
床暖房をはじめて使用するのですが
不動産会社の方から
つけっぱなしにしたほうが
節約になるとお聞きしたのですが
実際、どうなのかな?と思い、質問させていただきました。
<条件>
寒冷地
床暖房
ガス温水式
都市ガス
2階居間20畳程度+洗面所&風呂&トイレ
3階3部屋(床暖房ですが現在はつけておりません)
もし、電源切るとしたら計15時程度かな、と。
※共働きのため昼間9時間不在+就寝時間23時~7時
1日の半分もいないのであれば電源切ったほうがよいような?
電源つけっぱなしがよいのか
それともタイマー式のほうがよいのか
床暖房の方、参考までガスと電気代を教えていただけると幸いです。
よろしくお願い申し上げます。

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
寒冷地の家なら
床暖を使わないでも快適なハズです。
設定を低めにして試されたらいかがでしょう
我が実家は1F100㎡くら大理石で下はコンクリート
床暖を回さないと寒くって凍ってしまうくらい最低な家で
11月から2月は1万円はガズ代が高くなります。
そもそも床暖は冬だけですから
ついてるなら使ったのが良いです。
No.6
- 回答日時:
「つけっぱなしにしたほうが、節約になる」
↑
正しい、と思います。
「弱」でも「最小」でも、つけっぱなしが正しい、と思います。
床暖房は、快適な暖房ですが、スイッチオンをすると、
最初に、「床」を暖めます。
そして、床全体が温まってから、室内の「床付近」の
空気を暖めます。
故に、スイッチオンから安定した状態までは、
「時間」がかかります。
仮に、オフにして、外出、就寝すれば、帰宅時、起床時、
寒いでしょう。
即効性が無いし、急がせると、無駄なエネルギーの消費に
なります。
電気代は分かりませんが、普通に考えて、高いと思います。
快適ではありますが(理屈上)、維持費は高い。
また、乾燥の問題もあります。
工法にもよりますが、例えば、フローリングも乾燥して、
割れが入ったり、コンクリートも、亀裂が入ったりする
可能性があります。
故に、工事期間中に、「試運転」を時間をかけて行い、
強制的に乾燥をさせ、不具合をあぶりだし、是正する
方法も取られたりします。
No.5
- 回答日時:
配管を巡る水を温め循環させる方式でしょうから、ある意味お風呂を沸かすのと一緒です。
24時間温めっぱなしなら入浴時に急きょお湯を沸かすまでもなく、保温にのみ燃料が使われるわけですので、冷水から沸かすよりは燃料の節約になるのはもちろん、寒冷地とのことですので1度止めてしまうとお部屋が温まり出すまでにも時間が掛かるのかと。
配管の中が設定温度まで温まるための燃料費と言うよりは、その後にお部屋が快適温度まで暖まるまでの時間、燃料費として考えるなら、起動からお部屋が温まるまでの急速加熱と、温まるまで待つ間の寒さに耐え続ける苦痛を費用に換算して考えましょう。
これはお風呂もお部屋も「いつでも快適、いつでも入れる」使用目的に沿った場合との比較です。
お風呂も決まった時間帯にしか使わない、お部屋も深夜や日中は誰もいないというなら無駄でしかありません。
我が家は日中も年老いた母親が留守を守っていますので、付けっぱなし。
逆に夜中は皆寝静まるので、タイマー制御で最初に起きて食事作りをする妻が起きる30分前に起動し、皆が寝床に着く12時には消えるようにしています。
ガス温水器とのことですので、電気代は循環させるポンプと操作パネルの文字やランプを点灯させる程度でいくらでもないと思います。
考えるべきはガス代かと。
プロパンなら高く付きますが都市ガスなら、むしろ使うときだけとした方がなお節約になるのかと。
お宅のライフスタイル、必要な稼働時間がわかりませんので推測、一般論でしかありませんが。
No.3
- 回答日時:
ガス温水式であれば、スイッチを入れればすぐ温水が循環するので、比較的短時間で温まると思います。
一方、スイッチを切っても温水はすぐ冷えませんので、暖房能力はしばらくあります。なので、外出時などは30分前に切ってもよいと思います。
「つけっぱなしにしたほうが節約になる」というのは、エアコンのように温度差が大きいと最大パワーで運転するようなケースだと思いますが、床暖房システムにもよるでしょうが、余りそのようなことはないのではないかと思います(古い機種なのか?)。また、建物の断熱性能・特に床下の断熱性能によるところも大きいと思います。
床暖房の良いところは、室温18℃くらいでも床や壁からの放射熱が大きいので、暖かくなる点と、足元が温かくなるので寒さを感じにくい点です。ホットカーペットなどではあまり温度を上げると、低温やけどの心配がありますが、床暖房は低めの温度設定なのでその心配はないでしょう。
No.2
- 回答日時:
寒冷地は知らないのでわからないのですが、床暖房は高いです。
電気代はあまり関係ない気がしますが、
使うときだけONにした方がいいと思います。
クーラーの電気代とは違うので、つけっぱなしは高いと思います。。。
ちょっと自信ないですが
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
注文住宅購入時に後悔しないためのポイントと注意点は?住宅の専門家に聞いてみた
マイホームを購入する際、間取りや設備をどのようにしようかと悩む人は多いだろう。ネットや友人、知人などに聞いた情報をもとに、理想の家を思い描くのは楽しい時間でもある。しかし、予算の都合などから泣く泣く妥...
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
床暖房 エコハックスについて教...
-
床暖房
-
夏の間に10日程、旅行に行く...
-
燃費が一番安い暖房は何
-
エアコン室外機の風って、車に...
-
除湿は上から?下から?
-
エコキュートでミストサウナ
-
エアコンの穴あけミスについて
-
建築から20年過ぎて初めて見...
-
家で変な音がします。ブオーン...
-
エコキュートから電気温水器に...
-
エアコンの室外機が屋外の砂地...
-
下の住人の室内間仕切り引戸の...
-
まぐさにエアコン配管用の穴は?
-
エアコンと壁の隙間から外気が...
-
屋外のゴキブリ駆除
-
外から発生源不明の高音が鳴り...
-
賃貸物件のオール電化の水道水
-
太陽光発電 住宅用ソーラー発...
-
たんすが開きません
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
床暖房 エコハックスについて教...
-
FFファンヒータと温水式ヒータ
-
電気代が高すぎるので質問させ...
-
吹抜のせいで暖房効率が悪い
-
スチーム暖房について
-
床暖房
-
浴室暖房機で脱衣室も暖められ...
-
石油温水ルームヒーターについ...
-
オール電化住宅での後付け暖房機器
-
お勧めの床暖房について教えて...
-
YOU温すい フリーほっと温すい...
-
リビングが吹き抜けって寒い?
-
エコキュートの床暖房について
-
床暖房とセントラルヒーティン...
-
浴室暖房機をつけるべきか迷っ...
-
暖房機器の選択について
-
ヒートポンプ式の温水パネルヒ...
-
寒冷地の暖房及び給湯の熱源に...
-
ヒートポンプを利用した蓄熱床...
-
床暖房の電気代
おすすめ情報