

No.7
- 回答日時:
私の英単語帳によれば、familyは可算名詞ですが、「一族【または不可算】」という意味も載っています。
従って、ここでは、家族よりも範囲が広い「一族」(血のつながりのある者たち)という意味と思われます。私の英単語帳というのは、利用者が自由に編集できる、こんな無料の英単語帳ですので、下記サイトをご覧ください。真面目なサイトです。持っておかれて損のないものです。少しでもお役に立つことができれば幸いです。
http://www.maroon.dti.ne.jp/capitalism/
No.6
- 回答日時:
#5にいただいたレスポンスを拝見しました。
>正確な英語を書きたいと思ってa/theにこだわると全然書けなくなります。またそんなところに、微妙なニュアンスが隠されているかと思うと、やっぱりこだわるべきかと思って、しつこく勉強しています。
冠詞を付けるか付けないかで意味は変わりますが、非英語圏の人の大半は、欧州のエリートも含めて、冠詞を正しく使えません。したがって、私なら、そんなところで躓いている暇があるのなら、もっとマシなことに時間を使います。
>a timeとなると、またそういう季節がめぐってくるみたいなニュアンスがあるとどこかで聞いた気がしたのですが、確認するすべもありません。
#5で申しましたように「数あるtimeの中の1つ」だから「a」なのです。つまり、ファミリーの時間は12月にクリスマスがあって1つ。1月に正月がめぐってきて、また1つ。3月に卒業式があって、さらに1つ。したがって「またそういう季節がめぐってくるみたいなニュアンス」ととらえることもできますよね。
No.5
- 回答日時:
ご回答にもあるとおり、「家族というもの」という意味合いで家族全般を指す場合には冠詞を付けません。
例:
New Years is a time for family.
新年は、ファミリーのための時間だ。
(新年は、ファミリーで過ごすものだ)
New Years is a time for a family.
新年は、とあるファミリーのための時間だ。
(そこのファミリーなのかはわからないが、特定なファミリーを想定)
New Years is a time for the family.
新年は、そのファミリーのための時間だ。
(文脈上、例えば○○家の話をしていて、その○○家のための時間)
このように厳密に使い分けています。
なお、なぜ「a time」かというと、感謝祭や冠婚葬祭など数ある「time for family」の中の1つだからです。
書き込みありがとうございます。正確な英語を書きたいと思ってa/theにこだわると全然書けなくなります。またそんなところに、微妙なニュアンスが隠されているかと思うと、やっぱりこだわるべきかと思って、しつこく勉強しています。
a timeの説明もありがとうございました。a timeとなると、またそういう季節がめぐってくるみたいなニュアンスがあるとどこかで聞いた気がしたのですが、確認するすべもありません。
No.2
- 回答日時:
不可算のfamilyは直接的な家族よりもっと広い範囲で叔父や叔母、甥や姪などを含む relatives (親族)を表す場合です。
書き込みありがとうございます。
私は可算扱いしているときも、核家族のユニットとしての「家族」だけでなく、親戚も含んだ語だと思っていました。
実際辞書を調べたら、any group of people closely related by blood or marriage, as parents, children, uncles, aunts, and cousins:
DICTIONARY COM.から引用
https://www.dictionary.com/browse/family
とあります。
ふーん。でも不可算のfamilyはrelativesを指すのですね?
こんがらかってきました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
be about to
-
in the +四季
-
論文や国際学会などのタイトル...
-
an hourとone hour
-
the + 所有格の冠詞は?
-
I go to schoolとI go to a sch...
-
in summer vacationって、in th...
-
JR社内での英文アナウンス案内
-
an old my friend がダメな理由
-
"in the rain"のtheは必要でし...
-
美女と野獣 ”Beauty and the Be...
-
川と湖の冠詞について
-
なぜ駅や公園などには the がつ...
-
on footとon feet?
-
「夏に」は英語でなんといいま...
-
「man=人」として使用するとき...
-
パンチに欠ける
-
I go to schoolにaやtheやmyを...
-
なぜ固有名詞にtheがついたりつ...
-
the counrysideにはなぜtheがつ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
in the +四季
-
川と湖の冠詞について
-
in summer vacationって、in th...
-
論文や国際学会などのタイトル...
-
an hourとone hour
-
「夏に」は英語でなんといいま...
-
i want go to zoo.って変ですか...
-
"in the rain"のtheは必要でし...
-
JR社内での英文アナウンス案内
-
I go to schoolとI go to a sch...
-
"Baby has come!"
-
in, on, ~island
-
seaの冠詞の付け方について
-
社名に冠詞はつきますか
-
複数形を使うかどうか
-
①以下の英文で間違えているとこ...
-
なぜ固有名詞にtheがついたりつ...
-
the + 所有格の冠詞は?
-
listen to・・のあとのaやthe
-
on footとon feet?
おすすめ情報