
床暖房をはじめて使用するのですが
不動産会社の方から
つけっぱなしにしたほうが
節約になるとお聞きしたのですが
実際、どうなのかな?と思い、質問させていただきました。
<条件>
寒冷地
床暖房
ガス温水式
都市ガス
2階居間20畳程度+洗面所&風呂&トイレ
3階3部屋(床暖房ですが現在はつけておりません)
もし、電源切るとしたら計15時程度かな、と。
※共働きのため昼間9時間不在+就寝時間23時~7時
1日の半分もいないのであれば電源切ったほうがよいような?
電源つけっぱなしがよいのか
それともタイマー式のほうがよいのか
床暖房の方、参考までガスと電気代を教えていただけると幸いです。
よろしくお願い申し上げます。

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
寒冷地の家なら
床暖を使わないでも快適なハズです。
設定を低めにして試されたらいかがでしょう
我が実家は1F100㎡くら大理石で下はコンクリート
床暖を回さないと寒くって凍ってしまうくらい最低な家で
11月から2月は1万円はガズ代が高くなります。
そもそも床暖は冬だけですから
ついてるなら使ったのが良いです。
No.6
- 回答日時:
「つけっぱなしにしたほうが、節約になる」
↑
正しい、と思います。
「弱」でも「最小」でも、つけっぱなしが正しい、と思います。
床暖房は、快適な暖房ですが、スイッチオンをすると、
最初に、「床」を暖めます。
そして、床全体が温まってから、室内の「床付近」の
空気を暖めます。
故に、スイッチオンから安定した状態までは、
「時間」がかかります。
仮に、オフにして、外出、就寝すれば、帰宅時、起床時、
寒いでしょう。
即効性が無いし、急がせると、無駄なエネルギーの消費に
なります。
電気代は分かりませんが、普通に考えて、高いと思います。
快適ではありますが(理屈上)、維持費は高い。
また、乾燥の問題もあります。
工法にもよりますが、例えば、フローリングも乾燥して、
割れが入ったり、コンクリートも、亀裂が入ったりする
可能性があります。
故に、工事期間中に、「試運転」を時間をかけて行い、
強制的に乾燥をさせ、不具合をあぶりだし、是正する
方法も取られたりします。
No.5
- 回答日時:
配管を巡る水を温め循環させる方式でしょうから、ある意味お風呂を沸かすのと一緒です。
24時間温めっぱなしなら入浴時に急きょお湯を沸かすまでもなく、保温にのみ燃料が使われるわけですので、冷水から沸かすよりは燃料の節約になるのはもちろん、寒冷地とのことですので1度止めてしまうとお部屋が温まり出すまでにも時間が掛かるのかと。
配管の中が設定温度まで温まるための燃料費と言うよりは、その後にお部屋が快適温度まで暖まるまでの時間、燃料費として考えるなら、起動からお部屋が温まるまでの急速加熱と、温まるまで待つ間の寒さに耐え続ける苦痛を費用に換算して考えましょう。
これはお風呂もお部屋も「いつでも快適、いつでも入れる」使用目的に沿った場合との比較です。
お風呂も決まった時間帯にしか使わない、お部屋も深夜や日中は誰もいないというなら無駄でしかありません。
我が家は日中も年老いた母親が留守を守っていますので、付けっぱなし。
逆に夜中は皆寝静まるので、タイマー制御で最初に起きて食事作りをする妻が起きる30分前に起動し、皆が寝床に着く12時には消えるようにしています。
ガス温水器とのことですので、電気代は循環させるポンプと操作パネルの文字やランプを点灯させる程度でいくらでもないと思います。
考えるべきはガス代かと。
プロパンなら高く付きますが都市ガスなら、むしろ使うときだけとした方がなお節約になるのかと。
お宅のライフスタイル、必要な稼働時間がわかりませんので推測、一般論でしかありませんが。
No.3
- 回答日時:
ガス温水式であれば、スイッチを入れればすぐ温水が循環するので、比較的短時間で温まると思います。
一方、スイッチを切っても温水はすぐ冷えませんので、暖房能力はしばらくあります。なので、外出時などは30分前に切ってもよいと思います。
「つけっぱなしにしたほうが節約になる」というのは、エアコンのように温度差が大きいと最大パワーで運転するようなケースだと思いますが、床暖房システムにもよるでしょうが、余りそのようなことはないのではないかと思います(古い機種なのか?)。また、建物の断熱性能・特に床下の断熱性能によるところも大きいと思います。
床暖房の良いところは、室温18℃くらいでも床や壁からの放射熱が大きいので、暖かくなる点と、足元が温かくなるので寒さを感じにくい点です。ホットカーペットなどではあまり温度を上げると、低温やけどの心配がありますが、床暖房は低めの温度設定なのでその心配はないでしょう。
No.2
- 回答日時:
寒冷地は知らないのでわからないのですが、床暖房は高いです。
電気代はあまり関係ない気がしますが、
使うときだけONにした方がいいと思います。
クーラーの電気代とは違うので、つけっぱなしは高いと思います。。。
ちょっと自信ないですが
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気・ガス・水道 床暖房のランニングコストについて 4 2022/04/28 16:23
- 一戸建て 至急教えてください^^; 中古で家を購入しました。 不動産屋が買い取った様で売主は不動産屋です。 そ 3 2022/04/30 12:43
- リフォーム・リノベーション 札幌マンションの床暖房について 2 2023/01/29 10:38
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコンの故障原因について 3 2023/04/20 07:57
- 電気・ガス・水道 1人暮らし、エコキュート、ガスコンロ使用の光熱費について教えてください。 2 2023/01/17 11:02
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコン電気代 11 2023/02/07 06:15
- リフォーム・リノベーション タイル張りで、床暖房っていうのに憧れておりますが、床暖房が故障したらタイル破壊しないといけない? 7 2023/06/04 20:24
- 扇風機・冷風機・サーキュレーター サーキュレーターの向きについて教えてください。暖房時は天井に向けて、冷房時は床に水平に壁に向けるそう 7 2022/07/02 18:20
- 通信費・水道光熱費 戸建ての電気、ガス使用量について 1 2023/01/16 20:33
- その他(住宅・住まい) 電気代が高すぎるので質問させていただきます。 築50年の鉄筋の戸建て(内装と水回りは20年前にリノベ 1 2023/03/17 06:37
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
蓄熱式暖房機
-
給気口、エアコン、室外機の設...
-
除湿は上から?下から?
-
至急! エアコンのスリーブ位置
-
エアコン室外機の風って、車に...
-
エコキュートから電気温水器に...
-
エアコン工事で筋交いに穴を空...
-
家で変な音がします。ブオーン...
-
建築から20年過ぎて初めて見...
-
脱衣所にエアコン
-
湿度の高い部屋に困っています。
-
灯油ボイラーの追い炊き機能は...
-
冷媒管を先行配管しているため...
-
漆喰壁へのエアコンの取り付け
-
エアコンと壁の隙間から外気が...
-
エアコンの穴の開け直しについて
-
ヘーベルハウスに住んでいる方...
-
床暖房について教えて下さい
-
外から発生源不明の高音が鳴り...
-
1階にある電気給湯器で、2階...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報