dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

6ヶ月の男の子です。
まだおすわりもはいはいも出来ないのですが、
頭の方向を変えたり
体を左右に揺らすようにして前へ進みます。
その時にバランスを崩して、ぱたって感じであおむけに後頭部から落ちるような感じになります。
普段はやわらかいマットの上で遊ばしているのでそれでも問題ないのですが、
あちこち興味が出てきて、フローリングに進出しようとします。
そのたびに戻すのですが、泣きます。
やろうとすることをやらせないのは発達の意味で心配なのですが、頭を打つことも心配です。
もう少ししっかりしたら好きにさせてもいいと思うのですが、時々そうやって頭から落ちるので
どうするのがいいと思いますか?
リビングつづきの畳の部屋にいても、すぐにフローリングに出てきます(爪でたたいて音がするのが楽しいみたいです)
カーペットを敷いてる洋室もあるのですが、
家事をしてると目が届かないのでそこにはいさせていません。

A 回答 (2件)

フローリングで、たたいて音がでる事にすごい興味と魅力があるんでしょうね。

赤ちゃんって、ホントかわいい!

かなり前ですが、私も育児で思い出しました。
親は家事で忙しくて、相手できない時や危ないと思って触ってほしくない物に限ってすごい執着心があり、目はその物にいっているんだけど、体が行かない。ズリズリ・・ゆらゆら・・一生懸命、目標物に向かい、ふらふら~で予想通り頭をゴチン!で大泣き。
行く手を阻止しても大泣き。
私は家事を放棄して、気のすむまで子供に付き合ってあげました。1時間も2時間もじゃないから、質問者様も思い切り付き合ってみてはどうでしょう?
誤飲のおそれがある物や、割れ物の危険な物は、目の届かない高い所や、子供のとどかない引き出しの中に全てしまって下さいね。
私は、少し気のすむまで、相手してあげて気がおさまったところで、ボールをひっくり返しておしゃもじでカンカ~ン♪って遊ばせている間に食事の支度をしてたのを思い出しました。

皆、経験することですから、楽しみながら育児して下さいね。子供は待ってくれないけど、家事の手抜きくらいは全然大丈夫ですから!
応援しています。頑張って下さいね。
    • good
    • 0

私も6ヶ月の子がいる母親です。


今、私の子も、お座りはできない、はいはいもできませんが回旋したり、寝返りを繰り返したり、体をごろごろさせて前に進んだり動き回っています。
私の所もフローリングであっちでごん!こっちでごん!と頭をぶつけて泣いています。初めて自分の意志で動けるようになって、動きたいんですよね、今の時期は・・・。でも上手には動けないからごんごん打ったりする・・・。子どもも爪で床をぎりぎりしてます。一緒ですね!それが今は一番の遊びなんですね。
もう少しすればハイハイできたり上手に動けるようになるのでもう少し様子を見られては?親としては痛そうでかわいそうですが・・・。他人の力が加わるか、高いところから落ちる、何か硬いものがあってそこで打つ、なんてことがない限り少々は大丈夫ではないでしょうか?動けるようになって楽しんでいる姿を少し見守ってみませんか?
お互い子育てがんばりましょう!
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!