • good
    • 0

1、赤切符=前科持ちになります。


2、負荷点数が6と12点です。あとは裁判官次第でしょう。
3、会社によるのではないでしょうか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!