dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

バイトで起こることなんですけど、癖なのか、自ら自分の評価を下げに行くような行動に出てしまうことがあります。
例えば迷惑がかかる事は分かっているのに、バイトを欠勤しようと考えてしまったり、考えた末にやっぱり行こうと思って結局遅刻したり です。 物凄く損だし信用を落としていくのでやめたいのですが、何故こんな自ら首を絞めるような人から失望されるような事をしてしまうのでしょうか。

質問者からの補足コメント

  • 発達障害持ちです。そういう症状があるんですか?

      補足日時:2021/10/20 19:23

A 回答 (4件)

ADHDは発達障害の一つであり、不注意や多動、衝動性、落ち着きの無さの事をさします。


双極性障害は、躁状態→うつ状態を繰り返します。
ここで、ハッキリさせたいのは、精神科の診断には限界があり、外科と違い不自由な個所を薬で補うダケで、完治といった事案が正直なところありません。いくら精神科が、病人だと言っても脳外科の検査データには反映されないのも事実です。ですので、精神科は、ICD11やMSD5を参照にし、診断書を作成したり処や方箋を出したりします。つまり、精神科は解明されていない脳の分野に属しているのもあります。ただし、精神科は、戦後まもなくGHQにより確立された様な歴史の浅い医療でもありますので、仕方が無いのかとも思います。精神科に答えは無い!ってのが持論です。
    • good
    • 0

可能性は、いよいよ高くなってきましたね。


発達障害、双極性障害併発の状態かも?
主治医に早めに対策を取ってもらいましょう。
バルプロ酸ナトリウムで安定させるか、リチウムで安定させるか、医師に相談です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

精神科でadhdが判明しましたけど、双極性障害とも症状が似てるんじゃ無いでしょうか。つまり、併発していても双極性障害を患っていると診断を下すのは難しく無いですか?医者に相談しても、双極性障害とは言われなかったので難しそうですよね。

お礼日時:2021/10/20 19:38

発達障害は、他人の事を考えたりしにくい傾向にあります。

まぁ、結果として悪い方向に行きますが、場合により、あなたは双極性障害も併発している可能性もありますので、主治医とカウンセリングにて判断を仰ぎましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

双極性障害には上記のような行動をする傾向があるのでしょうか。気分の浮き沈みは大きい方ですし鬱もあります。

お礼日時:2021/10/20 19:29

発達障害に近いモノがありますね。

いちど、心療内科か、精神科に行ってみては?
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!