
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
エコキュートから電気温水器への変更は勿論可能です。
今や世の中はエコキュート一辺倒ですが、よく考えて判断する事です。毎月発生するランニングコストだけで評価するのでなく、トータルで評価する必要があります。それは、設置する際の初期設置コスト・ランニングコスト・メンテナンスコスト・廃棄コストの総計です。又、使い勝手の良し悪しについても検討し、総合評価する必要があります。ランニングコストはヒートポンプにより空気熱を利用するために、確かに一番安いでしょう。但し、メンテコストについては大出力のコンプレッサーを毎日10年以上運転続けた実績がありませんからトラブルを発生する可能性があります。もしそんな事が発生したらコンプレッサー交換になり多大の修理費が発生し、修理期間も長くなるでしょう。その間は勿論お湯の使用は出来ません。又大きな貯湯槽も地域の水質によっては10年以下でも穴があきます。大きく大重量の貯湯槽の交換になれば費用も大変です。廃棄コストについても、エコキュートや電気温水器は大重量ですから結構必要です。使い勝手について言えば、限られたタンク容量では急な来客があった際など、湯量が不足します。その為にバックアップのために小型のガス給湯器を設置する場合もあります。また、エコキュート・電気温水器は大きな設置面積が必要ですし、深夜電力を利用した給湯器は夜間の電力を利用しているために、早朝に最高温度に沸き上げた後、お湯の大部分を使用する夕刻以降まで寒い中を長時間放熱させてるのです。こんな無駄はありません。確かに灯油・ガスの価格も大幅にアップし、ランニングコストはかなり高くなりました。必要な時に必要量のお湯を確実に確保できる小型の給湯器を選ぶべきです。最初に述べたように、現在エコキュート一辺倒になってるのは、メーカ・販売店が儲かるから売ろうとしてるのです。安い価格の商品より高額の商品を売る方が圧倒的に儲かるのは当たり前です。私は現在も小型の石油給湯器を使用し、将来の買替えもこれを使います。廃棄する際も無料で引き取ってくれますし、工事も1人で可能です。新製品もネットで7~8万円で買えます。但し、給油の手間・騒音・臭気などの問題はありますがーーーー。最後に、私はこれらの各種給湯器開発を長年手がけてきた技術屋の一人ですが、今回は一消費者としてコメントさせてもらいました。No.4
- 回答日時:
【結論】
今、給湯設備を替えるのは得策ではありません
寿命が来たときに次の給湯設備を検討すべきです
【理由】
電気、水道、撤去、設置工事+設備費がかかります
電気温水器そのものが一番高額になると思われますが、電気工事もバカになりません
おそらく、契約アンペア値を変更し電気配線も変えなくてはならなくなるでしょう
【補足】
技術革新の時代ですし、エネルギー関係のシステムの問題ですから
10年経ったら、新たな素晴らしく、安価な給湯設備が出現する可能性は大いに期待できますょ
あせらない方が良いと思います
No.3
- 回答日時:
効率から考えると、エコキュートの効率が断然良い
その差が消費電力です、エコキュート200Vで20A*d電気温水器200Vで40A故に
深夜電力の工事するか、今の契約の幹線のケーブル交換の工事代が発生します
これから数年利用考えれば、エコキュートーでしょう
心配で有れば寿命に成る前にコンプレッサ(エアコンの室外機と同じもの買って置けばよい)
「廃番になる前にです」
No.2
- 回答日時:
>電気温水器にしようかと思っているのですが(また50万以上も…
1. 本体の値段
2. 水道工事費
3. 電気工事費
の 3つを考える必用があります。
本体の値段はもちろん大きさと機能の豊富さにもよりますが、現時点の定価で 20~30万のものです。
水道工事は、エコキュートのタンク部分を温水器につなぎ替えるだけですから、数万も見ておけばよいのではないでしょうか。
電気工事は注意を要します。
温水器はエコキュートよりワット数が大きいので、太い電線が必用です。
現在が十分な太さになっているなら良いですが、それはあまり期待できません。
分電盤から温水器までの張替だけで済めばまだ良いですが、引込点~メーター~分電盤までの幹線も太いものに取り替えないといけなくなるかも知れません。
そうなると電気工事だけでも 10万とか 15万とか、全部で 50万になることもあり得ます。
いずれにしても、寿命が近づいたときそのときに考えればよいことであって、今から 10年先のことは誰も確実な返事などできません。
No.1
- 回答日時:
ん~もちろん設置工事を正しく行えばできる話ではありますが・・・・
費用は電気温水器も 温水器自体は20万しなくても変更する設備の変更工事等全部合わせれば50万位かかるでしょう。その時期に両方見積もりをとり検討したほうが良いと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気・ガス・水道 エコキュートって月に1300kwも消費するのでしょうか・・? 2 2022/10/31 09:54
- エアコン・クーラー・冷暖房機 時間帯別電灯A契約が無くなる対応について 2 2023/01/28 17:41
- 電気・ガス・水道 井戸水を使った給湯について、どの給湯機器がおすすめですか?薪式も検討しています。 1 2023/02/13 00:11
- 電気・ガス・水道 エコキュートに太い電源ケーブルが接続できない 5 2022/06/24 17:17
- ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器 今その物件に引っ越すなんて…などの誹謗中傷はやめてください。 私自身もじゅうぶん分かっています。 賃 1 2023/01/21 01:02
- 電気・ガス・水道 エコキュートの交換 エコキュート設置から10年以上経ち、深夜の炊き上げだけではお湯が足りなくなるよう 1 2022/10/15 10:45
- ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器 電気温水器の電気代 電気代高いね(^^; 輸入にたよる燃料費調整費がきついから高騰してるとは言うけど 8 2023/01/14 11:41
- 電気・ガス・水道 1人暮らし、エコキュート、ガスコンロ使用の光熱費について教えてください。 2 2023/01/17 11:02
- 電気・ガス・水道 電気代が高い!皆さんどう対応されていますか? 5 2023/01/14 15:02
- 電気・ガス・水道 エコキュート設置のオール電化マンションのメリット・デメリット 2 2023/03/01 13:20
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
1階にある電気給湯器で、2階...
-
エコキュートから電気温水器に...
-
お湯に空気が混ざる?
-
真空式温水ヒーターは何故ボイ...
-
不凍液なんですが
-
電気温水器ユノックスについて
-
オール電化のお風呂について
-
灯油ボイラーの追い炊き機能は...
-
業務用給湯器について
-
電気温水器の設置場所・距離に...
-
エコキュートでミストサウナ
-
エコキュートと24時間風呂、ど...
-
給気口、エアコン、室外機の設...
-
エアコン室外機の風って、車に...
-
家で変な音がします。ブオーン...
-
暖房効率ー高気密高断熱住宅では
-
至急! エアコンのスリーブ位置
-
下の住人の室内間仕切り引戸の...
-
社給品について
-
どの暖房を設置したらいいでし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エコキュートから電気温水器に...
-
お湯に空気が混ざる?
-
電気温水器ユノックスについて
-
真空式温水ヒーターは何故ボイ...
-
灯油ボイラーの追い炊き機能は...
-
給湯器(エコキュート・電気温...
-
エコキュートの法令上(ボイラ...
-
自宅でドックサロン!エコキュー...
-
太陽温水器と雑菌繁殖
-
1階にある電気給湯器で、2階...
-
二世帯住宅にエコキュートは2...
-
オープンキッチンに瞬間ガス湯...
-
床暖房について教えて下さい
-
エコキュートと24時間風呂、ど...
-
エコキュートの設置場所
-
太陽熱温水器は、得か損か?
-
ガス温水床暖房(ガス給湯器)...
-
電気温水器のお湯(水)の節約方法
-
エコキュートの370Lと460Lで、...
-
電気温水器の経済的使い方
おすすめ情報